発達障害の子供の今後

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の子供の将来について、学力や可能性について知りたい
  • 姪っ子が広汎性発達障害と診断され、学力や行動に問題があるが、最近は改善傾向にあり、今後の可能性を考えている
  • 私立学校で勉強させても限界があるかどうか悩んでおり、発達障害の将来性について実体験や助言を求めている
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害の子供の今後

姪っ子のことで、相談です。年長さんの時に、周囲から仲間はずれにされたり、おしゃべりが上手でないため、親が何か変だと感じ、園から紹介された病院で診察を受けたら、子供が広汎性発達障害と診断されたそうです。しかし、親はその診断が信じられず、そのまま私立の小学校受験をしたら合格したので入学させました。入学後、おもらしを週一くらいでしたり、テストのときに、問題が読めず、若干のパニックを起こし先生を困らせたりしたようです。学力も、クラスの中で最下位で、一般の小学校でも平均以下レベルの学力のように思われます。親は、そのような状況から、やっぱり発達障害なのかな~と、考え始めたところ、最近は本人の頑張りで、おもらしは無くなってきてるし、読み書きも平均レベルまで到達したので、まだ様子を見ることにしたそうです。それにしても(このような子を入学させてしまう、この私立小学校にも問題があるように思いますが・・・)今後この子はどれくらいのレベルまで学力がつくようになると思いますか?広汎性発達障害というのは、一般的に小学校の授業を受けて通常の学力程度は身に着くのでしょうか?それとも、一定レベルまでしか理解できない等、能力に限界があるのでしょうか? 親は、一生懸命私立で勉強させても、発達障害ということで限界があるなら、お金をかけても仕方ないから、近所の学区内の小学校に変えたほうがいいのかどうか悩んでいるようです。相談するにも、発達障害と診断された病院は信用していないので、そこでは聞きたくないようです。どなたか、実体験などで発達障害の将来性を知っている方、何か教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 我が子が発達障害でアスペルガーです。  私立の学校ではないですが。  まず、診断は正しいと思って下さい。むしろその方が子どもにとってはメリットになります。  まず、今現在で先生が対応が上手に出来ているからといっても、学年が変わってクラス替えや、担任の変更により継続しない可能性があり、何とか出来た部分が出来なくなる可能性が出てくるそうです。  発達障害などの児童には指導内容や目当てなどが記録され、今後この資料が引き継がれていくそうです。認める事でのメリットもあると。  それと、学力に関してはその子ども次第もあるので一概に言えませんが、出来る部分と出来ない部分が出てくる事も有ります。知的な部分に障害がないのであれば、普通の子どもと同程度の学力は持つことが可能です。時々ずば抜けて居る部分もありますが。  私立だから入れないのであれば人権侵害でしょう。それに発達障害の本を読んで欲しいです。実はボーダーを入れたら結構な数で居ますからね。私立でもそういった部分も受け入れて出来るなんてすばらしいことです。排除するような考えは止めて欲しいです。これが発達障害をもつ親にとっての悩みなんです。  それに、現状でなんとか成っているのなら今のまま学校に通わせる方がベストです。環境の変化なども弱い場合は調整するにも時間がかかります。それに障害を認めていない状態であれば、引き継ぎ資料も上手に渡らない可能性も出てきますから。  何もしない事の方が大変です。知っている事で対処方法も理解出来ます。ただ中学生に成ったとき、高校生になったときにまた、問題行動が発生する可能性があります。

mayamaka
質問者

お礼

お返事ありがとうございます、大変参考になりました。そうですね、発達障害だから私立はダメ!なんて、姪っ子からしたら、失礼な話ですよね。姪っ子は、明るく人懐っこい性格で、遊びに行くと、私に対してもカワイイ仕草で接してきて、ホントに優しくていい子なんです。ですが、私立小学校でお受験塾で仕込まれた、大人子供みたいな生意気な同級生ばかりの中で、幼さが特別目立ってしまうのか、早速数名の生徒からいじめを受けています。こういった点が親としても、今後心配なようです。色々発達障害に関する本も読んでいるようですが、症状とか具体的な内容のものがないらしく、私としては、診断を受けた病院に再度行って、指導を受けたらいいのではないかと、言っているんですけど・・・・姪っ子本人は学校が嫌だとか、まだそうゆう事言ってるわけではないので、今はそのまま通わせるのがベストですね。気長に叔母としても見守っていきます。

その他の回答 (1)

回答No.2

学習塾で仕事をしていて、何人かアスペルガーや学習障害のあるお子さんと 接したことがあります。 発達障碍は、それぞれのお子さんによって障碍の出方が異なるので 一括りに将来こうなります、とは言えません。 脳を回路に例えると、どこか一部分だけ接続に仕方が通常と違っているため 何かに過敏に反応してしまったり、逆にある能力だけがスコンと抜けて しまったりするようですが、それ以外の感情や知能は 一般の人と変わりがありません。 ですので、周囲が接し方を間違えると とても傷ついたり、コンプレックスが強くなってしまうこともあり 後年社会に出るときに、いろいろと障碍以外の問題が出てくることがあります。 有名な話ですが、画家の山下清さんも発達障碍があったと言われていますし 他にも、エジソンやアインシュタインなど 歴史上様々な発明や発見をした人たちも、発達障碍であったことが指摘されています。 その人たちがなぜ大人になって活躍できたかというと やはりお母さんや指導に当たった先生方など、周囲の力が大きいのです。 周りと違うことを責めず、ちゃんと認めて良い所を伸ばしてあげること。 障碍、と聞くとマイナスイメージしかないのですが 脳の回路の繫がり方次第では、通常の人には絶対不可能なことを出来る 特別な才能を持って生まれた、とも言えます。 今の、全てが平均的に出来ないと評価されない教育システムの中では なかなかその子の良い所を見つけて、評価してあげるのは難しいのかもしれませんが どうか、その子なりの才能を見つけて伸ばし、自信を付けていってあげて下さい。 一番重要なのは、ご両親がまず障碍を受け入れて 早期に専門のカウンセラーの助言をもらうことです。 以前関わった生徒さんで、ご両親が幼い時期にどうしても障碍を受け入れられず 専門のケアを受けないまま、20歳になってしまった子がいます。 その年齢になってしまうと、それまでの周囲との関係などにより 性格も形成されてしまっていて、いろんな面で困難があります。 逆に、幼いうちにお母さんが障碍を受け入れて、専門家のケアを受け 普通高校に進学、大手企業に入社した生徒もいます。 質問文の中で、ひとつ気になったのは、その子の親御さんが まだ障碍をちゃんと受け入れられていないのじゃないかという点です。 先にも申しましたように、発達障碍は知能は普通である場合が多いので 一番信頼している親御さんが、自分のことを認めてくれないということを 感じ取ってしまうと、子供はとても傷つきます。 そのことによって、障碍とは関係ない問題行動が起きてしまうこともあります。 まず親御さんが専門家のカウンセリングをしっかり受けて 正しい知識をお持ちになることをお勧めします。 私自身は、今まで受け持った生徒さんでは、親御さんから初めにそう紹介されて 授業中その子の特性に気をつけることはあっても 障碍があると思ったことは、なかったですよ。

関連するQ&A

  • 発達障害

    もし、発達障害があり、その事を学校に伝えた場合、内申書には影響するのでしょうか。これから発達検査を受けて万が一、障害の診断が出たら学校には伝えるべきでしょうか。推薦入学などは厳しいですか。

  • 大人の発達障害について

    今年25歳の男性です。発達障害についての質問です。 「大人の発達障害」について診断と詳しく聞ける病院を、できれば大阪府内か近隣の県であれば教えてください。 現在、高校卒業後から働いていた会社を辞めたので専門学校への入学を考えています。 この年齢で親がどうこうと言いたくはないのですが、親は専門学校等に行くのはいいといっているのですが、 私の次の仕事に考えている職種関係の専門学校は納得できないようで否定されました。 私が進学より就職を選んだことや住んでいた大阪から就職先を愛知にえらんだこと結果仕事をやめることになったことなど親の意見を聞き入れなかったためか私がいままでさんざん裏切ってきたと言われました。 このまま働くことができないなら病院で見てもらえとも言われました。 私の今までの行動も悪かったのですが、さすがにその言葉は精神的にはかなりくるものがあります。 それから一応、病院で見てもらうような病気があるのかを調べると発達障害のASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)の症状に当てはまっている点があるとわかってしまい、さらに精神的に追い込まれています。 発達障害に関しては友達に相談しづらく、 どこか信頼のできる病院があるなら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害の子

    こんにちは。よろしくお願いします。 発達障害は、その中でも分類されて、程度にも個人差があると思いますが、 軽い子だと、大人でもその子に会う回数が少ないと分からない気がします。 (そういう性格なのかな)と思ってしまいそう。 小学校における(特に軽度の)発達障害の子は、どのように把握しているのでしょうか? 1.親が認知しており、学校や担任にその事は伝えてある。 2.親は認知しているが、学校や担任にその事は伝えていない。 3.親は認知してなく、学校や担任も発達障害とは気付いていない。 4.親は認知してなく、学校や担任は、発達障害では?(かな?)と気付いている。 5.学校や担任は、発達障害と気付き、親に伝え、親が知るようになった。 上記、全てありうるのでしょうか? また、2と3では、学校や周囲がそういう性格の子、トロイ子、注意しても同じことを繰り返しがちな子として見てしまってるケースもあるでしょうか? ご存知の範囲で結構です。 よろしくお願いします。

  • 発達障害 親に言えない

    こんばんは。 自分は近日,ネッ友に「発達障害じゃないか?」と言われました。少し前に親にも言われていて,ネット診断でも可能性大と診断されました。 ですが,自分には親に「発達障害〜だから病院に行きたい」と言える勇気がありません。 どうすれば良いでしょうか?このまま病院に行かなくても支障はありませんかね?どなたか教えて欲しいです。

  • 発達障害の子供を発達障害だと認めたくない親はわりと

    発達障害の子供を発達障害だと認めたくない親はわりといませんか? 学校や習い事で回りの子供に嫌がらせしてかなりひんしゅくをかってますが、親はなんとも。 理解を示そうとは思いますが、どんだけ迷惑かけても、なんとも感じない親に違和感を感じますが、いかがです?

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害についての本・サイトを教えてください

    2歳0ヶ月の子が「発達障害かもしれないが、まだ年齢的に確定診断はできない」と病院でいわれました。 そこで、発達障害について分かりやすいもの、特に2~3歳の子について書かれているサイトや本があれば教えていただきたいのです。 検索したり、図書館で探してみたりしたのですが、年齢の大きい子への対応についてのものはたくさん出てきたのですが、 まだ診断できる年齢でないためか、2~3歳の子どもについて書かれているものは見つけられませんでした。 この頃の症状や、かかわり方、今後どういう風に成長していくのか、などを知りたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 発達障害の診断の仕方を教えて下さい

     中二の息子はどこにでもいる普通の子です 1年前に不登校になり担任から何度も病院に行くように勧められ児童思春期外来でWISCIIIを受け知的障害と広汎性発達障害と言われました 問診もペーパー問診だけで何も聞かれず 特に変わった事例もなく 医師も困った顔をしていたのに不登校だからコミュニケ―ションを取れない広汎性発達障害との診断に納得できません 何故ならどこに行ってもすぐに友達ができいつも親友がいます 今も別室登校で友達がいっぱいで、毎日遊びに来ます  しかし 多動性はないのですが 注意欠陥障害があるように親は思いますが 何処の病院に行っても一度診断が付いたものに覆す医師はいないので 広汎性発達障害だからと相手にしてもらえないので、その事を確かめる事ができません。 知的障害の診断も鬱状態の時のものですし 数値も他府県ではボウダーラインで障害扱いはされない程度なのですが  通級先生に養護学校を勧められていますが 誰からも普通にしか見えないし 本人も行きたい高校が有り勉強に頑張り始めた所なので本人の意思を尊重したいのですが強く養護学校を勧められて困っています  又 病院の診断の信憑性を疑ってますので どのように判断するのか教えて下さい 又小学校の時できていたのに今は電気の消し忘れや鍵をしないで出かけるのは障害でしょうか?普通じゃないかもと気になるのは ここだけで会話も勉強も普通なのですが教えて下さい

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。