第九のオススメを教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 第九のオススメを教えてください!私は第九のオタクで、特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分が大好きです。苦悩から歓喜への感動がたまりません!これまで聴いたのは借りたCDやハイライト集などで、あまり指揮者にこだわったことはありませんが、今後も素晴らしい演奏を探しています。
  • 第九のオススメを教えてください!私は第九のオタクで、特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分が大好きです。苦悩から歓喜への感動がたまりません!これまで聴いたのは借りたCDやハイライト集などで、あまり指揮者にこだわったことはありませんが、今後も素晴らしい演奏を探しています。
  • 第九のオススメを教えてください!私は第九のオタクで、特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分が大好きです。苦悩から歓喜への感動がたまりません!これまで聴いたのは借りたCDやハイライト集などで、あまり指揮者にこだわったことはありませんが、今後も素晴らしい演奏を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

第九のオススメを<(_ _)>!!

クラシックにあまり詳しくない(のだめ程度)、 第九オタクです。 昔、一人暮らしをしていた頃、毎年31日は大掃除をしながらNHKの第九を聴く(見る)のが、恒例行事になりました。 それがあんまり毎年だったもので、そのうち所々覚えてしまい、ある時、図書館で第九のCDを借りてみました。 聴いてみたら、もう!! ・・・もう!としか言えない程、感動しました。 特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分、あの怒涛の、重厚かつ繊細緻密な完璧な音のまぐわり・・・ 聴く度に苦しみに打ちのめされ、最期には浄化されます。 まさに、「苦悩から歓喜へ!」です。 何度聴いても、歓喜の涙無くしては聴けません。 さて、やっと本題なのですが、第九のオススメを教えて下さい!! 今まで聴いたのは、 ・??? 図書館で借りて聴いた最初の第九。結構早い。 私の好きな、あのテノール・ソロ~合唱の部分の疾走感では、一番好きです。でも反面、軽くも感じる。 こんなにハマると思わなかったので、指揮者が誰かも見ず、後悔してます。 ・カラヤン これは重厚!!と感じましたが、私には遅いです。 因みに持っているCDは不評の?普門館ライブ版。 ・フルトヴェングラー のバイロイト・・・賛否両論ですよね。演奏自体は結構好みですが、音響がひでぶ(泣) ・「第九21連発!!!」 というCDを持っていますが、むーんξ サー・ゲオルグ・ショルティが一番合ってたかなぁ? という感じです。 是非、あなたのオススメの第九を(出来たら理由も)お教えください!! あと出来たら、私が最初に聴いた早い第九の指揮者が誰か、お心当たりをお教えください!! 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3432)
回答No.2

man1113さん、こんにちは。 >早い第九の指揮者  『エーリヒ・ラインスドルフ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団』   疾走感があり反面軽く感じるという御感想に合ってるような・・・。テノールはマンフレート・ユングです。 >フルトヴェングラー のバイロイト・・・  CDでは音が死んでますね。レコードで是非聞いてみてください。この演奏が伝説化した理由がわかるというものです。 >あなたのオススメの第九  『第九』はライヴ。断言! 「第九は作品の真っただ中を生きるように演奏するほかない」(許光俊)  『ハイティンク・アムステルダム・コンセルトヘボウ管のライヴ盤(80年フィリップス)』  これをおススメします。  

man1113
質問者

お礼

すごい! 「第九は作品の真っただ中を生きるように演奏するほかない」 という言葉に胸熱です!! と同時に、私が何故こんなにも第九に惹かれるのか、解ったような気がしました。 まさしく、仰る通りですね!ああ、いいなぁ~ライヴ行きたいなぁ~ バイロイトは、一応Amazonレビューで(まだ)良かった、オルフェオO盤です。E盤と違って「破綻してない」そうですが、成程レコードですか! 本当に音楽がお好きな方はやっぱりレコードなんですね。タモリ倶楽部で音響関係をやってる時も、驚きの設備+レコードですもん。 確か図書館にレコードを聴けるコーナーがあったので、ちょっと見て来ます(うちには(ry)。 是非とも本来のバイロイトを聴いてみたい! 前述のお言葉をお寄せ下さるという事は、貴方様も第九に、同じ様に感じていらっしゃるという事でしょうか(間違っていたらご免なさい)? その貴方様がオススメする作品なら、間違いはありませんね! 全部聴きます!本当に。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#204885
noname#204885
回答No.1

もう聴かれているかもしれませんが、トーマス・ダウスゴー(演奏:スウェーデン室内管弦楽団)のアルバム(SIMAX PSC 1283 EU)はどうですか?「疾走感」に満ち溢れています。リリースが2009年と新しいので、図書館で借りられたものとは違うような気がしますが、まあ一度聴いてください。 この演奏には賛否両論があります。が、単に「速い」と言うことではなく、「俺達の未来は俺達で切り開くんだ!」と言う圧倒的な意志の力を私は感じました。聴いていて熱くなる演奏です。 ネットに載ってた評もご参照ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/megumegu0565/59585055.html

man1113
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ブログ等読んで来ましたが、余り否は無かったですよ! 演奏時間が62分25秒とありましたから、かなり速いですよね~ (カラヤンが65分ちょっと、バイロイトが74分ちょい)。 あと、他のブログにはフレーズラインが見事だと有りました。 私がバイロイトのCDを買ったのも、レビューに「熱い!」と書かれていたからなので、是非こちらも聴いてみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 混声合唱でアルトとテノールをシャッフル

    混声合唱団でテノールを担当している男性です。 さて、Josquin des Prezの「Ave Maria」において指揮者の先生が「アルトとテノールの実音の音域がほぼ同じだし、演奏箇所によってはテノールのほうがアルトより実音が高い箇所もあるので、テノールとアルトのメンバーの半分ずつを入れ替えよう。」と提案されました。つまりアルトに男声が入り、テノールには女声が入ります。アルトとテノールは女声と男声が混じりあい、正に「混声」といえましょうか。 私はアルトを歌うことにしました。ファルセットを使えばト音記号第3線のBやHまでは出せます。アルトとして女声と同じパートを歌うと不思議な気分ですが、気持ちいいものです。 このように男声がアルトを歌ったり、女声がテノールを歌うというのは合唱ではよくあるのでしょうか?また男声がアルトを歌う場合のポイントも教えていただけますか? またこれに関連した質問ですが、男声のソロでアルトを歌う人をカウンターテナーといいますが、女声がソロでテノールを歌うというのはよくあることなのでしょうか?

  • バレンボイムの印象

    バレンボイム氏は,経歴や活動の割にはあまり話題にならない人のように思います。 最近では,ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート, スーパー・ピアノレッスン (ラン・ラン Lang Lang も生徒), ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲 ライブ録画, バイロイトの出演も過去に何度もあり…と, 指揮者として,また,ピアニストとして精力的に活動しているという印象はありますが, 以前のショルティやカラヤンなどに比べて話題性が低いように思えます。 確か,フルトヴェングラーが「将来,大物になる」と言った(予言した)と記憶していますが, もう,大物の仲間入りをしているのでしょうか。 それとも,大物になるには何か物足りないものがあるのでしょうか。

  • ベートーヴェン合唱をきれいに歌っている物を教えて

    ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章の合唱をきれいに歌えているCDを教えてください。 聞いたことがあるのは コンスタンチン・イワノフ ロシア語版 トスカニーニ クレツキ メンゲルベルク シモノフ ロシア語版 フルトヴェングラー インバル カラヤン 小澤征爾 です。 コンスタンチン・イワノフ~フルトヴェングラーまでは持っているもので順位をつけました。 インバル、カラヤン、小澤征爾は借りてきて聞きました。 爆演系でお願いします。 できればゴロヴァノフのようなものをおねがいします。 あと最も肝心な第四楽章はどの指揮者でも演奏でも ヤケッパチ歌ってやろうじゃないかという感じがするので自然な形で歌っている物をおねがいします。 マーラーの交響曲第2番のクレンペラー指揮のような歌い方をしている物をお願いします。

  • ドヴォルザークの9番とスメタナのモルダウ

    の2つが入ったCDでおすすめのものがあれば教えてください。 (なるべくなら一緒に入っているのがいいのですが、片方だけでも構いません) アマゾンで購入しようと思ったのですが、いろいろあって迷っています。 同じ指揮者でも演奏年度によってちがったりするようで…。 重厚で迫力があるのが好みです。モルダウは図書館で借りて2曲聴き比べたことがあるだけですが、カラヤンは雄大で流麗優美(いつのものか不明)、クーベリック(何十年かぶりに祖国に帰ってた時の演奏)は重厚で暗さがあり激しい印象を受けました。どちらかといえば後者のタイプの方が好みです。ちなみに当方クラシック初心者です。

  • 地声について

    こんにちは、中学3年の女子です。質問を2つほどさせて頂きます。 私の学校では合唱コンクールがもうじき行われます。 課題曲は「河口」を、自由曲では「走る川」を歌います。(私は自由曲の指揮者です) 1つ目の質問は、私のクラスの男子はほとんどが地声なんです。 男子は大半が地声で女子も地声の人が少数います。(ちなみに私も地声・・・。) 地声を無くすためにはどうすればいいのでしょうか? 今私は、鼻の下に手をあてて、鼻に響くように(鼻声にも)して歌うという練習をしていますが、地声はなおりません・・・・。 よく聞く、「腹式呼吸が-」など「喉に空間を作る-」以外で他に誰もが分かる地声の無くし方はあるでしょうか? (※なければ地声を無くす方法をあるだけ教えてくれると嬉しいです。) 2つ目は指揮の仕方です。 今年始めて指揮をやることになったのですが、練習の仕方が分かりません。 今の所、先生から貰った、CDを聞いて指揮をしています。CDの内容は ・河口伴奏だけ  ・河口全体合唱  ・河口ソプラノ  ・河口アルト ・河口テノール   ・河口バス ・走る川全体合唱 ・走る川伴奏だけ ・走る川ソプラノ ・走る川アルト ・走る川男子 です。いい指揮の練習の仕方が会ったら教えて下さい。 2つの質問のうち1つでも知ってることが有れば教えて下さい。 些細なことでも構いませんよろしくお願いします。

  • ベートーヴェンのこの曲、指揮者は誰?

     100円ショップでまさかベートーヴェンのCDを売っているとは思いませんでした。  しかし、次の交響曲、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは書いてあるのですが、例によって指揮者名が記されておりません。楽章ごとの演奏時間は入っているので、どなたかお詳しい方、ご教授下さい。ちなみに3枚ともモノラル録音です。  □交響曲第5番ハ短調「運命」     第一楽章<7:34>  第二楽章<10:10>     第三楽章<5:22>  第四楽章< 8:13>    (これは第三楽章の演奏時間は短いが、37年盤のフルトヴェングラーだと思うのですが)  □交響曲第六番ヘ長調「田園」     第一楽章<11:26> 第二楽章<13:15>     第三楽章< 5:35> 第四楽章< 3:53>     第五楽章< 8:46>  □交響曲第九番ニ短調「合唱」     第一楽章<17:17> 第二楽章<11:22>     第三楽章<20:07> 第四楽章<24:20>  よろしくお願い致します。

  • レナード・バーンスタインの優れた演奏のCD

    レナード・バーンスタイン指揮のCDの中で、感情の起伏に富んだ興奮さめやらないような演奏が大好きです。 私が聴いた中では、  (1)ドヴォルザーク Sym9 新世界より イスラエル・フィル (1986)  (2)ベートーヴェン Sym9 合唱 ヨーロッパ合同管 (1989)  (3)チャイコフスキー Sym6 悲愴 NYフィル (1986)  (4)ショスタコーヴィチ Sym5 革命 NYフィル (1979)  ・・・気付いてみるといずれもライヴ録音ですね。 上記以外に彼の演奏で優れたもの・オススメのものがありましたらご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽でマーラー交響曲第2番「復活」

    公立高校吹奏楽部の2年生で、幹部を務めている者です。 来春の定期演奏会の曲目と、部の活動についての相談をさせていただきます。 顧問(指揮)の先生が定期演奏会でのフィナーレ曲にマーラーの交響曲2番「復活」の 3、4、5楽章をもっていくと言っています。他の曲はまだ未定です。 僕の高校は部員が多く(1~3年合わせると140名くらい)、 コンクールや演奏会でオーケストラの吹奏楽編曲のものをよく取り扱い、 ここ7~8年ではストラヴィンスキーのバレエ三部作や R.シュトラウスの交響詩・交響曲なども演奏しています。 楽譜は、編曲されたものをレンタルしたり顧問が編曲したりと様々です。 ちなみにマーラーの交響曲1番「巨人」は3年前に演奏しています。 顧問はマーラーの2番が好きで、ずっとやってみたかったと言っていました。 しかし今回、僕がその曲をCD(ブーレーズ/ウィーンフィル)で聞いてみたところ、 合唱付きというだけでなく、バンダあり、オルガンありの大編成で、高い演奏技術を 必要とする上に、大変なストーリー性をもつ超難曲ということが分かりました…。 2~3年前までの僕の先輩方の代は、色々と問題はありながらも 何とか難曲をこなし納得のいく演奏会をつくり上げてきたみたいですが、 最近は演奏技術が落ちてきている(今年のコンクールは県大会銀賞)ことと 部活全体が「中途半端集団」になってきているので、 マーラー2番を演奏して曲はなんとか形になっても お客さんの心に届かない自己満足の演奏にならないかとてつもなく不安です。 現に今年の春演奏したストラヴィンスキーの火の鳥はひどい出来栄えでした。 震災で練習時間が削られたことを言い訳にしている部員が多いですが…。 前述の「中途半端集団」というのは今の僕の部活の一番の問題点で、 文ではうまくお伝えできないかもしれませんが、練習(合奏含め)に対する姿勢・返事、 行事での行動力など、すべての面においてとにかく中途半端なのです。 もちろん積極的に取り組んでくれる部員もたくさんいるし、 練習をさぼったり、部活内でいじめなどが起こっているということはありません。 特に大きな言い合いもないし運営もスムーズに進みます。 ただ、大きな枠で見てみるとやはり集団としての自主性が感じられないのです。 やる気がないのとは違います。張り合いがない、という感じかもしれません。 大きな言い合いがないというのは仲が良いとも言えるかもしれませんが、 裏を返せば、個々が思っていることを口に出してない(=陰険?) ということなのかなとも思います。 普段の合奏中には、演奏面の注意以外では 「演奏は下手ではないけど聴く側を感動させるほどのものはない」 「能力がないわけじゃないのにそれを自分で引き出す力がない」 「意思がない」 「自分から動けない指示待ち人間ばかり」 「どうして声が出せないのか。コミュニケーション不足。」 「もっと周りに気を遣いなさい」 「役割を決められたらそのことだけが頭を支配する」 と顧問から耳にタコができるくらい話されています。 ですが、結局いつも同じ人(主にパートリーダーやその他幹部)が動いて発言して、 周りがそれになんとなーくついていくという中身のない活動になってしまっていて、 実際、部活を引っ張っていく立場の僕もどうしていいのか分からなくなっています。 だったら選曲についても顧問に相談すればいいだろう、と思うかもしれませんが 先生は僕の高校で長い間指揮をしており 素晴らしい音楽の才能とカリスマ性をお持ちなのですが、 少し頑固で考えが偏っている所もあり、根拠のない意見は聞いてくださらないので なんとなく不安だから、という理由だけでは説得できないのです…。 また「中途半端集団」になっているのは、 この才能のある顧問の運営力や指揮に頼りきった(ある意味支配された?) 活動を何年もしてきた、ということが大きく関係していると僕は思っています。 先生はこの状態を「ゆとり教育世代だからしょうがない」の一点張りなのですが…。 また選曲について部員の中では「簡単すぎる曲はやりたくない」 というような変なプライドを持っている人が多いのと、 単に「先生がやりたがっているなら」「良い経験になるし」という理由だけで 深くは考えずに特に意見も出さないような人も多々います。 ただ、努力でどうにかなるものならば僕も是非演奏してみたいし、 最高のフィナーレを飾り関係者・お客さんも満足いく演奏会をつくりたいのです。 しかしこの混沌とした状態の集団があのような大曲に挑んで良いものか やはりすごく悩んでいるので何かご意見・アドバイスをくださる方が いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m また、オーケストラ→吹奏楽の編曲に詳しい方がいらっしゃいましたら、 4楽章・5楽章での歌のソロ(アルト、ソプラノ)や合唱の盛り上がる部分は おそらくどのような楽器が担当することになるか教えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • オススメはありますか?

    資金が約二万円弱の状態でペンタブを買うならオススメはなんでしょうか? よかったら教えてください。 できれば絵かきのソフトも教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします

  • オススメ教えてください!

    最近、異常にBL漫画を集めまくってます(笑) そこで、オススメのBL漫画を教えていただきたいです! あたしが好きな漫画は、純ロマ、セカコイ、GP学園シリーズ、ワルイコトシタイシリーズ、スーパーラヴァーズ、恋する暴君、などです! 声優では緑川様と鳥海さんと櫻井さんとかが大好きでBLCDも探してます! 小説でも漫画でもいいんでオススメを教えてください! お願いします!

専門家に質問してみよう