• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDレコーダーのトレイが閉まらない)

DVDレコーダーのトレイが閉まらない

oksereの回答

  • oksere
  • ベストアンサー率30% (66/220)
回答No.1

DVDドライブ自体の故障 レコーダーの制御系の故障 リモコンが永遠にオープンの信号を送っているなどの故障 だと思います。メーカーの言うとおり修理か 2万出すならば安いレコーダーが買えそうな範囲になってくると思うので 古さと使い勝手 この際にブルーレイにするなど考えてみればいいのではないでしょうか

saitokano
質問者

お礼

さっそくのレスありがとうございます。 サブ機なので、買い替えも考えてますが、HDは問題ないのでもったいないなあって気がするんです。貧乏性かなあ。

関連するQ&A

  • 質問ですDVDレコーダートレイの開閉ができないのですが

    質問ですDVDレコーダートレイの開閉ができないのですが やはり丸ごと交換でしょうか? 症状はフタを閉めてもモーター音が鳴り響きしまらずに出てくる 何度も開閉したら閉まり読み込みます。 機種は東芝 RD-S300なのですが 修理見積もりは2万3100円でした・・・以前は15000円だったのですが 高くなりました。 ドライブは販売してないのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  •  DVD RAM が初期化も取り出しもできません。

     東芝の DVD レコーダ RD-XD71 を使っているのですが,DVD RAM ディスクを認識しなくなり,初期化もできず,物理フォーマットもできません。取り出そうとして開閉ボタンを押しても,「ディスクトレイまたは,扉の異常です」というメッセージが出ます。何とか取り出すことはできないでしょうか。

  • パソコンで見れるDVDレコーダーってない?

    DVDレコーダー(ハードディスク内蔵)を購入しようと思ってます。 ただ、録画したのをパソコンでLANで見たいのです。 東芝の製品には、ネットdeモニター という機能があるんだけど、 たぶんこの機能でいいんだろうけど、同様な機能がある他社、教えてください。 無線LAN 802.11bで。。。 きれいに見れるかな? ちと疑問。。。

  • DVDレコーダーについてアドバイスお願いします。

    今、東芝のDVDレコーダーの「VARDIA RD-X7」を欲しいと思っています。 2つ質問があります。お願いします。 (1)一般的なDVD-Rは使えますか?(相性について)  お勧めのメディアがあったら教えてください。安いのではだめですか? (2)目的は、普通にテレビの録画&視聴がメインで、その他には、  ビデオカメラで撮ったものをディスクにして取っておこうかな  と思っています。  (一昔前のカメラで、DVテープで録画したものです。DV端子が   あれば取り込み可能。メーカーはパナソニック)  一応テレビでいいものがあればずっとディスクで残したいなー  とは思っていますが、そんなにきれいなものにこだわっては  いません。  東芝以外の機種やブルーレイにした方がいいですか?  そんなにHDD容量はいらないですか?

  • DVDレコーダーでディスクの認識が異常です

    東芝、RD-XD71ですが、移動し始めた時「予期せぬ異常が発生しました」となった以降、どのディスクも「このディスクを再生できません」となります。 ただトレーを開閉しただけでも「ディスクをチェックして下さい」となります。 ブルーレイに買い替えてもいいのですが、十数枚ある録画しかけのディスクは、確かこのレコーダーでファイナライズしないといけないはず。 という事は、このレコーダーは一旦修理しないといけない、という事になるのでしょうか? HDDには結構パンパンに録画が詰まってますが、これは修理に出すとまっさらになる場合もあるのでしょうか?

  • DVD部分が故障

    東芝DVDレコーダーVARDIA 400GBのDVDトレイ部分が開きっぱなしになり、閉まらなくなりました。故障してしまいました。 録画は普通にできます。 PCにあるような外付けのDVDレコーダーに録画番組を焼く事はできるのでしょうか? DVDに焼く方法を可能な機械と一緒に紹介していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビがアクオスでDVDレコーダーがVARDIAの場合の予約録画の仕方

    テレビがアクオスでDVDレコーダーがVARDIAの場合の予約録画の仕方 テレビがアクオスでDVDレコーダーが東芝のHDD内臓のVARDIA(RD-E304K)です。 まずVARDIAの説明書を見たのですが、番組表1つ表示させるだけでもこちらはアクオスなので操作方法も画面も異なり予約ができません。 次にアクオスの説明書を見ました。番組表を表示させ録画の一つ手前まで行けたのですが、「ファミリンク」か「VHSテープの予約」と2択になります。 自分が録りたい番組は特番で長時間なのでHDDに録画して後からDVDにダビングしようと思うのですが、どうすればHDDに予約録画できるかわかりません。 テレビとレコーダーのメーカーが違うと予約録画はできないのでしょうか?

  • DVDレコーダーを買い替えたいのですが

    DVDレコーダを買い替えようと思っています。 現有機種は東芝RD-X1。 前々からDVDドライブの調子がおかしく、同じDVD-RAMを挿入しても10回に1回くらいしか受け付けないので買い替えようと思うようになりました。 モニターは東芝製の29インチのブラウン管を使っています。 使用形態としては、もっぱら、予約録画したBS放送の映画と音楽番組の視聴。 あとは、タモリ倶楽部ぐらいのものです。 CDで音楽を聴いたりもしますから、音声はオーディオ用のスピーカーにつないでいます。 アンプは、DENONのPMA-2000(10年位前に定価5万円で購入)、スピーカーはSPENDOR(10年位前に1本3万円で購入) また、最近は、録画した映画をDVD-RAMにダビングしてパソコンに取り込み、aviファイルに圧縮変換してDVD-Rに保存しています。(これだと1枚のDVDで5,6本ぐらい保存できます。) 買い替えにあたって東芝のVARDIAかパナソニックのDigaか迷っています。 予算としては、6万円前後というところですが、どちらの機種が私のような使い方には向いているでしょうか。 ちなみに今のところブルーレイに興味はありません。 なお、他のメーカーでも、もっと私に向いているのがあれば教えてください。

  • スムーズにトレイをオープンさせたい

    数日前には特に問題なく再生していた DVDプレイヤー(+VHS録再)が リモコン・本体のオープンボタンを押すと、ガガガ…とすごい音がして トレイが開かなくなってしまいました。 中にDVDは入っておらず、特に揺らしたり動かしたりもしていないと思います。 いろいろ試してみて少し本体を傾けたところ、なんとか開いたのですが その後もやはり不安定なのか、オープン時に一瞬引っかかるような音がします。 こうなってしまったプレイヤーは、もう寿命ということなのでしょうか? たしか2年位前に購入したものです。 それまで特に動作の不具合や画像の乱れなどもなかったので、 ちょっとした手直し(?)をしてスムーズにトレイ開閉できるようになれば まだまだ使用できるような気も(素人考えですが)するのですが…。 こんなふうにしたら改善したとか、こうしてみたけどやっぱりダメだったなど 経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。 不安なら使用しないのが確実、修理に出した方が安心、とは思いますが できれば出費は抑えたいですし、もしちょっとしたことで直るものなら… と思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • メニューやチャプター画面が簡単、きれいに作れるDVDレコーダーを探しています

    ビデオカメラで撮影してコンピューターでノンリニア編集しています。 その編集したものをDVDにするのに現在東芝のRD-X43を使っていますが結構メニューやチャプターを作るのに苦労しています。 もっと簡単にきれいなメニュー、チャプター画面を作ることの出来る市販のDVDレコーダーがありましたらご紹介してください。 条件としてはDVテープから映像を取り入れるためのD入力端子があってハードディスクは200G程度でいいかと思います。