• ベストアンサー

結婚5年以下の方質問。一人で相手の実家行けますか?

タイトル通りです。 国内外距離はといません。パートナー実家が海外の方は「私だったら…」みたいなノリで ルール ・私を含め他回答者の批判はダメ ・パートナー、子供、ペットを連れてはNG 交通手段といません。 この問いに、我々夫婦が考えてみました。双方女性陣、テンション高すぎちゃって、無理そうでした(笑) 姑も祖母(私の母は事情があっていません)も「あんたの家でもあるんだから、来ていいのよ♪」とは言ってくれるんですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226397
noname#226397
回答No.2

一人で遊びに行くというか、姑と二人で昼ごはん食べに行ったりもします。 一人で行って、3.4時間も、おしゃべりして帰ります。。。 気が合うので出来ていると思います。。。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 スゴい!お友達みたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.5

行けます、行けますよ~。 夫は、義実家のご両親とあまり話さないので(^-^;)普段から、義実家へのコンタクトは私の役目になってるので(>_<)

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり話好きなタイプではないので、ちょっとわかる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.4

多少孫に執着でもあれば、何度か連れて行ったと思うのですが、近くに住んでいる従兄妹の方をかわいがっていてうちの子達にはあまり好意を見せてくれないので、子ども自身が行きたがりません。 なので、行きません。 自分一人ではお茶くらいは飲んでもいいですが、1泊滞在する程の付き合いはありません。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供自身会いたがらないじいさんばあさん…十人十色ですよ。 でも、孫の相手は楽しい反面、すごく疲れるらしいですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193975
noname#193975
回答No.3

行けます。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157543
noname#157543
回答No.1

元既婚者の男ですけど、いいですか? 二年で離婚しましたが、一人で行った事は一度もありません。 と言うか、相手の実家に行ったのは、結婚挨拶の時だけです。 一人で行こうと思った事もありません。 男が嫁の実家に一人で行っても…ねぇ、使えないでしょ(笑)

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 元もOKですよ♪ なんか、力仕事とか皿洗いとかできれば使えるんじゃないですか?多分ですけと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚が決まっていない相手の実家に泊まりに行くこと

    色々なご意見をお聞かせください。 ※私の話ではないです。知り合いの話です。 結婚が決まっていない、お付き合いをしている彼の実家に泊まりに行くことって、どう思われますか? 普段、彼は一人暮らしをしていて、たまに実家に帰るときに彼女も連れてきて一緒に泊まるようです。 数ヵ月に一度は泊まっているようです。しかも、一泊ではなく、何泊かするときもあるようです。 私からしたら、相手の家に紹介してもらうのは嬉しいけど、なかなか泊まるのは疲れるので出来ません…(義実家でも、気疲れするのに…)。 性格の問題でしょうか? 家が遠いからというのも、あるかもしれませんが…。 また、お付きあいしている相手を、自分の家族にすぐ紹介するのも、凄いなと感じてしまいます。 もしかして結婚まで…?と、期待をしてしまいます。 どちらも、ある意味尊敬します。(私はあまり泊まりに行きたくないわけではないけど、なかなか馴染めないので) また、そこの家族と旅行などにも行っているようです。 皆さんは、このことについてどう思われますか?

  • 結婚後実家を離れ結婚相手と暮らすことについてに

    来年7月に結婚を予定している25の女です。結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、両親と離れなければならないことが辛く、両親よりも結婚相手を選ぶこと ができません。 私の実家と結婚後に住む場所は下道で1時間半、高速で40分の県内です。 親離れができていないと言われてしまえばそれまでですが、 両親は、わたしや結婚相手よりも早くにいつかこの世を去ります。 結婚相手よりも両親と今後一緒にいられる時間の方が短いんです。 2×年間育ててくれて、ずっと一緒に暮らしてきた両親との方が、今後一緒にいられる時間が短いのに、数年前に出会った人を選び出ていくなんて、自ら両親と一緒にいられる時間を狭めるなんて、おかしいと思ってしまいます。 彼はとても優しく良い方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になるとどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます 彼がもう少し実家近くの方ならこんなに悩まないのに、、とも思ってしまいます。 矛盾するようですが、彼との結婚願望はあります。 しかし、実家と離れたところで暮らすことになるので、両親と離れることが悲しいです。 皆さんは、このようには思わないのでしょうか。 彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住んだりすることは難しいです。 皆様、どんなことでもいいので叱怒激励お願いします。

  • 四年付き合っている彼女がいます。結婚も考えているので、来月相手側の実家

    四年付き合っている彼女がいます。結婚も考えているので、来月相手側の実家にまずは挨拶しに行く予定です。 ひとつ悩みがあるので聞いて下さい。 僕と彼女の関係はすごく順調で、ずっと一緒にいたいです。 彼女は猫を飼っており、付き合い始める二年前から飼っているそうです。 ただ、僕は大の猫アレルギーなんです。たまに彼女の家行くと、最初の頃はひどい症状が出て、よく鼻水出たり呼吸困難になります。空気清浄機を買ってくれたり、猫洗いしてくれたりと、努力はしてくれています。そうなってからは、多少はマシですが、やはり長時間居座ると症状は出ます。 そんな悩みがあるため、正直結婚して同居するのが怖いのです。猫が原因ですぐ離婚しないかな、とか…。 彼女にアレルギーがひどく、猫はつらいっていう話をすると、別れ話になるよって言われています。 こまめに洗ってくれたり、掃除したり、絶対そうするから!って、一生猫は絶対に手放さないようです。 僕自身、アレルギーの克服を頑張ろうとはしていますが、どうすればいいのか分かりません。 同居して、仮に僕と猫を別室にしたとしても、ふけが衣類などに付いたりあまり意味ないようですし…。 …でもどうしても彼女とは一緒にいたいのです。彼女も同じ気持ちです。でも猫だけは。どうすればいいのでしょうか? 同じような境遇の方もいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします。

  • 相手の方からすごく愛されて結婚をした方へ質問です。

    相手の方からすごく愛されて結婚をした方へ質問です。 嫌いではないけれど、そんなに最初は好きでもなかったけれど、相手からものすごく愛されて結婚を決意し結婚された方へ質問です。 今でも、相手の方はあなたの事を愛して大切にしてくれていますか? (釣った魚に餌はやらない。みたいになっていないですか?) また、愛し続けてもらうために気をつけていることなどはありますか?

  • スピード結婚(交際1年以下)された方への質問です

    付き合って1年が長いと思うか、短いと思うかは、人それぞれだと思いますが、交際1年以下で結婚された方に回答をお願いしたいと思います。 ・結婚にふみきった理由は何ですか? ・交際期間が短かったことは、結婚後の問題の原因になりましたか? ・スピード結婚したことで良かったことは何ですか? ・スピード結婚したことに後悔はありませんか? この質問で不快な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。 回答の方よろしくお願いします。

  • 10人以下で結婚式を挙げられた方

    (1)10人以下で(親や兄弟だけ)結婚式を挙げた方はいらっしゃいますか? この度プロポーズを受け、結婚することになりました。 でも、私の家庭の都合上、結婚式は互いの親・兄弟のみで開きたい……というのが私の希望です。 (新郎新婦+互いの母・きょうだい含め、計7名) 家庭の都合というのは、幼い頃に両親が離婚し、父方の親戚とは絶縁状態。 また、母方の親戚もゼロだからです。 それに対して、彼の親戚は30名ほどおり、とても親戚関係が密接です。 (盆や正月には彼の実家に勢揃いするそうです) 最近は友達は呼ばずに、家族・親戚だけの式(10~20人位?)にする方々も多いと聞きます。 が、私の場合、親戚さえもいないので、もし式をするとなると、こちらの出席者(私・母・弟の3名)に、彼の方の人数も合わせてもらわないと、明らかに恥ずかしい式になってしまいます。 そうなると、こちら3名+彼の家族4名の計7名になるのですが、そんな少人数の寂しい式は有り得るのでしょうか… 彼にはまだ希望を伝えていません。 彼本人は了承してくれると思いますが、彼のお母さんが納得しないと思います… 個人的には、神社(もしくはホテル)での神前式の後、食事会を……と考えています。 されたことのある方がいれば、経験談を聞かせて頂きたいです。 (2)11~12月にプロポーズを受けたとなると、一般的に、式まではだいたい何ヵ月かかるのでしょうか? 私は自分の家族にはプロポーズされたことを伝えましたが、互いの親への正式な挨拶はまだこれからです。(おそらく年末年始?) 式場の見学や衣装合わせなど、たくさんやる事があります。 (親・兄弟だけの式なので、半年もかからないとは思いますし、私も半年も先は嫌です) うちの母は「来年3月・4月辺りじゃないか」と言っていますが、あと4ヶ月で挙げられるでしょうか?

  • 結婚相手の実家の訪問

    お尋ねします。 結婚相手の実家の訪問を皆さんはいつ頃しましたか。 『つきあい始めての頃』『いつの間にか』『結婚を意識したくらいから』『結婚の挨拶するときに初めて』など様々だと思います。 性別や年齢、背景など簡単に添えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚後に相手の実家に一緒に住むことはやだ?

    男性です。 最近質問したら、女性は旦那の実家に住むのはいやだという話が出てきましたが本当でしょうか?なぜいやなのですか?どういう条件、環境なら住んでも良いと思うもんでしょうか。 ちなみに僕は妻となる女性の実家に住むのはいやです。相手の親に遠慮しながら暮らすのもいやだし、親と相性がいいかどうかよくわからんからです。ま、その延長で介護とか必要になるのもいやです。 ご意見お待ちしてます。

  • 結婚後の家が、相手の実家のすぐ近く

    今、婚活でやりとりしている相手がいます。 結婚前ですが、既にお家を建てている人です。 ふと、実家の話になり、場所を聞いてみると、 道を隔てた向かい側、ということでした。 メールなので、そこまでの情報しか分かりません。 私は、相手方の親御さんとの同居に関しては、かなり無理派です。 病気・介護など、本当にやむを得ない場合以外は、遠慮したいです。 相手方の親御さんと顔を合わせるのは、 年に1回帰省の時とかで勘弁してほしいと思っているぐらいです。 でも「道を隔てた向かい側」だと、どういうことになるでしょうか? 自分で考えつくデメリットは、 ・同じ屋根の下に住んでいなくても、同じ所に住んでいる感覚? ・何か共同でする機会が多くなる。 ・不意の訪問がある。 ・子供が生まれたら、それこそ、行き来が多くなる(毎日?)。 他に何があるでしょうか? というか、そもそも私のようなタイプは、 早々に、このお相手とは、やりとりを中止するべきなんでしょうか? 私の感覚は、わがまま(親不幸とか)ですか? よろしくお願いします。

  • 実家が汚くて結婚相手を呼ばずに済ます方法

    実家が昔から物だらけで散らかっています。 母の実家の祖父母はとても几帳面で整理整頓が行き届いていたのに母はおおざっぱです。 私が小さい頃は片づけるよう叱られ、幼稚園頃に私が自分自身で片づけようと思い始めた頃、片づけられない性質の父が母に片づけなどされると落ち着かないからお願いだからやめてくれと言い、それ以降母自身も全く片づけなくなり本当に最悪な状態が一生これまで続くことになったのです。 子供の頃は私だけ友達に家に呼べずに、女友達はお互いの家に呼び合う地域だったのでそれで私だけ酷く嫌がらせされたりしてものすごく苦労させられたのに、全くそれについては未だに何の罪悪感もないようです。 兄もおかしく反抗期がなく親に従順でそれについて文句も言わず大学時代片づけもせず留守中に勝手に彼女を家の中に呼んだ後だった事があり母ですらそれに驚いたのに平気でした。その後すぐに別れ原因はそのせいだと思うのに分かってません。 母は片づけない事に関してはこれまで絶対に非を認めず逆ギレします。 兄が婚約直前に実家を出て結婚してから年に一度は子連れで実家に来るのですが毎回入る所だけ直前まで物を一気に他部屋に詰め込む事で誤魔化し直前に兄が部屋に入っても本当に冷や冷やする程散らかっているのを私が片づけ手伝ってるのに平気そうに何もせずその後家を出て平然と部屋に入れ信じられません。 最終的にとりあえずそこだけ普通にちらかった位に収めるのですが、私はそれで満足している両親が信じられず、恥ずかしく絶対にこの状態で自分の結婚相手は呼びたくない!と思います。 お金はあるくせに捨てるべき汚い木の台や発泡スチロール箱等も収納家具の様に使い恥ずかしいから変えようと言っても生意気と逆ギレされるばかり。 ネットで似たような状況で一度も夫を実家に連れて行ったことがなく顔合わせ等は外ですると書いている方達も見かけ私も絶対そうするつもりですが子供のいとこは実家に来てるというのも気まずくなりそう。 もう、私が片づけ業者も家具も全部払って変えさせたいのですがそれを伝えても拒んで逆ギレされるばかりです。 私は一人暮らししたり実家に帰ったり繰り返してますが、昔からこの事を考えると結婚しようと思っても不安で仕方なくなります。 実際に実家には呼ばないとされている方からどのようにされてるか具体的なアドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのマウスで右クリックができなくなった場合、どうすればいいのでしょうか?この記事では、マウスの右クリックができなくなった原因と対処法について解説します。
  • パソコンのマウスで右クリックができなくなった場合、マウスの故障や設定の問題が考えられます。まずはマウスの接続を確認し、ドライバの更新や再インストールを試してみましょう。それでも解決しない場合は、新しいマウスを購入することも考えましょう。
  • 新しいマウスを購入する際には、互換性や使用感などをチェックすることが重要です。エレコム社製のワイヤレスマウスを購入する場合は、同じマイクロレシーバーでキーボードとの連携が可能なので便利です。ただし、保証期間が切れている場合は修理や買い替えを検討しましょう。
回答を見る