• 締切済み

結婚を迷っています。

zipang_styleの回答

回答No.7

親離れ出来ないのなら結婚には向いていない、 そう考えて別離したから4カ月も音信不通なんじゃないでしょうか。 たぶん彼にとっては、過去の人。 男の場合、一人立ちをしたら親を相手にすることが激減しますから、 いつまで”親の近く”なんて言っているの? 付き合ってられないよ、そんな相手! って感じでしょう。

noname#158074
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分とは違った角度からの意見が聞けてよかったと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 祖父母を結婚式に招待しようか迷っています。

    祖父母を結婚式に招待しようか迷っています。今年の秋に結婚式をあげる予定でいます。私と彼はお互いの両親に挨拶をして承諾をいただきました。顔合わせもスムーズに行うことが出来よかったと思っています。私の祖父母(父方)は自宅の近所に住んでいるので彼と一緒に式の予定など報告をかねて結婚式に出席してほしいとお願いに行きました。 私はおめでとう!と喜んで祝福をしてくれるものと思っていましたが、 祖父の口からは、私の祖母(母方・祖父他界)が7年間挨拶に来ないだとか、母の兄弟の子どもまで呼ばなくていい・来るならいかないとまで言われました。その不満を彼にぶつけ、私は彼にごめんなさいと顔向けができないくらい辛い出来事でした。素直な気持ちで喜んでくれると思っていたからよけいに悲しかったです。祖母(母方)はとっても喜んでくれて彼にも親切にしてくれました。とてもすくわれました。又、彼も皆に祝福してもらうように頑張ろ!と言ってくれました。2ヶ月たって 今度は父と祖父母(父方)のところへ行き、話合いにいきましたが、 こちらの聞く耳もたずという感じでこちらも、言い方がきつかったのかしれませんが最後には”気でもくるったか・・・など罵声を言われ泣き崩れてしまいました。こんな状態でも、両方の祖父母に祝福されたい気持ちもあります。よばないと後悔をするでしょうか?

  • 彼が私の家族と仲良くしてくれない・・・><。

    彼と結婚を考えています。 彼は都会人、私は田舎者です。 彼は、仕事の関係で都会にある実家を離れ現在の場所に住んでいます。 現在の場所は、私の実家の近くです。 私は実家の近くでアパートを借りて一人暮らしをしています。 彼も私の近くに住んでいます。 彼のご両親にはこの間ご挨拶に行ってきました。 気持ちがおっきくて優しくて、そういう所は彼と同じで彼の優しい性格は御両親譲りなのかなって思えました。 彼も私も働いているので、今度お休みが合ったら今度は私の家へ挨拶へ来てくれる約束になっています。 その話をしている時に、ふと気になる事がありました。 田舎と都会の違いなのかな?とも思ったのですが・・・。 私の実家は、昔ながらの田舎の本家といった感じで、お盆やお正月など親戚が帰省してきます。 彼にも、『お盆やお正月には私の実家へも一緒に来てね。』って言ったんですが、彼は『嫌だ』と言います。 『人の家には行きたくない。』と言います。 『この間、○○(私)が俺の実家へ来た時、泊まって行かなかっただろう。それと一緒で人の家には居たくないものなんだよ。』 私は、彼の実家に居たくないとも思いませんし、彼の親が嫌で泊まらなかったんではなくて、まだ籍が入っていないのに彼の実家に泊めてもらうのはどうなんだろう?と思って泊めてもらわずに帰ってきたんです。 でも、この先結婚して、彼のご両親が『泊まっていって。』って言ってくれたら泊まらせてもらうと思うし、彼のご両親とも仲良くしたいと思っています。 彼には『結婚の挨拶くらいには行くけど、それ以外は(私の実家へは)行きたくない。』と言われてしまいました。 彼は『お盆やお正月は別々に自分の実家へ帰省すればいいんじゃないの?』って言っています。 彼はまだ私の実家へは一度も来た事がないし、私は実家の事を変に話した覚えもありません。 なぜ、私の実家や家族を敬遠するのか分かりません。 私の家族とうまくやっていってくれるか心配です。

  • 結婚に対して喧嘩ばかりでも結婚すべきですか?

    私と彼は付き合って2年です。半年前にこれからは結婚前提に付き合おうと言われましたが、色々と合わないことが多すぎて不安です。 (1)私たちはお互い実家暮らしですが、彼は結婚前には同棲するのが普通と言っています。私は結婚前に同棲とは試されている感じが嫌です。私の親は籍も入れてない男女が一緒に住むのは許さないと言ってます。そこがどうしてもお互い折れることができません。 (2)結婚前提というのにいつまでも親に挨拶に来ない。私はやはり男性がちゃんと女性側の親に挨拶に出向くべきだと思っています。うちには兄が二人いますが結婚が決まったら早々、挨拶に出向いていました。この前いつになったら挨拶に来るのか、また親もその事について怒ってると言うと、挨拶に関する話が二人の間で話題になってないのにいきなり俺を責めるのはおかしいと言われました。 (3)同棲する期間を定めたいと言うと、同棲しながらで良い、と言われ府に落ちません。 以上の事から私が怒ってしまったら喧嘩になり、ほんとに結婚して大丈夫か不安です。

  • 結婚式をしたいですか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私の義弟とその彼女についてです。 最近2人は結婚しました。(お互い実家から) 一緒にいたい、というのが最大の理由です。金銭的な理由から式はせず写真だけという形を取るそうです。 それはもちろん、最初からわかっていた事。でも新生活は思っているより最初にお金がかかるものです。ましてお互い実家からなので、生活費等の感覚もまだできていないと思います。彼女が一緒にいる事を最優先で入籍したのは事実ですが、新婚旅行もまだ先になりそうで…。 今は義弟の実家近くに住んでおり会社も辞め、友達もこちらにはいないしホームシックになっているようです。 全て彼女が望んでなった事だし、私も義弟にその辺りは伝えたのですが、結果として、いきなりブルーになっています。 結婚写真だけは私も撮ったのですが、あまりいい所ではなかったので相談されましたが紹介できません。 で、質問ですが。沢山ですみません。。 ・きれいに撮ってくれる写真店を知っていたら紹介して欲しいです。(できれば安く) ・格安で式を挙げれる所があったら教えてください。 ・こんな事を私の口から言うのは余計なお世話でしょうか…。 ・結婚式はしたいですか? 金銭的な面でなら、多少は貸せるのですが基本的には自分たちでやって欲しいと思っています。

  • 結婚

    6年間・・・ 彼女と付き合ってきました しかし・・・ 今お互いの気持ちがまとまりません 【現在の状態】 自分  ある田舎で飲食店を経営してます 彼女  都会で飲食店の社員 【お互いの気持ち】 自分  彼女には田舎に来て一緒に飲食店を経営していきたい  結婚したい 彼女  都会に来て一緒に住みたい  結婚したい ----- ----- ----- ----- でも・・・ ダメなら別れるしかない でも・・ 別れたくない・・・ ----- ----- ----- ----- もし・・・ 彼女が自分の所にきてくれないと別れるしかない でも・・・別れたくない こんな自分はどうしたらいいですか??? 頭の中が混乱してます

  • 結婚って?

    結婚て何でしょう? 僕は、まだ20歳です。恋人は1年いません。 その1年間で未熟な頭でいろいろ考えました。 結婚はおたがいが、好きどうしだからすること。だと僕は思います。 数年間・数か月、付き合っておたがいがずっと一緒にいたいから結婚をする。と思う。 僕と同年代・芸能人でよくあるのが、デキチャッタ結婚。 「子どもができたからいいきっかけになった」 「子どもができたから、責任をとる」 といった事をよく聞きます。 もし、子どもができなかったら結婚しないのか? いいきっかけになった・責任をとる。なんかおかしくないですか? ただの紙切れ1枚でのツナガリというのも聞いたことがある。 しかし、紙切れかもしれないが、僕はすごく重みのある1枚の紙だと思う。 なのに、好きだったのに・一緒にいたかったはずなのに、「すれ違い」や「合わない」や「結婚したら違った」などと言った事で離婚してしまう。 なんででしょう? 自分に×が付くだけかもしれない。 しかし、もし子どもが居たらどうでしょう? 子どもの事を考えてるのでしょうか?子どものためって言うけどどうなんでしょう? 僕の両親は離婚しており、いろいろ嫌な気持ちやサミシイ気持になる事がよくありました。 離婚の時も紙切れ1枚かもしれない。しかしこれも、重みのある1枚だと思う。 結婚・離婚は、すごく嬉しい気持ち・すごく後悔する気持ちががあると思います。 絶対簡単に決断してはいけないと思います。 皆さんの意見・考えを聞かせて下さい。

  • 結婚のきっかけ

    こんばんは。 社会人1年目、22歳の女です。付き合って5年の同い年の彼氏がいます。 お互い仕事が忙しいですが、週に1度は会っています。一緒にいると安らげる彼です。 大学生の時、「働いてしばらくしたら結婚しようね。」と言ってもらい、今もその気持ちは変わっていないそうです。 お互いの親にも結婚するということは伝わっていますが、正式な結婚の挨拶はまだです。 貯金も4月から二人合わせて月15万貯めています。あと1年もすれば結婚資金がまあまあ貯まるのでは?と思っています。 いつ結婚しようか?家事の分担はどうする?など話すことも結構ありますが、まあ、普段の会話という感じで、具体的に結婚に向けて・・・という感じではないです。 お互い定職に就き、貯金もがんばって貯めていますが、いまいちきっかけがなくて前に進めそうにありません。 学生のころは、できちゃった婚は絶対ありえない!!と思っていましたが、最近、子どもができるぐらいのきっかけがなかったら結婚しないかもな~と思うようになってきました。(私個人は、やっぱり結婚してから、子どもがほしいです。仕事の都合もあるので。) みなさんはどのようなきっかけで、結婚話が進んでいったのか、結婚したのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶について

    2か月後に入籍を考えている者です。 5年間付き合っている彼氏と(お互い20代前半です)6月中には籍を入れたいなとお互い考えています。(結婚式・披露宴はする予定はもちろんしたい願望もありません。)学生の頃からの付き合いなのでお互いの両親とは何度か会っていますし、結婚を考えていることも気がついているはずです。ただ若いからまだ遊んだ方がいいよ~と両親は言います。(私・彼どちらの両親も)でも私たちとしては5年付き合いもう今年で6年目になるので少しでも新鮮さがあるうちにと考えています。友達の期間を入れたらもう10年近くになるので・・・・。 また、結婚の話をきちんとした形で両親にした事がないので今度「結婚を前提として付き合っています」の挨拶をしようという話になっています。いきなり結婚というよりも、きちんと前提として付き合っていますというのをお互いの両親に伝えたいという気持ちが強いです。 ただもう2ヶ月後に籍を入れたいという気持ちがあるので、この場合結婚します、の挨拶の方がよいのでしょうか?長く付き合っているためそういったことをお互いの両親にきちんと話す機会を作りそびれてしまったといった感じなのですが・・・・。きちんとした挨拶を今までしていないので、いきなり結婚の挨拶はと思う気持ちと2ヶ月後の事なのでもう結婚といった方がいいのか迷っています。アドバイスや体験談お願いします。

  • 結婚したくなくなってしまいました

    はじめまして 東京で彼女と二人暮らしをしている26歳の男です。 去年プロポーズをして、今年の年末に結婚する予定です。 もちろん彼女のことが大好きだったのでプロポーズしました。 でも僕たちお互いの出会いは最悪です。 付き合ったきっかけはお互い彼氏彼女がいたのにかかわらず 浮気をしたことからです。 お互いそれぞれ内緒にしてこっそりあっているうちに だんだんと本気になり、お互い別れ、一緒に住むようになりました。 つきあっている当初はラブラブで、 毎日一緒にいました。 本当に好きになっていたので、 彼女が「結婚したい結婚したい」いってくることに対して 「まぁいいか」と思い結婚することになりました。 お互い仕事が忙しい中式場選びなどをしていたのですが、 最近彼女の様子がとてもおかしいです。 しょっちゅう友達とのみに行き、 ぜんぜん帰ってきません。 飲みにいった日はなぜかそのまま実家に帰ります。 (タクシーで1万円くらいかかるのに) 出会いも出会いですし、 なんだかとても友達だけで飲みにいっているという言葉が信じられません。 僕はもともとあまり外にがんがんでていくというよりは 家でお酒を飲んでDVDを観るほうがすきなため、 いつも彼女の帰りをまっています。 そんな僕は、確かに彼女のことは好きでしたが、 あまりに「結婚したい結婚したい」というので、 なんとなくプロポーズした感じが自分の中でもしていて、 彼女がぜんぜん帰ってこなくなった時点で どんどん結婚したくなくなってしまっています。 正直、わかれてもいいです。 彼女が帰ってこないことに最初は怒っていましたが なんかもうめんどくさいですし、それだったら僕も好きなことを 一人でゆっくりしていたいです。 いつ帰ってくるかわからないので、 二人ですんでいる家で一人でいても落ち着きません。 まずは違う家に住みたいと思っているのですが、 もうお互いの両親に挨拶も済ませていますし、結婚式場も押さえてしまっています。 まだまだ26歳ですので、 結婚をあせる必要はないような気がしてしょうがないです。 結婚して子供ができたら夜遊びをやめると言っていますが、 「プロポーズしてくれたらタバコをやめる」という約束もまったく守ってくれない彼女が変わるとは思えません。 どうしたらいいでしょうか? 我慢すべきではないと思いますが、 世間的な目がとにかく気になってしまいます。 誰かアドバイスをください。

専門家に質問してみよう