• 締切済み

無線LANを使っている方々へ質問

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.5

基本的に電波産業会(ARIB)などの基準・指針に沿ったものですから、今現在の基準でいけば安全だと言うことでしょう。 ただ電磁波の問題になるとIHクッキングヒータ、携帯などさまざま気にする方などは問題にしていますよね。 携帯などの電磁波で使用で気分が悪くなる方などを検査したら脳の血液循環量が低下しているという報告もありますが、これが電磁波自体の影響なのか、または電磁波ということからの精神的な問題なのかわかりませんし。(詳しく読んだりしたのではないので間違っていたらごめんなさい) 私の場合、無線LAN(一日2,3時間ぐらいだと思いますが、)IH、など使っていますが気になるようなことはないです。 いずれにしても無線LANなどの電磁波が心配なら精神的にもよくないので使わない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 低髄液圧症候群の症状で・・・

    事故に遭ってから、頭痛、左肩のなかなか治らない凝り、思考力の低下や物忘れ、慢性疲労など、低髄液圧症候群の疑いがある症状が出ているのですが、左右での握力の大きな違いやしびれなどはありません。それでも、低髄液圧症候群の可能性はあるでしょうか?

  • 慢性疲労症候群になってしまい困っています。

    私の知人が慢性疲労症候群にかかってしまいました。 はじまりは伝染性単核球症で無理をして働きすぎて.慢性疲労症候群になり もう二年も生活保護を受けて療養中です. 慢性疲労症候群にかかって完治した方!お薦めの病院とか どうすれば治るのか情報をください!お願いします。

  • 慢性疲労症候群と慢性上咽頭炎どうちがいます

    慢性疲労症候群はどんな治療をしますか 治りますか 慢性上咽頭炎の治療は亜鉛をしめらせた脱脂綿をのどと鼻に押し付けるというものでした 1度だけでしたがなおるどころか のどの調子がおかしくなっただけでした ちゃんとした治療法なんでしょうか めまい、頭痛、倦怠感、異常な眠気、肩こり、腕がいたい、腕のしびれ、腹痛、みぞおちのいたみ、全身のいたみなど心臓のCTや脳のMRIをとりましたが異常なしでした 慢性疲労症候群ではないかとおもいます 神奈川、東京で慢性疲労症候群に詳しい評判のいい病院おしえてください 入院すればなおるのでしょうか 慢性疲労症候群を患っている皆さん 毎日どうしてますか 仕事はどうしてますか 私は脂肪肝で太っていますが やせれば症状がなくなるんでしょうか おしえてください よろしくお願いします

  • mixiとFacebookについて

    早速質問です。僕は今、慢性疲労症候群や慢性疼痛などの病気なんですが、同じような病気や症状の方たちと情報を共有したり、語り合ったりするには、mixiとFacebook、どちらがいいでしょうか。SNS初心者です。よろしくお願いします。

  • 慢性疲労症候群と自律神経失調症の違いをしりたいです

    慢性疲労症候群と自律神経失調症は何が違うのでしょうか。自分は以前、病院で異常な身体の疲労の症状(1ヶ月も疲労が取れないのが周期的に続く)があり医者からは全くデータとしてなにもないので問題なく、自律神経失調症を指摘されました。慢性疲労症候群の人からの話によると身体の疲労があり医者からはどこも悪くないと言われたそうです。

  • 現在以下のような症状で悩んでいます。

    現在以下のような症状で悩んでいます。 似たような症状の病気として甲状腺や慢性疲労症候群があり診ていただいたのですがどれも 違いました。正直病院めぐりをするのも大変なので似たような方や該当するような病気をご存知の方 がいましたら教えていただけないでしょうか。 身体的→過去の嫌な記憶が頭の中で再生される、過眠、疲れが取れない、過食、体重増加、頻尿     のどの渇きと痛み 精神的→強迫症状、気分の上下、記憶力の低下、思考力の低下、妄想 社会的→身体的精神的症状による対人関係の不調、日常生活が進まない よろしくお願いいたします。

  • 慢性疲労症候群について

    慢性疲労症候群の診断(検査)のできる病院でお勧めの病院を教えてください。 私はずっと自律神経失調だと思ってきたのですが最近図書館で 慢性疲労症候群の本をみつけ、これではないかと思いはじめました。 風邪のような症状が3年も続いたり、とにかく体力がなくて少ししか動かなくても寝込んでしまいます。 沢山の病院に行ったのですが血液検査、尿検査をしても異常はないので どの先生も風邪や体調を崩しているとう診断でした。 このままでは辛いので検査だけでもしてもらいたいです。 関東方面で慢性疲労症候群に力をいれてくれている病院を知っている方いましたら是非教えて欲しいです。 (色々調べてみたのですが大阪の方によさそうな病院があり行きたいのですが私は新潟県なので遠くて体力的にも経済的にもきついです。)

  • リーガット症候群というもの

    リーガット症候群というものがあるそうですが、エビデンスはあるのでしょうか? 慢性疲労症候群と関係があるのでしょうか?

  • レクサプロの効能

    慢性疲労症候群で、ジェイゾロフトを飲んだところ症状が緩和したのですが、 レクサプロのような新薬にするとさらに効能が上がる可能性が高いのでしょうか? この薬のほうがよりよいというものがあれば教えてください。 50mgまで増やすことも考えていますが胃もたれが出ています。 胃酸が出過ぎるのでしょうか?

  • 重度の慢性疲労の対処法をおしえて下さい

    妹のことで質問があります。 私の妹は21歳で国外に留学していましたが、ある日を堺に極度の疲労感で起きあがることもできず、帰国して自宅で療養しております。すでに6カ月が経ちます。全身をくまなく検査しましたが異常は見あたらず、担当医の診断では慢性疲労症候群ではないかと言うこと。ビタミン療法やSSRIなどを服用していましたが一向に症状は改善されず、日に日に悪くなっていきます。 症状としては頭が締め付けられるような感じで鼻から上に酸素が行っていない感じがすると言います。起きあがることができず、常に寝ていることしかできません。また、息苦しさを訴えています。呼吸ができなくなり苦しいと。光が非常にまぶしいとのことで遮光カーテンで暗室にしており、外からの音にも過敏でうるさくて頭が割れそうになると言っています。 一日中ベッドに入っていますが、眠れるのはほんの数時間で、あとの時間は眠さを通り越すほど眠いのだけれども眠ることができないのだそうです。 担当医は諸症状から慢性疲労症候群ではなく、心因性のものかもしれないと言います。しかし、妹と話をすると(とても話す元気はありませんがなんとか聞きだしています)どうしても留学先に戻りたい、やる気は十分あるのだけれども体が言うことを聞かないと言います。 私にはどうもうつなどの症状とは違うような気がしてならないのです。 担当医を含め、家族も非常に悩んでいます。 治療法が見つからず、今は安定剤と睡眠薬を飲み、寝ているだけです。本人はなんとか元気になりたいと家の中だけにいることなく、外の空気を吸ったりしていますが、その後急激に体調が悪くなります。 本当に困っています。どんどんと体調が悪くなっており、このままでは・・。 慢性疲労症候群を含め、このような症状に何かお心当たりのある方、また、どんなささいなことでもかまいません。教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。