発達障害の子供の不眠について

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の子供の不眠について、小1で不登校になり、色んな衝動やパニック、不眠恐怖…と現れ、発達障害であろうと言われたばかりの子供です。
  • 発達障害の子供の不眠について、眠ること対する不安は強くなるばかりで、「怖いから寝たくない」と言います。
  • 発達障害の子供の不眠について、抗不安薬なり、睡眠導入剤などの投薬になるのでしょうが、このままだと二次障害も怖いですし、面倒も見れなくなってしまうと投薬をお願いすることを考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害の子供の不眠について

小1で不登校になり、色んな衝動やパニック、不眠恐怖…と現れ、 発達障害であろうと言われたばかりの子供です。 本などを見て、ASではないかと思っています。 登園拒否もあり、それから精神科には掛かっています。 プレイセラピーを受けていました。 年長では問題なかったので、通院だけでしたが、この度、またプレイセラピーを再開し 投薬も進められ一時服用しましたが、NHKのクローズアップ現代での特集を見て 怖くなりやめました。 しかし、眠ること対する不安は強くなるばかりで、「怖いから寝たくない」と言います。 それでも、落ち着いている時は寝てしまう事もありますが 夜に不安定になり易く、その流れで「寝ない!」と泣き叫び、暴れることもあります。 起きていても、ハイテンションになり見ているのも辛いですが、対応するのもきついです。 下の子もいますから、寝不足になり可哀そうです。 抗不安薬なり、睡眠導入剤などの投薬になるのでしょうが、このままだと 二次障害も怖いですし、面倒も見れなくなってしまうと投薬をお願いすることを考えています。 夫は、発達障害なんて…構ってほしいだけだ。と、病院にも行きませんし 手伝いもしません。 薬も反対しています。 泣き叫び続けて泣き疲れて寝る子供を見ていると、どうにかしてあげないととも思います。 投薬を受けている方の、お話が効ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ADHDとLDの中学生の息子のいる父親です。 うちも小学校1年生の時に不登校になり検査を受けて発達障害の診断を受けました。 私の体験が参考になればどうぞ。ただし、私は医者ではないのでその点はご容赦下さい。 >投薬を受けている方の、お話が効ければと思います。 息子は7才から15才の現在まで薬を飲み続けています。特に副作用が出たということはありません。 注意力を高めるため、当初リタリンを飲んでいました。 リタリンは乱用が問題になり販売禁止になったため、途中でコンサータになりました。 副作用は食欲の減退があるそうですが、そんなことはありません。 小学校高学年ぐらいから夜寝れないというのがあり、リスペリドンを飲んでいます。 リスペリドンの副作用が正直知りませんが、これまた気にもとめないぐらい問題ありません。 診断を受けたクリニックでは当初漢方も勧めてくれましたが、どうせ飲むならちゃんと効く方がいいと思い薬を飲ませました。 小学校低学年の頃はリタリンの効き目が切れる(大体8時間ぐらい)頃から途端に注意力散漫になり見ていてよく判りました。 ADHDの特徴のひとつに、インプットが悪いわりには一旦インプットされるとなかなか外れないというものがあります。 息子が小学生の頃、同級生の一番言われたくない部分を何故か巧みに見抜いて一日中言い続けるという癖があり、さらにコミュニケーションのギャップも手伝って、トラブルが絶えませんでした。 家内は相手の親御さんに謝るのですが、躾がなっていないとか、愛情が足りないとか、それはそれは心ないことを言われて泣いてばかりいました。 息子が小学校の頃は、正直副作用のことなんかまったく気にも止める余裕すらなかったというのが私と家内の実態でした。 ―泣き叫び続けて泣き疲れて寝る―そんなに大変なら、副作用云々より、逆に飲ませないデメリットが遥かに多きような気がします。 >夫は、発達障害なんて…構ってほしいだけだ。と、病院にも行きませんし手伝いもしません。    薬も反対しています。 ご主人は絶対に病院に行くべきです。 というか、夫婦で来るように先生が言っていると嘘でもいいので連れて行くべきだ、と思います。 うちは私が月に1回程度クリニックに行っています。 児童精神科医の先生に診察を10分程度、カウンセラーの先生に45分程度診てもらっています。 息子は嫌だと言って行っていません。 実は当初私も行く気はありませんでした。 家内はカウンセラーの先生ー女性でハキハキした感じの先生ですーが合わないと言うので仕方なく、私が薬を貰うために通い始めました。 でも、その結果というか、やっと発達障害の息子のことを私は理解できました。 本なんか読んでも理解できません。 息子の取るその場その場の奇妙な行動とその意味を関連づけるなんて素人にはほとんど不可能です。 カウンセラーの先生に 「お父さん、息子さんにとってそれは○○だったですよ。○○するといいですよ。」 とか言われる度にやっと理解できました。 理解することができたから、受け入れることができて、今があるのではと家内共々思っています。 是非、ご主人が病院に行かれることをお勧めします。 そして、ご主人も質問者さんも必ず相談できる相手を見つけることです。 発達障害なんて他人に言えませんし、言っても理解されません。 自分ですら当初は判りませんでした。 家内は教育センターのカウンセリング、私はクリニックのカウンセラーとそれぞれ相談相手を確保していたことが非常に気が楽というか、もうそれは効果絶大でした。 息子が小学校の頃通っていた情緒障害の通級は本当にシングルマザーが多かったです。 あれこの人も、え、この人も、ってな感じです。 今でも忘れない思い出のひとつに情緒障害の通級の保護者会のことがあります。 普段はお父さんは私しかいないのですが、ある日、もう一人お父さんがいました。 休憩時間になり、そのお父さんとその担任の先生が話している内容が聞くとはなしに聞こえてきました。 そのお父さんはいきなり、 「私はダメな人間なんです。家内に任せきりで。家内は精神科に強制入院しました。それで今日始めて来た次第です。・・・・」 と言い始めたのです。 そりゃそうだろうな、と思います。うちの家内も周りの保護者にかなり追いつめられました。 まさかあの人かそんなことを言うなんてー家内は何度泣いたことか。 キリがありませんよ、本当に。疲れてしまいます。 長々と述べました。私が伝えたいことは、 薬で症状が和らぐのなら副作用なんてどうでもいいんじゃないですか 質問者さんとご主人とがそれぞれ相談できる相手を見つけて下さいね という2点です。 最後に、いろいろと大変でしょうが、お体を大事に。 言いたいことばかり書きました。長文ですいません。

ti-mamako
質問者

お礼

回答有難うございます。 >是非、ご主人が病院に行かれることをお勧めします。 行く必要がないと言います。 私は、行くべきだと思っていますが、主人は行きたくないという子供にたいして「嫌なら、行かなくていい」と言ったそうです。 そして、わかったのが主人もアスペだという事です。 子供も多分そのタイプです。 だから、子供のお気持ちがわかると言います。 昼間、下の子や私が乱暴・暴言を吐かれている様子など伝えても理解出来ないでしょう… アスペを差別しているわけでもなんでもありません。 今、発達障害についていろんな本を読んで勉強しています。 少しでも理解できるように… ですが、主人とは元々の夫婦不仲もありますから、修正しようにもしようがありません。 況してや、薬が必要であることも理解できない、しようとしない父親に何が出来るのでしょう。 アスペだからと開きなおっているようにしか思えません。 このままでは、子供は適切な療育を受けられず、生きにくい人生を送ってしまう事になる事でしょう。 私も、疲れ果て病院のお世話にならないと行けなくなるでしょう。 発達障害の子供を抱える事の大変さ、覚悟…色々考えさせられました。 ご心配、有難うございました。 何とか、頑張ってやってみます。

その他の回答 (4)

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.5

はじめまして。 高機能広汎性発達障がいでADHDでLDの中学生の息子をもつ母です。 毎日薬を4種類のんでいます。 副作用はとくに気になりませんよ。 ご質問者様は不登校で不安で不眠のお子さんと 毎日毎日つきあっておられるんですよね? さぞかしお疲れのこととお察しいたします。 発達障がいの診断、お子さんの学校への対応、ご主人のご理解と協力など これから向き合って解決していきたいことは たくさんあることとおもいます。 お子さんにとってもご質問者様にとっても日々戦いになるかと思います。 が、戦うにはエネルギーがいります。 そのエネルギーは眠らないことには湧いてきません。 このままではご質問者様が擦り切れてしまいます。 取り返しのつかないことになるのでは? と、余計なお世話かもしれませんが心配しております。 そうならないためにも、とにかく障がい云々は置いておいて 眠れなくて困っているのだから眠れる薬をもらいましょう。 ご主人に内緒でもらって内緒でのませたっていいではないですか。 ご主人だって、 会社から帰ったら妻子が取り返しのつかないことに・・・ などという恐ろしいショックに比べたら 内緒で薬、くらい、後でばれてもなんてことありません。 くりかえします。 まず病院に行き、 薬をもらって お子さんを寝かせて ご質問者様もねむりましょう。 ご主人に理解してもらうのはそのあとでいいと思います。 お子さんへの投薬に抵抗を感じるのは 愛があるからですよね? 何がお子さんにとってよりよいのか、 一つずつ困ったことを解決しながら 少しずつ進んでいきましょう。 不眠を薬で解決したら、つぎは 「発達障がいの子、夫の理解を得るには?」 と、ここで質問されてみるのも良いと思います。 同じ悩みを越えてきて、お力になれるひとが たくさんいらっしゃるとおもいます。 私も、ご質問者様の御質問を見て、 ああ、ここにも日々悩みながらがんばってる方がいらっしゃるな と、励まされました。 ありがとうございました。 ご質問者様とお子様が安眠できるよう、お祈り申し上げます。

ti-mamako
質問者

お礼

回答有難うございます。 大変参考になる回答で、薬に対しての不安より必要性を強く感じました。 実は、最近主人もアスペだということがわかりました。 本人が言いました。 診断を受けたわけではありませんが、今までの夫婦の問題、親との問題… 思い当たることが沢山ありました。間違いないでしょう。 厄介な事になりました。 内緒で薬も考えましたが、まずは離れた方がいいのかと… 子供の為に何が必要なのか、聞きもしない調べもしない父親はいりません。 私が、バテてしまう前に…

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 お母さん、お子さんもつらいですね。 >NHKのクローズアップ現代での特集を見て怖くなりやめました。 あちゃ~ あれって、一面的には事実ですが、かなり誤解を招く表現が多いですよね。 発達障害専門の小児精神科医と、単なる町医者である小児科医が同列ですから。 確かに「抗精神病薬(リスペリドンなど)」は副作用もきついので「怖い」と言う気持ちはわかります。ただ、それを言い出したら「薬は全て毒」であり、「毒には毒をもって征する」と言われるように「適量ならば有効」と考えるべきではないかと思います。 実際に、医師は「寝ない」ことの害と「薬の副作用」の害を天秤にかけ「服薬しては?」「服薬はやめましょう」と薦めます。 まったく不要な「害にしかならない」薬を薦めているわけではありません。(中にはそんな悪徳医師もいるので、周りの評判を聞いた上で受診したほうがよいのですが) ちなみに「寝ない」ことの害は、脳の成長の阻害に始まり、精神の異常にもつながります。(戦時に捕虜に対する拷問でも「眠らせない」と言うものがあります) あなたのお子さんの場合、きちんと専門医を受診し、長期間の通院とカウンセリング(プレイセラピー)を受けた上で、なお「眠れない」と言う症状があり、日常生活にも支障が出ているのですから、服薬に入ってもお子さんのためではないでしょうか? それで、服薬の様子をしっかりと観察してください。「薬を飲む前と、飲んだ後では○○と変わった」「飲んで○時間たってから××と変わった」「ボーとしている」「眠気が取れない感じ」「記憶があいまいになる」など。 それらを記録し、医師にフィードバックして、減薬を含めた薬の調整を行ってはいかがですか? もちろん医師は、お母さんの話、お子さんの様子、血液検査の結果を総合的に判断します。 なお、薬の副作用に関しては医師に聞くのもいいのですが、薬剤師に聞くのも有効です。私は忙しそうにしている医師に聞くより、薬剤師のほうが薬の関してはあれこれ聞きやすいので、こちらが納得いくまで説明してもらえる気がします。 それと「抗不安薬」と「睡眠導入剤」では、かなり及ぼす作用が違います。もちろん副作用も。 是非、お子さんに合った対処の仕方が見つかるように、医師へのフィードバックを心がけ、お母さんもお子さんもこれ以上苦しまないように、治療に取り組んでください。

ti-mamako
質問者

お礼

有難うございます。 クローズアップ現代の件を主治医にお話ししましたが、あれは問題がある。 偏った情報だし、投薬が必要な場合もあるのに紹介されていなかった… と言われました。 しかし、当事者としてはすぐに受け入れられませんでした。 でも、症状が激しくなっていく中で、子供にしてやれることは何か、 何をしないといけないのか、少し理解出来るようになりました。 十分に質問して納得して使用できるようにしっかりしたいと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

精神科の看護師を20年していました。息子は小学生5年の時に、交通事故で、コウジノウキノウショウガい、です。 高校1年の頃、兄弟喧嘩を止めたら、怒りパワー炸裂、今の机を押しつぶしました、それ以来、精神科の薬で、怒りや、情動のコントロールをしています。もう興奮しても、止められない、ことがわかりましたので、いずれそおいう時代もくるわけです、それまでに、精神科に通うことや薬の服薬週刊ができているかが、大切でしょう。もし兄弟がいれば、親がしんでも、その子の面倒を託すわけですから、 兄弟にも、しっかり指導していくべきでしょう、うちは次男に、10年以上話し続けました、何とか、頭には入ったようです。

ti-mamako
質問者

お礼

そうでしたか… 高次脳機能障害の違うタイプの方のドキュメントを見たことがあります。 お子さんは、怒りのコントロールが出来ないのですね… 凄く冷静な回答に驚きです。 私は、今やり過ごすのが精一杯で、何をしてあげないといけないのか 冷静に考えられません。 そういう時間を持つためにも、薬の力が必要なのでしょうね。 有難うございました…

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それは当たり前の配慮でしょう、熱が出ていれば、解熱剤と風邪薬、眠れないのであれば、精神科で睡眠薬、普通のことでしょう、一生続くのですから、薬の調節、先生に状態の伝え方など学んでいかなければならないでしょう、子供と一緒に、経験していけばいいでしょう、情動のコントロール、もだんだんひちようになります、いつまでも、オサナイワケデハナク、小学、中学、高校と成長すれば、体も大きくなります、心はそのままなのに、精神科の手助けが一生必要でしょう。 怒りの防止のタメデパケンナドヲ一生飲ませるのも、有効かもね、薬の調節は、あなたの手にかかっています。 いずれiqの検査をして、年金なんてことにもなるかもしれないしね。

ti-mamako
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 失礼ですかが発達障害にお詳しいのでしょうか? ネットの情報は見極める力がないと、自分を見失ってしまいます。 でも、ネットに頼らざるを得ない状況もあります。 >いずれiqの検査をして、年金なんてことにもなるかもしれないしね。 療育手帳、障害者手帳を取得して障害者年金を受給するという事でしょうか? 過分なご心配有難うございます。

関連するQ&A

  • 子供は、発達障害???

    4月から保育所に通い始めました。 なかなか友達と一緒に遊べないみたいで 出来れば早く迎えに来てほしいと 言われました。 いつもは16時に迎えなんですけど おやつを食べ終わった15時30分に 迎えにきてほしいとのことです。 それはおやつを食べ終わったら母さん母さんと ずっと言っているみたいで… 先生が言うにはわからない所でストレスが たまったらいけないからできるなら 迎えにきてほしいとのことです。 4月の終わり頃には先生から一度発達の専門医 にみてもらったらいいと言われました。 それは子供と遊ばないや言葉が遅い、 こだわりがあり本人にとってしんどい部分が あるかもしれないからということです。 一度みてもらう予定なのですが… 4月から不安で不安でやはり子供には 何か隠れた障害があるのでしょうか? 似たような経験や何でもよいので教えて下さい。

  • 発達障害の子供の今後

    姪っ子のことで、相談です。年長さんの時に、周囲から仲間はずれにされたり、おしゃべりが上手でないため、親が何か変だと感じ、園から紹介された病院で診察を受けたら、子供が広汎性発達障害と診断されたそうです。しかし、親はその診断が信じられず、そのまま私立の小学校受験をしたら合格したので入学させました。入学後、おもらしを週一くらいでしたり、テストのときに、問題が読めず、若干のパニックを起こし先生を困らせたりしたようです。学力も、クラスの中で最下位で、一般の小学校でも平均以下レベルの学力のように思われます。親は、そのような状況から、やっぱり発達障害なのかな~と、考え始めたところ、最近は本人の頑張りで、おもらしは無くなってきてるし、読み書きも平均レベルまで到達したので、まだ様子を見ることにしたそうです。それにしても(このような子を入学させてしまう、この私立小学校にも問題があるように思いますが・・・)今後この子はどれくらいのレベルまで学力がつくようになると思いますか?広汎性発達障害というのは、一般的に小学校の授業を受けて通常の学力程度は身に着くのでしょうか?それとも、一定レベルまでしか理解できない等、能力に限界があるのでしょうか? 親は、一生懸命私立で勉強させても、発達障害ということで限界があるなら、お金をかけても仕方ないから、近所の学区内の小学校に変えたほうがいいのかどうか悩んでいるようです。相談するにも、発達障害と診断された病院は信用していないので、そこでは聞きたくないようです。どなたか、実体験などで発達障害の将来性を知っている方、何か教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 発達障害の子を抱えて…(2)

    少し前にも同じタイトルで質問させて頂きました。 回答を頂いた皆さん有難うございました。 皆さんのアドバイスや現況から、しばらくはこのまま頑張るしかない…と思っていたのですが… 家での乱暴や暴言、睡眠への恐怖は増すばかりで、こちらも対応と学校への付き添い授業などで 限界だと思いましたし、子供にとってもこのままの対応ではまずいと思い、主人に睡眠がきちんと確保できるように投薬が必要だと話しました… ところが、自分といる時は「不安とかにならない」「過労って、何がなのかわからない」「自分もアスぺと思う」と言い切り、「お前には、子供の気持ちはわからない。お前が安心させてやらないから」と言いました。 以前から私は厳しい方で子供にもイライラをぶつける方でしたし、過労からうまく対応できなくなってきていましたから、言われても仕方ない部分はあるとはいえ、二時障害も心配だし、何より放置され散る子供が可哀そうと訴えたところ、「発達障害じたい専門家は少ないし、治療も確立されていない。子供にそんな薬を飲ませて、死にかもしれないし、突然飛び降りるかもしれない。そうなっても訴えることもできなんだ。お前の責任でやれ。そのかわり、よく観察して出された薬くらいよく勉強しろ」と言いました。 病院にも行かない父親が何を言っているのかとも思いましたが、とりあえず睡眠さえ確保されれば、 自分も余裕が出来るし、子供にもリズムが付いて少しでも安定するのではないかと期待して、 夫婦の話し合いの結果、父親もアスペと自分で言っている(医師で、自覚しているが、自分は投薬などされずここまでやってきた…と自負している)ことを、主治医に話したところ、「家族の同意が得られてない限り、効果が期待できる薬は処方できない。ご主人の事は見てないので、何とも言えない」と言われ、治験で安全性が確認されたというマイスリーが処方され、「弱いので聞かないかもしれない、ご主人にどう対処すればいいと考えてるのか確認して下さい。家族の対応だけでいいと言うならば、我々は必要ないということになります。お母さんのお立場が非常にお辛いのはわかりますが…」と言われ、どん底に突き落とされた気分で、プレイセラピーを受けている子供のところに行きましたが、涙が止まらず泣きじゃくってしまいました。 八方塞となり、臨床心理士から学校の特別支援コーディネーターに相談するように勧められました。 発達支援センターでも電話相談を受けましたが、主人の事に関しては、私がどこまで許容できるかになる…と言われました。 病院にも行かないですし、医師の話も全くあてにしてない人です。 でも、自分はアスペだと思うと言いながら、理解出来なくても、今の大変さや子供の事について もっと、危機感を感じてほしいけど、開き直っているようにも思えます。 元々の不仲もありますから、やはりこのまま続けるのは無理なんかとも思います。 本当に困っています。 身体が持ちません・・・ 気持ちも… こんな状況で、特別支援級や通級など調べていたら、「養護学校に行くの?」とトンチンカンな事を聞いてきます。 他人事のように考えてるのか、アスペだからそんな言葉が出るのか・・・ アスペの人は他人の立場になって考えることが出来ないと言います。 だからか、主人は子供が不安定なのは私のせいだと言います。 と、言い分が理解出来る事もあります。 だのに、私の大変さや、これから子供の為にどのように進めていくかなんて、人任せです。 電話相談では、ご主人にとっても子供が発達障害だったことや、色々な事が激しい変化で 対応しきれ時どうしていいのかわからないから、お話をするなら文章で伝えるとかしてみては… と言われました… しかし、ひとりできつい思いをして、朝の登園・登校前の忙しい時間に、子供達の準備の邪魔になるような事をしたりしているのを見ていると、空気が読めないってこういう事なんだ…と、思いますが耐えられない気持ちになります。 自分が心の平静を保って子供に接するためには、父親のそういう部分まで考慮してられないです。 前回の回答では離婚は勧められませんでしたが、いくら主人がアスペだとしても 子供の事で手一杯なのに、主人が理解しないのまでうけいれられないし、こんなんじゃ 続けられないと思っています。 必要な治療の邪魔になるのではとも思います。 私は、どうするべきなんでしょう? あと、気になっているのが、子供が夜の衝動が起きた時素っ裸になるのですが おまたを広げ、陰部も広げ、顔に近づけてみたり「臭いよ」とか言います。 気になって、誰にそんな事教えて貰ったの? と聞いた所、「ぱぱ」と言います。 風呂上りも長々と子供達の前で真裸でいたり「チンチン」とふざけていましたが、 ふざけながらかもしれないとはいえ、女の子にそのようなことをしているのかと思うと ぞっとしています。 子供に、「大事なところはママかばあばにしか見せたり触らせたら行けないって言ったでしょ」 と、話したら「やめて」っていたけどやめなかったと言います。 こういう事って確かな証拠がないからせめにくいですよね・・・ 母が「何で、性器を触ったりみせたりするんですかね?」と主人に聞いたら 「小さい時から二人ともやってましたよ」と言ったそうです。 そうやって、それにのってふざけている父親っておかしくないですか? 寝てても、ベターっとくっついて寝ていることもあり、気持ち悪くなり変なようにしか思えなくなってしましました。 長文で、わかりにくい分になってしまいましたが、客観的な意見を頂ければと思います。

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 発達障害児のカウンセリング

    小1、高機能自閉症と診断された男の子のことです。 社会性のみの障害で、子どものことを知っている他の親御さんでも コチラから言わない限り分からないようですが、 教室を移動する授業や行事に出遅れたり、ノートを書かなかったり、 授業中でも気に入らないことがあったら物を投げたり しているようです。 昨年で医療機関への通院が終わり、月二回の療育も 今年度(3月末)で終わります。不定期で、知り合いに 教えていただいた臨床心理士さんに相談へはいくのですが、 それだけでは発達障害に対する関わりが薄れてしまったようで 不安です。 やはり、自分で医療機関を探すべきでしょうか。 あと、発達・知能検査等は定期的にしておいたほうが いいでしょうか? 3歳でおおよその診断はついていたのですが、何をして良いか 分らないまま今まで来ています。 地域の親の会はあまり活発な活動はしていないようです。

  • 息子が発達障害で、私は双極性障害

    3歳になる息子を妊娠中、双極性障害になりました。 妊娠授乳期間は投薬治療はせず通院の身で過ごしていました。 昨年、検査の結果息子が広汎性発達障害であるといわれました。 主治医には私が双極性障害だから息子が広汎性発達障害になったわけではないよとは言われましたが、 やはり自分がいけなかったのではないかと息子に対し申し訳なく思うのです。 やはり、関係性は0とはいえないですよね? おかげさまで息子は昨年から通い始めた通園施設でのびのびと成長してくれています。 後ろむきにならずに子供と共に頑張ろうと思うですが・・・。 馬鹿な質問をしてすみません。

  • 吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。

    吃音と発達障害を持っており、子供を持つことに躊躇します。 同じ様な障害を抱えて出産した方はいらっしゃいますか? 私は31歳、主人は34歳です。 私の吃音は最初の言葉が出にくい症状です。 発達障害は、以下の症状で悩んでいます。 ●一度に沢山の作業が出来ない ●人と会話する際、頭の中で話す事を整理してから話さないと変な会話になる ●伝えたいことがあって、話そうとしたら何故か言葉が出てこない。 アワアワと何を言っているかわからない言葉になることも有る。 例:急に上司に「仕事の経過を説明して」と言われると、 健常者なら「△と□の仕事を進めています。△は現在☆まで進んでいて、 □は*まで進んでいる」となりますが、 私の場合 「ええええっと..△は☆まで、□は*まで」としか言葉が出てきません。 私は障害の程度が低いので、「愚鈍で無口で天然な子」として生きていますが 小学生から社会人になっても、どの環境でも苛められました。 自殺もしましたし、学生時代・社会人時代良い思い出は殆ど有りませんでした。 職場で苛められ、苦しんでいた所を主人が見かねて結婚してくれました。 しかし、最近職場で話す機会が無くなったのか、余計吃音が酷くなり... 生理的にイライラするのか、最近主人からも舌打ちされる様になりました。 喧嘩の際、私の一番苦しんでいる話し方を主人が真似してきました。 話すのも怖くなりました。主人はとても弁が立つので 「筋のない話し方・行動をしていてイライラする」とはっきり言われました。   母と姉は吃音は無いものの、発達障害を持っています。 時に姉は症状が顕著に表れていて、アスペルガーと診断されました。 発達障害は遺伝すると聞きますので不安です。 子供も同じ障害を受け継いだら きっと苛められて、産まれてきたことを恨むと思います。 主人が望む闊達さも持っていなかったら... 主人からも愛されない子供になるのではと不安になります。 もし健常な子供が産まれたとしても、 「私の吃音と発達障害できちんとしつけたり、 注意することが出来なくて社会に適応出来ない子供」に育つかもしれません。 同じ様な障害をお持ちで出産された方はいらっしゃいますか?

  • 発達障害児の集団通園

    現在、息子の同級生に幼稚園年中の発達障害の男子がいます。 幼稚園へは集団通園で通っています(年長4人、年中4人、当番保護者1人)。 障害の為、手を繋いで歩けません。急に走り出して逃走したりします。 今日はちゃんと歩いてくれているなぁと思うと、爪先立ちで白線の上をあるいたり、ブロック塀に鞄を擦りながら歩いてみたり、ガードレールに手を当てながら歩いて汚れたり、おしっこを突然漏らしたりと、変わっています。 癇癪を起こして歩いてくれない時は、抱っこするしかありません。 二学期からは年少が加わり、年長3人、年中3人、年少2人の8人グループに変わります。 年少の1人が、発達障害の疑いのある男子です。 この子もかなりの自由人で、朝通園してから鞄の中のお弁当やハンカチを所定の場所に出すお支度をせず、園庭を走り回っていたり、給食の時間に一人だけ上履きのまま砂場で遊んでいたりと、かなり目立つタイプの子供です。 今日、他のママ達と話し合いになりました。 二学期からグループに発達障害児が二人いる状態で引率するのは無理ではないかと不安に感じています。 他の幼稚園児もまだまだ幼児ですから、若干自由人で通園途中で転んだり、喧嘩をしたり、指示に従えない時もあります。 そんな中に、発達障害児が二人いて、交通事故に気をつけながらの引率、かなり不安です。 万が一、事故が起きてしまった時、取り返しがつかないのです。 そこで、質問です。 集団通園を実践させておきながら、幼稚園はノータッチの状態です。 年中の発達障害児の両親は、障害をカミングアウトしていません。(療育センターに通っています) 年少の発達障害児の両親は、幼稚園に入園してから周りとの違いに気が付いたようで、まだ診断を受けていません。(幼稚園の園長や先生方は、間違いないと思っているようです) 皆さんなら、どうしますか? ●年少の両親にわけを話し、別の班に移動してもらう。 ●無理を承知で、発達障害児二人がいる状態で引率する。 ●発達障害児の両親に、毎日当番とは別に子供の引率をしてもらう。

  • 発達障害に詳しい方

    アスペルガー・多動性・衝動性持ちの33男性です。発達障害は想像力が著しく乏しく将来設計ができないので先々の事が不安で過ごしています。しかもADHDも併発しており、思いつきで行動し、気が済んだら飽きてしまうので趣味が持てません。手帳所持で通院をしていますがリハビリ施設で改善は可能でしょうか?一応障害なので完治はしないそうですが適応力はつけられるそうなので詳しい方は教えてください。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。