• ベストアンサー

Macの場合メモリー4GBでは画像処理が重い?

kuragemamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 参考になるかどうかはわかりませんが。。 最近のPhotoshopはとにかく重いと思います。 バージョンアップするたびに重くなったなーと感じます(現在CS5) 画像の重さでどれぐらいというお答えはできませんが Photoshop以外のアプリを立ち上げていなければ、 画像処理もそれほど重さを感じずにできますが 複数のアプリを立ち上げていたり 終了せずずっと続けると(起動したままにすると) キャッシュがたまっていくのか(?) どんどん遅くなっていくように感じます。 個人的には2GBでは何をするにもストレスがたまる感じです 詳しくは知りませんが、フォントの相性もあるそうです。 4台Macを所有しており、 1)最新imac3.1→12GB 2)core2duo2.7gh(late2009)→4GB、 3)early2008?、2or4GB(あやふや)、 4)macbook(late2009)→2gBと 中途半端にメモリを積んでいますが CS5にしてストレスを感じるのと (その前はCS3と7を使っていました) メモリもかなり安くなったので 今回メモリを最大限まで増設しました  まだ手元に届いていませんがどれぐらい快適になるか楽しみです。 また、なぜか知りませんが、Macbookが激重で photoshopは使用に耐えられません。

関連するQ&A

  • パソコンから携帯に画像を送りたいのですが

    使用PCはMacでOSX、使用ソフトはPhotoshop、携帯はauのMedia Skinです。 web上のJPEG画像をPhotoshopで加工して携帯に送りたいのですが、うまくいきません。 (ちなみに著作権問題はクリアしています) 正確に言えば、携帯のメール画面では画像が見れるのですが、データフォルダにあるデータを再生しようとしても再生できないのです。 ためしに加工前の元画像をそのままメールで送ってみたのですが、それはちゃんと再生することができました。 画像サイズ640×480の72dpiでJPEG保存したのですが(元画像と同じです)、他に何か設定しなければならなかったのでしょうか。 わかる方、ぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 私の場合Macの買い時はいつなのでしょうか?

    私の場合Macの買い時はいつなのでしょうか? なんか、変な質問ですが、Macの買い時っていつなのでしょうか? 今買っても後悔しないでしょうか? これから新しいMacが出る予定などあるのでしょうか? appleが新しいmacを売り出してくる間隔ってだいたい決まってるのでしょうか? そういう情報はどこで入手できるんでしょうか? ●Mac osx 10.4.11、2.1GHz PowerPC G5、1.5GB DDR2 SDRAM ●iBook G3 osx 10.4.11 900MHz 640MB SDRAM ●Power PC G4 733MHz os9 640MB の3つのMacを持っていて、普段DTPの仕事を在宅でしています。 ちなみにG5のほうのMacは知人からの借り物なのでいずれ返します。 最近iPadやiPhone、iPodに興味が出て来たのですが、 私が持っているMacではiPadやiPodは使えないようで。。。 思いきって新しいMacを買ってしまおうかな、なんて血迷った(!?)のですが 買ってからまた新しいMacがすぐでたらどうしよう、なんて思いまして。 高い買い物なので熟考したいのですが。。。 みなさんのMacの購入のスタンスというか、セオリー?ポリシー? 考え方など、参考に教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS9でPhotoshop6で開くと72dpiの画像をOSXのCSで開くと300dpiになってしまう

    OS9でPhotoshop6で開くと72dpiの画像を OSXのCSで開くと300dpiになってしまうことに気づきました。 ピクセル数は同じです。 どこの設定でこのようになってしまうのか わかる人いらっしゃいますか? 教えていただけるとありがたいです。

  • Excelで画像を挿入したら画像が大きくなる

    とあるスキャンした画像があります。その画像は原寸大でExcelやWordに挿入し、 その他の文章と共に掲載され、そのファイルは印刷されます。 画像を600dpiでスキャンし、それをPhotoshopで開いて微調整し、.psdでいったん保存し、 その上で600dpiのままで「Webおよびデバイス用に保存」からPING-24で書き出しました。 そのPING画像をExcel上で「挿入」したところ、画像が大きくなってしまいます。 スキャン元の画像サイズ原寸でエクセルやワードに掲載し、印刷したいのです。 原寸サイズは左右2cmほどのものなのに、エクセルに挿入して左右を見ると、 Hの列に入るくらいまで巨大になっています。 これっていつもこうなっていて毎回毎回困惑しています。 画像がGIFであろうがJPEGであろうがなんであってもこうなります。 もちろん、画像の四隅を掴んでマウスでドラッグすれば強制的に小さくなるのは 知っていますが、そんなことをせずに誰がこの画像を挿入しようと、そのままで 使えるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 画像解像度を変化させて試しましたのが以下です。 Photoshopの「画像解像度」の「ドキュメントのサイズ」は変化させていません。 原寸の左右2cmのままです。 (1) 左右2cmの画像を600dpiでスキャンした画像・・・H列に入るくらいまで及ぶ大きさ (2) 上記(1) の画像をPhotoshopで300dpiに変更した画像・・・D列の真ん中くらいまで及ぶ大きさ (3) 上記(1) の画像をPhotoshopで150dpiに変更した画像・・・B列の後半まで及ぶ大きさ (4) 上記(1) の画像をPhotoshopで96dpiに変更した画像・・・B列の最初まで及ぶ大きさ (5) 上記(1) の画像をPhotoshopで72dpiに変更した画像・・・A列の後半まで及ぶ大きさ ※全てエクセルの新規作成した素の画面で画像を挿入したときのケース  当然ながらエクセルの%は100%のまま IllustratorやPhotoshopで印刷したら、ドキュメントサイズを印刷したいサイズにしておけば、 印刷してもドキュメントサイズで指定したサイズのままで印刷されるのに エクセルに挿入したとたん、ドキュメントサイズで指定した画像サイズとは違うサイズに なってしまい、困っております。 宜しくお願いいたします。

  • 画像解像度 プリンタとディスプレイの違い

    私の知識と過去ログをざっと調べてある程度こうかな?と思うのですが、今一自信がないので私の結論を書きます。 合っているかどうか回答をお願いします。 Macのディスプレイの標準解像度が75dpi これに合わせてWEB画像の解像度は75dpi(pixel/inch)になっている。 同じ画像をPhotoShopなどで10dpi(pixel/inch)にしても見た目が劣化しないのは、 ドキュメントサイズ(印刷されるサイズ)が、解像度に合わせて自動に変化しているため。 そもそもディスプレイでの75dpiと印刷機の標準300~350dpiの違いは 表示可能な色の違い、ppiとdpiの違い(色の階調が作れるかどうか)が主な原因。 バイキュービックなどの画像の補完処理をしない限り、解像度をいじってもディスプレイに表示される画像は変わらない。 lpiは色の集合体で色を見せるため、倍のdpiが必要。

  • Photoshopのメモリー設定について

    いま使っているPhotoshopは、恥ずかしながらVer.7なんです。でも特に難しい機能は要らないので、慣れたバージョンをずっと使い続けています。 ところが最近問題が出てきました。わりと大きいサイズの画像でフィルタを扱う時、「メモリーが足りない」となるのです。 環境設定ではメモリーの85%を割り当てて、1692MBのうちの1438MBを使えるようにしているのですが…考えてみると、私のマシンはRAMが12GBあるのです。なのにどうしてPhotoshopでは1692MBしか認識しないのでしょうか? マシン環境は以下の通りです。 プロセッサ : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 @ 2.80GHZ 2.80GHZ 実装メモリ(RAM) : 12.0GB システムの種類 : 64ビット オペレーティングシステム HDD容量 : C:\ = 1GB、 D:\ = 320GB OS : Windows7 Photoshopの仮想ディスク割り当ては1=D:\、2=C:\にしてあるのがいけないのかと思い、逆にしてみましたが結果は変わりませんでした。(もちろん、Photoshopを再起動した後に確認しています) すみません、どなたか教えて頂けますか。

  • Photoshopで開くとファイルサイズが大きくなっちゃう!!

     Photoshopで開くと画像のファイルサイズが100MBちかくになり、 編集するのにとても困っています。 なぜ元は軽かった画像をPhotoshopで開くと重くなるのでしょう?? 原因と対策を教えてください。 ↓↓は実際Photoshopで開くと重くなった画像です。  マイピクチャーから画像をダブルクリックして開くと次のように表示されます。    サイズ:       1.5MB    ファイル形式:  jpg    大きさ:      3179×2652    解像度:      150dpi  (Photoshopで調べました)       PCはWindowsです。

  • データ入稿する画像データの解像度が使用したいサイズで350dpiない場合は?

    データを印刷会社に直接入稿するのですが、画像データ(解像度)について質問があります。 Illustratorのアートボード上にPhotoshopで加工した画像を配置しています。その際「解像度を“画像の再サンプル”をチェックせずに350dpiに変更しておく」「使用したいドキュメントサイズで350dpiがあるかどうか確認する」という作業を行わなければならないのは知っていますが、では「使用したいサイズで350dpiがない」場合は以下のどの対処をすればいいのでしょうか? 1:解像度を350dpiに上げ、そのまま入稿 2:“画像の再サンプル”を使用し、解像度を350dpiに上げて入稿   (これならば一応は使用したいサイズは確保できる) またこれまで気に留めていなかったのですが、Photoshopの「画像解像度」ツールの上部分、ピクセルの大きさはどうしておけばいい(何に使う)のでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • スキャナ画像をヤフオクに出品用画像へのサイズ変換

    photoshopがあるのですが、スキャナで画像をパソコンに取り込むと解像度が300dpiでjpeg保存になっています。 そのまま画像を登録すると、ファイルサイズが大きすぎるというエラー表示が出てしまいました。 解像度を72dpiにしてもあまり大きさは変わらないのですが、ヤフオクに出品するための登録画像の適切なサイズとその方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsのソフトで見れる画像がMacの画像ソフトでは小さく見えることが・・・

    OSX10.3です。 Windowsのどの画像ソフトで見ても640X480の大きさで見れるのに、Macだと小さいときでは60X45のサイズで表示される画像がたまにあります。 なぜ、小さく表示されるのでしょうか? Macの「SwiftSlideShow」という閲覧ソフトやMac付属の「プレビュー」だと小さく表示されますが、「PicNavi」というソフトやwebブラウザだと普通の大きさで表示できます。「SwiftSlideShow」の方が処理が早いから普通に表示してほしいんですが・・・ そういう画像を「PictCatalogX」でファイル情報を見るとピクセルサイズが「640x480」でイメージサイズが「60x45」と2つのサイズ表示が出ます。 違いがよく分かりませんが、どのソフトでも必ず「ピクセルサイズ」で画像を表示させる方法はないんでしょうか? Windows用ソフトでは起こりません・・・

    • ベストアンサー
    • Mac