• ベストアンサー

ワインドでシイラは釣れますか?

今度、沖の堤防へシイラ釣りに行くのですが、ワインドでシイラは釣れるのか気になりました。 実際に試した事のある方、反応はどうでしたか?また、どんな色が平均的に反応が良いか 分かる範囲で良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずその沖提にシイラが回遊してくるのかが大前提ですが、外洋の潮が通す沖提なら 回ってくる可能性もありますが、いくら沖提と言っても小さなワンドの中の 沖ではなかなか難しいでしょう。 仮に回遊が良くあると仮定しても、ワインドよりトップウォーターの方が ずっとアピール力も高く、ヒット率もグンと高いと思いますけどね。 http://www.youtube.com/watch?v=WDQJFl_YMD8&feature=relmfu ワインドは魚の側で不規則な動きをすることによる反射食いを利用した釣法ですが 遠くから魚を寄せる威力はあまりなく、それに比べるとトップウォーターの 海面を滑走するスプラッシュ音と、時々頭が水中に入ることによるバブリングの 効果は絶大でかなりの遠くからシイラは猛スピードで寄ってきてバイトします。 出来ればペンシルベイトやポッパーの速引き(タダ巻きでも十分)で水面を 滑るように引いてくるとシイラだけでなく青物もいればかなりの高確率でバイトしてきます。 沖提はどうしても高さがあるので出来れば10ft以上のロッドが欲しいところですが もうどうしてもワインドでと言うなら、シーバスのようにディープを狙うのではなく 遠投して中層から表層までルアーが飛び出さないように、出来るだけ大きめの シェイクで誘うのがいいでしょうね。 ワームは出来るだけアピールできるようにブルーヘッドやピンクヘッドなどの、とにかく ラメが多く入っていて水中での反射が強い物がシイラや青物にはいいでしょうね。 http://aorihunter.naturum.ne.jp/e1335195.html シイラは潮の変化がある場所を回遊していることが多いので、潮目やヨレなど周囲と 違う場所を見つけてキャストしないと、漫然とキャストを繰り返してもヒット率は低いと思いますよ。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

沖の一文字なら居る可能性はありますのでワインドでも喰ってきますが1バイトでワームがボロボロになっちゃうよ。 悔いはいいけどやっぱりメタルジグがいいと思います。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シイラが釣れる時間帯は?

    8月になったら沖の堤防へルアーでシイラ釣りに行こうと思っている初心者です。 シイラって大体何時位が良く釣れる魚なのでしょうか? 早朝や夜には釣れない魚なのでしょうか?

  • シイラをバラし難くする方法を教えて下さい。

    先日、初めてシイラのルアー釣りに挑戦しました(沖の堤防からです) よくバラす魚だとは聞いていたのですが、食いつてルアーが消えたのが見えたので合わせたけれど、針掛りしておらず、 ルアーが飛んで来たり、掛ったけど2秒程度でハズれてしまったりと、掛りの悪い魚でした。 よくバラす魚だと聞いてはいたので、予め使用するルアーのハリ先を鋭く研いでいたのですが、 それでもバラしを連発してしまいました。 合わせのタイミング等、バラす確率を下げる方法を教えて下さい。 またその他何かアドバイス等あれば合わせてお願いします。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • ワインドの使いどころ

    ワインドの使いどころ 釣り初心者です。 先日大阪の某沖堤でシーバスを狙ってバイブレーションやミノー、R-32などでテクトロをしてもなんの反応もなかったので、半ばあきらめてこれからシーズンとなるタチウオのためにワインドの練習でもしようと思い、気軽な気持ちでキャストしました。 するとあれほど無反応だったのに一投目からツバスがかかり、シーバスもHITしました。 ルアーで青物やシーバスを釣ったことがなかったので、とても驚きました。 ちなみに時間帯は昼間のデイゲームでした。 こうなると、最初からワインドをした方がいいのではないか?と思ってしまうのですがワインドは魚をスレさしてしまうという話をよく聞きます。 そこで、ワインドとハードルアーやソフトルアーを使ったスイミングの使い分けを皆さんはどのように行っているのかの意見をお聞きしたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 堤防からシイラの取り込みに適した方法を教えて下さい

    夏場、沖の堤防からルアーでシイラを狙おうと思うのですが、その堤防は足場が高く(一番高い所だと10mはあると思います)、通常の長い網では届きません。 70cm程度までなら、そのままブッコ抜きで対応出来るのですが、1mクラスになると竿が折れるか、糸が切れるので、対応出来ません。 そんな足場の高い堤防で大物が掛かった場合はどうやって取り込めば良いでしょうか? 個人的にはロープの先にギャフの先端が付いたタイプの物を使って引き揚げるのが良いのかな? とも考えています。 しかし、食べる気はなく、キャッチ&リリースするつもりですので、魚体を傷付けると死んでしまわないか心配でもあります。 良い知恵をお貸し下さい m(_ _)m

  • シイラ釣りにお勧めルアーを教えて下さい。

    最近とてもシイラが良く釣れるとの事なので、釣りに行く事になりました(和歌山県内です) ただ、私はブラックバスやシーバス、アオリイカ等等釣りの経験は有るのですが、 シイラ釣りの経験はありません。 そこでお勧めのトップ用のルアーを教えて欲しいです。 ジグが一番釣れるそうですが、トップウォーターで狙った方が、見えるので 面白いと言っていました。 ちらっと聞いた話ですと、猛闘犬丸って名前の物がバランスも良くて更に良く飛んで良いと 聞いたのですが、値段が驚く程に高いので、二の足を踏んでいます・・・。値段なりの価値は有るのでしょうか? http://happytown.orahoo.com/moutouken/ また、釣れるシイラは最大で1m程度みたいですが、使用タックルはPE2号、リーダー8号を用意 するように言われましたが、そのバランスでOKでしょうか? シイラ釣りに詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • シイラ釣りでお勧めのメジャークラフトのロッドは?

    沖の堤防からルアーでシイラを狙うのに適したメジャークラフトのロッドを教えて下さい。 使うルアーはダイビングペンシルやポッパー、ジグで40g~55g程度です。 更に堤防がとても高く、ギャフも届かないので、海面からそのままブッコ抜きで取り込む事になるので、あまりにも繊細なロッドだと折れてしまうのでバットパワーも有るロッドを探しています。 一応自分で調べてみたのですが、オフブローというシリーズが良さそうなのですが、 もっと安くて適したシリーズが有れば教えて下さい。 また、特にメジャークラフトに拘るわけではなく、メジャクラは安価で良いロッドのイメージが有るので選んだだけです。 他のメーカーでも構いませんので、お手頃価格で性能も良いロッドが有れば教えて下さい。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 一匹釣りたいんです

    最近ショアジギング始めたものです。 今まで2回ほど釣り行きましたが全く釣れません。 どうしても一匹シーバスか青物釣りたいので今度は木更津の沖堤防行ってみようと思うのですが今の時期だと沖堤防でも厳しいでしょうか? 厳しそうならボート乗ってみたいんですがさすがにボートなら釣れますでしょうか? バス釣りなら何回も行ってますが、2回くらいしか釣ったことないくらい下手くそです。コツなんかも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • コブダイの釣れる時期

    愛媛県の四国中央に住んでます。瀬戸内海です! 来週一文字(沖の堤防)にコブダイを釣りに行こうと計画中です!でもコブダイの釣果がなくて釣れるか不安です。わざわざ船で一文字行って釣れなかったら嫌なのでコブダイに詳しい方、同じコブダイ釣りする方、コブダイの釣れる時期を教えて頂きたいと思いますm(__)mよろしくお願い致します。

  • ショアジギングでの魚の釣り分け

    最近ショアジギングを始めました。 まだ数回の釣行ですが、イナダ(ワカシ?)しか釣れません。 私の通う沖堤防ではイナダ(ワカシ)よりも 30~40cm級のサバの魚影が濃く、ショゴもいるのですが、 サバやショゴはかすりもしません。 イナダはロングジャークに良く反応するようですが、 他魚狙いで高速引きやジャカジャカ巻き、ジグサビキや弓角なども 試しましたが今のところ全滅です。 サバはエサ釣りではオキアミまたはアミエビを使った サビキに良く反応しているようです。 エサに着いているためジグに反応しないのかもしれません。 ジグまたはルアーでサバやショゴを釣るために 釣り分けのための何か良いアイデアやテクニックはありますか? 宜しくお願いします。

  • 偏光サングラス

    堤防でウキ釣りのフカセ釣りを主にやっています。 よく行く堤防で、逆光がきつい所があります。 昼間はいいのですが、朝・夕になるとウキが見づらくてしょうがないです。。。 さらに、1日中海を見ているので、目にも負担がかかるのかなと。 そこで、偏光サングラスの購入を考えているのですが、 おすすめの物を教えて頂けないでしょうか? 視力は、両目とも1.5あります。 目だけはいいのですが・・・(泣) レンズは、色々調べていて コダックポラマックス6160やTALEXなんかがいいのかなーって思っているのですが、 この2つの商品は、変わりが無いのか、全然違うのか分かりません。 調べているとTALEXが間違いない!みたいな意見が多い気がします。 ただ、値段がやっぱりそれなりにしますね・・・ そこで、実際使用されている方の体験談とか聞いて参考にしたいと思っています。 棒ウキを使用して釣りを行っているので、 棒ウキ等も見易いレンズの色のアドバイスもお願いします。 その他、コストパフォーマンスな物もあれば、 教えてくださいm(__)m アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m