• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:xphomeをxpproに入換後xphomeに戻す)

XP HomeからXP Proに入換後、XP Homeに戻す方法と質問

noname#157095の回答

  • ベストアンサー
noname#157095
noname#157095
回答No.4

MHW2120BH : 120G MHV2080BH : 80G HDDの型名がこんな都合よく誤認識されることはちょっと考えられないですねぇ。 マニュアルを探して確認してみました。 簡単な取説程度の内容でBIOSの設定などについてもあまり書かれていなかったですが、 一度HDDを実際確認してください。 HDDは本体をひっくり返すとバッテリーの対角側(CD/DVDドライブ側バームレスト下部)のカバーの内部に格納されているはずです。 聞けば聞くほど、何かしらハードウェアの障害が隠されているような気がするんですが …

KIKAMOM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネジを一つ外して確認しました。そしたらBIOSで認識されている型の80GBでした。 ご迷惑おかけしました。 今まで5年以上使ってきてずーっと120GB と思い込んでいました。リカバリするまではHDDのプロパティーにもそのように出ていました。何で3分の1チョイしか使ってないのにこんなに遅いんだろうと思っていたら、実は容量の半分以上使用していたということですね。そして、この5年の間に2回も引越しをしたので引越ししなければまだあると思われるPCの証明書がありません。 購入直後にOSを入れ替えたときにその人が設定を間違ったのでしょうか?ま、でも購入当時は私はドイツ語がまったく出来なかったのです。XP PROFESSIONAL にしてもらってから日本語と英語ですべて動いてくれたのでとても感謝しています。 何もわかっていない状況でこんなにいろいろ調べてくださって本当にありがとうございました。結果はかなり恥ずかしい限りですが、これですっきりしました。

関連するQ&A

  • IBMのHDDリカバリ領域について

    友人がPC起動しなくなったということで、HDDをはずしてもらって、今手元にあるのですが、IBMのPCみたいで、 IDE HDDを IDE to USB でつないで、データを復活させようと思うと、Gドライブとしては認識はしているののですが、フォーマットされていませんと表示され、中のデータが見れません。 そこをフォーマットして、それから復活させるっというソフトは持っており、そこから復活させようと考えています。 そこで質問なのですが、IBMのPCはリカバリー領域があり、USBでつないで、Windows上でフォーマットすると、そのリカバリー領域も消えてしまうのでしょうか。 IDE 20GBのHDDが、フォーマットの画面上で、17.8GBとなっているのですが 、2.2GBがWindows XP のリカバリ領域になってるのでしょうか。フォーマットしても大丈夫なのでしょうか教えてください。

  • HDDの入れ替え

    HDDの入れ替えをしたいと思います。現在は20GBです。100~120GBにしたいと思います。それでOSはXPプロフェッショナルを入れるのですがこのときOSだけじゃなくドライバも入れるのですか?パソコンはNEC Lavie LL700/5です。回答お願いします。

  • XP→2000へOS入れ替えしたいのですが・・。

    NECノートPCでXP使用中です。 OSを2000にしたいのですが、できるのでしょうか? リカバリCD・リカバリHD内領域などはありません。妙なウイルスにも感染しており、この際フォーマットして2000を入れたいのです。OSのCDはXP・2000共にあります。 こういうことはした事がありませんので、わかりやすくご説明いただければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • OSをXP home editionからProfessionalに変えたい

    現在、Windows XP Home editionを使用しています。最初からPCにインストールされていたものです。このPCのOSをXP Professionalに変更したいのですが、リカバリ領域の扱いがよく分かりません。 PCはSOTECのWinBook WA2160CBです。リカバリCDを持っているのですが、これとは別にハードディスク上にリカバリ領域があるのでしょうか?今後Home editionを使う予定はないのですが、リカバリ領域は消さない方がいいと聞いたので、Professionalインストール時に消えてしまわないかが不安です。 なお、これはついでということでお願いしたいのですが、Windows XPを外付けハードディスクから起動することは(BOOT革命を使わない限り)今もできないのでしょうか?

  • リカバリー領域が存在するHDDを誤ってフォーマットしてしまいました

    リカバリー領域が存在するHDDを誤ってフォーマットしてしまいました。 フォーマット後ですのでリカバリーCDも作成していません。 (もしかすると購入時に同封されていたかもしれませんがありません) 理由があって費用が掛けられない状況です。 その為リカバリーCDを購入することや本体をメーカーへ送ることができません。 リカバリー領域を復活させる方法をご教授お願い致します。 【仕様】 本体:NEC PC-VL47E7D OS:Windows XP Home Edition

  • 未割り当て領域0MBとは何でしょうか?

    此の程マウスPCVistaを買いましたが、ウィンドウズの再セットアップを2回行いました。しかし、500GBHDDが未割り当て領域0MBとディスク0のパーテンション1が在りました(0 MBと言うことでリカバリ用とは思えません。が、ハードディスクを2つに分けたいのですがりパーティション1は465GBまで減っています。両方削除して500GBのドライブとしてフォーマットしてC:D:E:と分割したいのですが大丈夫でしょうか?尚再インストールによりハードディスクが35GBも減っています。なぜでしょうか?

  • NEC L750/AD のリカバリー領域からのリカバリーのやり方がわか

    NEC L750/AD のリカバリー領域からのリカバリーのやり方がわかりません。 HDD80GBで部屋が3つに分かれていて、ローカルディスクCはフォーマット未、リカバリー領域は5GB程度のデータがあるのですが、ntldr is missingとでます。 よろしくお願いします。

  • リカバリ領域を削除したいんですけど・・・

    こんばんは。 ご指導よろしくお願いします。 先日ノートパソコンのHDDを交換しました。 その時の古い60GBのHDDを再利用しようとHDDケースを購入したのですが、ドライブが使用していたときのままCとDになっていたのでフォーマットしました。 リカバリ領域も削除したいのですがどうしたらいいんでしょうか? CとDは領域を無くして大きなドライブにしたんですが、55GBです。あと、リカバリ領域が5GBも占有しているので削除して60GBをフルに使いたいんです。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク換装、リカバリ領域移動について

    パナソニックのレッツノートという機種を使っております。 ハードディスクにリカバリ領域がある機種です。 もともと40GBですが160GBに交換しました。 手順としては ・元のHDDを外す ・元のHDDと新HDDをハードディスクコピー機で物理的にそのままコピーする ・新HDD(元の40GBの領域と未フォーマットの120GBの領域が出来る)を取り付ける ・正常に起動 このような感じなのですが元のHDDの時はBIOSにリカバリのメニューが表示されたのですが新HDDは表示されません。 いろいろ調べるとリカバリ領域はHDDの最後尾にないといけないことがわかりました。 たぶん現状は40GBの後に隠れているのだと思います。 パーティションマジックというソフトを購入して使えば移動出来そうですがリカバリ領域は隠しパーティションのようでディスクの管理からも見えなく移動も出来そうにありません。 リカバリ領域を表示させる方法はないのでしょうか?

  • HDDのデータ復旧について

    XPのクリーンインストール時にHDDをクイックフォーマットしてしまいデータを復旧できなくて困っています。 XPをインストールしようと思ったHDDは500GBで110GBと380GBにフォーマットが分かれていました。110GBのほうにXPをインストールしようと思いましたが、XPインストール時にC:130000MBの空き容量と書かれたHDDしか検出されず、そのHDDをクイックフォーマットしてしまいました。クイックフォーマット後にPCの再起動がかかりましたが心配になりKNOPPIXでHDDの内容を確認したところ130GBの領域しか認識されず残りは見えない状態でした。380GBのパーティションにはめいいっぱいデータが詰め込んでありすべて失うのは避けたいことなので、データの復旧を試みました。クイックフォーマット後のデータ復旧はフリーソフトでできることがわかりましたが、XPはインストールしていないし、フォーマットもされていないOSでは見えない領域があるということでどうすればデータを復旧できるのかがわかりません。この場合はOSをインストールすべきでしょうか?また見えない領域をクイックフォーマットしてデータを復旧することは可能でしょうか? もしだめならほかの方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。