• ベストアンサー

高速道路通行料金の請求間違いについて

軽のジムニー(JW23:新軽規格後の現行型)に乗っていますが、高速料金を5回に2回くらいの割合で普通車料金で取られそうになります。入口の自動通行券発券機が間違って普通車と認識して普通車用の通行券を発券してしまう為です。どういうシステムで普通車と誤って認識するのかわかりませんが、他にもこんな経験された方おられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.1

こんにちは、nachtzug さん。 自分も以前、遠い昔ですが、人が常駐している料金所で「普通車」扱いされました。 ジムニーがあまり一般的ではなかった頃で、と言いますか、今のように RV と言うカテゴリーが一般的でなかった頃のように思います。 ブースからおじさんが出てきてジムニーのナンバープレートを確認し、「あらま、ほんとだ、軽だ」と言ってまたブースに戻っていく光景は、自分にとっては珍しいことではありませんでした。 また、別の人から同じような体験談を聞いたこともあります。 以上、20年くらい前の話でした。 失礼します。

nachtzug
質問者

お礼

ありがとうございます。昔からあったんですね。軽はナンバーが黄色なんで簡単に認識できそうなんですが・・・。

その他の回答 (4)

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.5

もしかしたらですけど、 オーバーフェンダーつけているとか、 全長が軽自動車の枠をはみだしたりしていると、 認識まちがいの可能性あります。 ちなみに、 自動発券機は車の大きさだけでなく、 重さやナンバーも確認しています↓

参考URL:
http://www.sdia.or.jp/mhikobe/products/ryokin/ryokinkikai/syuju/syuju.html
nachtzug
質問者

補足

フルノーマルです。確かに元々重い重量のうえ(980kg)荷物満載だったので重量で誤認識したのかもしれませんね。

  • hihikoha
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.4

私の場合は、「11」ナンバーのトラック(中型車)に乗っている時に逆の事がありました。 でも、しっかりと料金所では「中型車ですよね。」と、徴収されました。 今は、ETCにしていますので、間違いは無くなりました。 セットアップ時に、「中型車」と、登録されていますから。

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.3

自動通行券発券機は車のサイズで発券しています 小さい車は普通車でも軽の料金でいけちゃったりするそうです

nachtzug
質問者

お礼

ありがとうございます。結構皆さん、誤って料金徴収されているみたいですが(安くも高くも)、大きな問題になっていないのが不思議です。JRとか鉄道運賃でとりすぎがわかるとニュースになったりするのですが・・・。

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.2

(1)軽の字光式ナンバーつけてませんか? 2003年9月から発行されていますが、 分類番号に「57」が使われています。 これが普通車と認識されてしまうようです。 (現在は修正されているらしい) (2)県による分類番号の違い 現在軽自動車で使っている分類番号は50または51ですが、 県によっては50がパンクした場合、 普通車との重複を避けるため以下の番号を使っています。 ・大阪53(かなり古い 現在は出ていない) ・岡山53 ・福岡56 ・筑豊53 ・熊本53 ・鹿児島53 これらも誤認識の原因と思われます。

参考URL:
http://cgi.linkclub.or.jp/~kikuhide/number/kei/k50.html
nachtzug
質問者

お礼

ありがとうございます。京都ナンバーなんですが字光式ではなく普通のナンバーです。

関連するQ&A

  • 高速道路の自動発券機について

    質問させてください!昔から不思議だったのですが、高速道路の通行料金は、車の大きさによって料金がちがいますよね。ここで、疑問に思ったのですが、高速入口の無人自動発券機では、どのようにして車種を判別しているのでしょうか?車種には普通、大型、特大、中型、軽などがあります。けん引車などの特大車にいたっては、車軸の数によって決まるみたいです。車の車高などから自動判別するのでしょうか?それとも、誰かがモニターなどで見ているのでしょうか?すごく気になるのでどなたか教えてください!お待ちしております。

  • 高速道路料金

    現在排気量250CCのバイクに乗っておりますが。 このバイクは軽自動車になるんですよね? 先日軽自動車納税証明書が来たので。 でも、高速道路に乗ったら普通車輌の料金を取られました。 これは単に料金所のおじさんがバイクを大型と間違えたのか、 それともバイクはすべて普通車料金なのか、教えてください。 ちなみにホンダのホーネットです。 見た目、大きさがCB400とあまり変わらないんですよね。 見た人が見たら判るけど。

  • 新、高速料金について。

    国土交通省は、現在の高速道路料金割引きのシステムを見直し、新たな料金割引きを発表した。    それによると、同省は現在の料金割引き制度を再検証し、「持続が難しい」、「割引き内容が複雑」、「特定日、時間への交通集中による渋滞」、「対象が特定の車種に限定される」などの問題点を抽出。これらの課題を解消するため、新制度では「上限料金制の導入」、「徹底した簡素化」、「地球環境に配慮」という3つの基本方針を掲げている。    具体的には、東名高速のようなNEXCO管轄の高速道路においては、軽自動車1000円、普通車2000円の上限料金を設定。平休日の全時間帯で、ETCの有無にかかわりなく通行車両に適応することとした。    同様に本州四国連絡高速道路についても、軽自動車2000円、普通車3000円の上限料金を設定。一方首都高速、阪神高速では、定額の料金圏を撤廃。利用距離に応じて、普通車で500円から900円の新料金を導入することとした。なお、首都高速、阪神高速では、環境ロードプライシング、環状道路等への誘導割引も併せて実施。現金利用者は、入口で上限料金を支払うこととなる。    また環境への配慮として、エコカー割引も実施。普通車のエコカー減税対象車のうち、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両については、軽自動車と同じ交通料を適応することとした。    この新制度は、法案が成立した後の6月から順次導入の予定だが、本年度に限っては激変緩和措置として、時間帯割引き、および大口、多頻度割引きも一部併用される。 上記に、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両についてとあります。現行デミオ13Cは登録できるのでしょうか?何処にどんな登録をするのでしょうか?  お解りでしたら教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 東名高速道路で

    東名高速で愛知方面に向かうと途中(静岡から愛知に入ったくらい)で、 通行券の確認をされる料金所のようなところがあるかと思うんですが、 あれは何のために通行券を確認しているんでしょうか?

  • 高速道路の新料金について(軽自動車)

    高速道路の料金について、いろいろと案が出されていますが、以前、普通車は2000円、軽自動車は1000円と言う案が出されていたかと思います。 そのため、高速道路の利用頻度が割りと高い我が家では軽のタイヤを交換したり、ETCやナビの準備までしているのですが、最近の新料金案では、軽自動車、と言う言葉が見当たりません。 普通車、軽自動車は同じ料金で案を作っているのでしょうか? もしそうなら、軽で高速道路を走る理由が無いので、ETCやナビの準備を止めるのですが・・・ いろいろ調べましたが、軽自動車の料金案については見当たりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高速道路の料金について

    車が故障して、車(普通車)を修理工場まで搬送する事になったんですが、 レッカー搬送で高速道路を使う場合、 通行料金は2台分ですか?(ETCだと1台分?)

  • 6月からの高速道路料金の上限制

    6月からの高速道路料金の上限制で質問します。 東名道を東京から静岡までの通行料金が現行だと、 ◆通常料金:4100円 ◆土日祝の料金:1750円 になりますが、6月からは 2000円になるのですか? それとも東京~厚木区間+2000円になるのですか?

  • 高速道路料金の算出式について

    お世話になります。 高速自動車国道の通行料金の算出式は、以下で間違いないのでしょうか? 公の機関で記載のあるHPをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示お願いします。 ●100km未満の通行料金  =(24.6×A×走行距離+150)×1.05 ●100km以上200km未満の通行料金  =(24.6×0.75×A×走行距離+150)×1.05 ●200km以上の通行料金  =(24.6×0.70×A×走行距離+150)×1.05 ただし、普通車:A=1.0、 軽自動車:A=0.8、 中型車:A=1.2、 大型車:A=1.65、 特大車:A=2.75 上記計算式で算出された金額を49捨50入した金額

  • 高速道路の均一料金制度について

    一般的に高速道路は、入るときに通行券を受け取り、出るときに距離に応じて料金を支払っていますが、なぜ首都高は均一料金制をとっているのかいまいち分かりません。やっぱり渋滞が起きるからでしょうか。ただ、距離制にすれば近距離需要がもっと伸びると思うのですが・・・あと、もうひとつ疑問があります。なぜ、中央道はわざわざ八王子に料金所を設けて高井戸~八王子間とそれ以降の料金を別々に徴収しているのでしょうか。わざわざ分ける意味が全く分かりません。

  • 高速道路料金について

    高速道路料金について 下記2系統の道路料金について区間毎の料金を教えてください。HPの料金表をみてもよくわからないので、具体的に明示していただけるとありがたいです。 前提条件:○車種 :普通車  ○通過日 :終日土曜日  ○ETC  :搭載車 (前提条件での各種割引を適用後の料金です) (1)中国道「宝塚」ICから中国道に入り、西宮山口JCTから阪神高速北神戸線~箕谷から新神戸トンネルへ入り三宮出口へ。 (2)三宮 国道2号入口から新神戸トンネルへ入り、箕谷から阪神高速北神戸線~六甲北有料道路~中国道「神戸・三田」ICまで。 よろしくお願いします。