• 締切済み

住宅ローンの計算を手伝ってください。

勤務先の住宅融資を受けたいと思っています。 計算が苦手なので、手伝ってください。 条件は以下の通りです。 融資額 800万円 毎月の支払い 8,000円×12回/年 賞与の支払い 140,000円×2回/年 利息 2%(本当は住宅金融公庫の固定金利なのですが、増減を考慮して) 期間 12年(12年で退職なのです) 退職時に相殺 結局、利息が幾らで、総額はどれ位になるのでしょうか。

みんなの回答

  • xexstyle
  • ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.6

当初の借入期間の情報が必要なのですが、示されていませんので、与えられた情報から借入期間を推測しますと約27.82年(333.89回)となります。 この年数で毎月8,000円支払うとしたら、2,047,275円の借入が可能になります。 同じようにボーナスの支払14万円では、5,952,725円の借入が可能になります。 借入元金800万円のうち、毎月8,000円の支払いで2,047,275円だけ返済し、ボーナス14万円の支払で5,952,725円だけ返済するということです。 実際にはもっと切れの良い数字かもしれませんね。 また通常の住宅ローンではこのバランスはありえませんが、勤務先の特別な融資なのでしょうか。 12年経過した時点では、毎月の支払で返済する元金は、 8000×(1/(1+2%/12)^(27.82×12-12×12)-1/(1+2%/12)^(27.82×12))/(2%/12) = 745,975円 その時点での毎月の支払の元金残高は、 2,047,275 - 745,975 = 1,301,300円 12年経過した時点では、ボーナスの支払で返済する元金は、 140000×(1/(1+2%/2)^(27.82×2-12×2)-1/(1+2%/2)^(27.82×2))/(2%/2) = 2,170,629円 その時点でのボーナスの支払の元金残高は、 5,952,725 - 2,170,629 = 3,782,096円 Excelが使えるなら、それぞれ次のように指定すれば計算できます。 =PV(2%/12,27.82*12-12*12,-8000) =PV(2%/2,27.82*2-12*2,-140000) ただし年数の指定部分について上の計算は端数の細部まで指定しているので、上の計算とこの計算とは若干の差がでます。 結局、12年後の退職時に完済するために用意すべき額は、 2,170,629 + 3,782,096 = 5,083,396円程度となります。 12年経過時点の毎月8,000円の支払い総額は 8,000円×12ヶ月×12年=1,152,000円 でそのうち元金返済分が745,975円ですから、その期間の利息は、 1,152,000-745,975=406,025円 です。 13年目以降の支払総額は 8,000円×(27.82-12)年×12ヶ月=1,519,142円 で、そのうち元金が1,301,300円ですから、退職時の一括繰上返済で 1,519,142-1,301,300=217,842円 の利息の支払いが逃れられます。 12年経過時点のボーナス14万円の支払い総額は 140,000円×2回×12年=3,360,000円 でそのうち元金返済分が2,170,629円ですから、その期間の利息は、 3,360,000-2,170,629=1,189,371円 です。 13年目以降の支払総額は 140,000円×(27.82-12)年×2回=4,430,830円 で、そのうち元金が3,782,096円ですから、退職時の一括繰上返済で 4,430,830-3,782,096=648,734円 の利息の支払いが逃れられます。 借入期間が推測値なので実際とは差があるかもしれませんが、与えられた条件から計算しますとこのような結果となります。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.5

> 毎月の支払い 8,000円×12回/年 これ、「毎月の支払い 80,000円×12回/年」の間違いではないですか? 融資額 800万円で利息 2%とすると、年間の利息は16万円で、毎月の利息は13,334円となります。 元金が480万円で利息2%の場合の毎月の利息が8,000円ですから、それまでの間は利息の返済にも満たない数字です。

  • GGL16W
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.4

回答した3です。 賞与分計算に入って無かったですね。。。ごめんなさい 年336,000円で考えますと 月14,000円 賞与84,000円 までしかできません。 月々を下げれば賞与分も下がる。その逆も。

  • GGL16W
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

月8,000円×12ヶ月=96,000 賞与140,000×2回=240,000 年336,000円の支払いですが 賞与の支払いは年支払の半分までだったかと思います。 ですので月が8,000円のままだとすると 96,000の1/2で48,000円(2回で)なので 月  8,000円×12 賞与 24,000円×2 になってしまうと思います。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

借り入れ800万(うちボーナス分300万)、12年で2.0%だと総額9,017,000円ほどです。 で、12年間で返済できるのは8,000*12*12=1,152,000円+140,000*2*12=3,3360,000円で4,512,000円 9,017,000-4,512,000=4,505,000円 なので退職日に450万必要ですね。 というか月々が少なすぎますね。

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1

勤務先との返済契約がどのようになっているのかが解らないと計算も出来ませんが・・・。 返済方法には下記の様な3つの方式があります。 (1)元利均等返済方式, (2)元金均等返済方式, (3)アドオン方式 何れを選択したかによって残債の金利も変わってきますので。   

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利について

    念願のマイホームのため、住宅ローンを組むことになりました。 住宅金融公庫の公庫融資です。(すまいるパッケージというもの) 住宅金融公庫の融資と銀行の協調融資というので成り立ってるらしく、住宅金融公庫から借り受ける額までを上限に銀行からも合わせて借りるみたいです。(総額で建物+土地の額の8割まで) 建築費費用(建物と土地で)が20700000円で、頭金が450万ありますので、1620万円の借り入れになると思うんです。 公庫の融資予約通知書が来て、それが950万円までの借入なんで、銀行融資との割合について悩んでいます。 公庫の金利が全期固定で3.93%です。 銀行の金利は今から選択するんですけど、 変動2.875%、3年固定2.95%、5年固定3.25%、10年固定3.75%です。 どういう割合で、どれを選択するべきか悩んでいます。 週明けにでも出した方がいいみたいなので、ちょっと焦っています。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンに借り換えは意味があるか?

    低金利の住宅ローンに切り替える意味はあるか 約4年前に2890万円で73.5mm2のマンションを購入 諸経費以外は100%ローン 内訳 2100万円 住宅金融公庫 金利当初10年 2.6%金利                 11-35年 4.0%金利 400万円 住宅金融公庫      特別融資枠       35年 4.0% 390万円 共同住宅ローン      35年 3.3% 住宅金融公庫 は共に35年固定金利 共同住宅ローン 5年ごとに見直す変動金利 SBIモーゲージやみずほ銀行のサイトをみると 借り換えのメリットはないような? なお購入時期は「金融公庫融資枠縮小前夜の駆け込み時期です。」冬の1月でした。 各位の御指導をお願いします。    

  • 住宅ローン、、どっちが得か教えてください

    昨年お今頃、以下のとおりの住宅ローン(それぞれ30年ローン)を組み、1年目が終わろうとしております。(気持ちですが、既に46歳ですので、30年間払い続けるつもりはなく、できるだけ早期に繰り上げ弁済を行い完了したいと思っています) (1)固定金利1.35% 2,000万円(最初10年は固定、その後は自動的に変動金利へ。固定も選択可、元利均等)(月々弁済額:63,186円、返済総額:22,746,756円、支払い利息総額:2,746,756円) (2)変動金利0.875%2,350万円(半年ごとの見直し、元利均等)(月々弁済額:74,243円、返済総額:26,727,506円、支払い利息総額:3,227,506円) 今般、320万円の追加融資を受けるても良いとの銀行からの通知がきました。(借りても借りなくてもOK、30年ローンで組みますが、最初2年は固定0.55%その後は、自動的に変動金利へ、2年後は固定も選択可)また、この320万円を借りるために、10万円ほどの手数料等発生します(当方の再負担額) 上記320万円を借りるか?借りないか?で迷っています。特に追加融資は必要はないのですが、0.55で借りて、上記(1)の繰り上げ弁済に全額突っ込むか?上記(2)の繰り上げ弁済に突っ込むか? 金利2年間限定で最安値なので、借りて、他の弁済に使用したほうが、総合的に得策かと考えております。どのように計算すればいいのか・頭がこんがらがってきたので、ご教示よろしくお願いします。みなさまだったら、どうしますか?ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。(理由も教えてください) A.0.55%固定で借りて、全額(1)の繰り上げ版祭に使う。 B.0.55%固定で借りて、全額(2)の繰り上げ弁済に使う。 C.手数料等10万円もかかるのであれば、そもそも借りない。 D.その他

  • 住宅ローンの借り換えについて

    我が家は現在住宅金融公庫で金利3.3%のローンを組んでおり、残り返済額が1470万あります。 月々8万6千円払っていて、年に2回ボーナス払いで16万7千円を支払ってきました。 今、手数料37万円を払って“ろうきん”にて借り換えをしようと手続きを進めているところです。 12年で返済しようと決めたのですが 利息3年間 1.1%固定 利息5年間 1.7%固定 利息10年間 2.2%固定 の3種類の中から選ぶところで迷っています。 3年固定を選択して3年経った後は 3年間固定、変動金利から選ぶことになりますが、 その際金利がどれくらい上がっているか検討もつきません。 どなたか住宅ローンの金利変動について詳しい方、アドバイスして頂けませんでしょうか。

  • 住宅ローン金利計算してほしいです

    住宅ローンの返済額教えてください 来月から金利が変わるので毎月・ボーナス月(2月・8月)の返済額の計算お願いします 銀行から来た返済明細書では 融資金残高(15,966,296) 金利2.775% 12月返済(63,040)うち元金37,231うち利息25,809 2月ボーナス月(225,222)うち元金143,898うち利息81,324 申請した結果利息が1.075%になりました その場合12月・2月ボーナス月の返済はいくらになりますか? *返済方法は元利均等です *当初借り入れ金額20,000,000 今年の12月は73回目支払い 来年2月(ボーナス)は13回目の支払い よろしくお願いします

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローンの借り換えをしようと、今事前審査の書類を出しているところなのですが、改めて考えてみると、今借りてる公庫の条件もさほど悪くないように思えて、さて、どうしようかと思っております。 公庫の融資残高1440万(金利3.1%)と550万(金利3.6%)合計1990万 銀行の融資残高176万(金利2.371%)。公庫と銀行からの融資合計2170万ほどです。 公庫、銀行ともに29年残っています。(35年ローンで6年経過しました。) 低金利に引かれて銀行の窓口に行って、トントンと話が進んでしまいました。 固定金利2年で、1.75% 三年で1.95% 五年で2.2%の条件です。 一応銀行が借り換えの目安といっている、(1)融資残高1000万以上(2)残り期間10年以上(3)金利の差1%以上という三つの条件はクリアしてるのですが はたして本当に得なのかどうか?今頃になって疑心暗鬼です。 冷静に評価してみてくださいませんか?

  • 住宅ローンの借り換えについて

    平成10年に住宅を購入し、約3000万円のローンを住宅金融公庫と年金融資とで組みました。当時の金利で公庫が3.0%と3.6%で年金が3.55%と3.62% の4口です。8年後に公庫の金利が4.0%に上がります。 最近、取引のある銀行からローンの借り換えを薦められています。その条件は5年間の固定金利2.4%で、団体信用生命保険(現在年間約8万円程度)などの費用を銀行が負担してくれるというものです。手数料100万円くらいはうち入れすることができますので、2年くらいローンの短縮がはかれるということでした。しかしこの不透明な日本経済で5年後の市場動向がどうなるのかいささか不安です。 もし5年後に金利がはね上がっていたら、借り換えは結果的に損になると思うのです・・・ 多少金利が高くても安定した今の固定金利のままのほうがよいのでしょうか? 専門の方のご意見をおき聞かせください。 ちなみに現在は毎月14万の支払いでボーナス返済やステップ返済は利用しておりません。主人の年齢は今年30歳です。

  • 住宅ローン借り換えをした方が良いでしょうか?

    25年の住宅ローンを組み残り14年になり、繰上げ返済等を数回行い現在残金が1,900万円です。 内訳は、約750万 固定金利3.85%(住宅金融公庫) 約600万円 固定金利3.25%(年金) 約570万円 固定金利3.25%(年金特別融資) 月々の支払いが147,000円 (返済合計金額24,364,928円) です。 今回銀行より 3年固定金利で、(固定期間1.9%)1,940万円(諸経費もローンに含む) 月々の支払い131,605円 (予想返済合計金額22,109,640円)  もしくは、10年固定金利(固定期間2.55%)1,940万円(諸経費もローンに含む 月々の支払い13,7433円 (予想返済合計金額 23,088,744円) を提示されました。 今のまま3.25%と3.85%の固定金利で残りの14年を支払っていくか、 今後(14年間)の金利変動を考えても、変動金利にした方が得なのかわからずにいます。 専門的な知識のある方にアドバイスをいただければと思っていますのでよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの金利が上がります。

    来年から公庫で借りた分の金利が4%になります。 現在の内訳は、 【公庫区分A】2.75% 残金1440万円 残り26年 【公庫区分B】3.75% 残金333万円 残り8年 【銀行住宅ローン】全期間固定3.45% 残金320万円 残り26年 8年後に【公庫区分B】が完済すると毎月3万円ほど返済額が減り、 支払いは楽になりますが、金利の高さに頭を悩ませてます。 子供2人は来年から年少。 私はまだしばらく働きには出られないので、繰上げ返済の予定はありません。 借り換えがよいのでしょうか? でも、これだと8年後の支払額は減りませんよね・・・。 このまま4%の金利を払い続けていくのも勿体ないです。 アドバイスいただけると有難いです。

専門家に質問してみよう