三歳児の躾に悩む | きちんと手伝わせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 三歳の子供の躾に悩んでいます。最近、靴下をはく練習をしているのですが、子供が最後まで手伝わないことで悩んでいます。私は少しずつ手を引くようにしていますが、泣いて手伝って欲しいという目で見られると心が揺れます。
  • 子供が通う体操クラブで、甘えすぎと言われたこともあり、心を鬼にしなければと思いました。しかし、最近クラブに行く前に子供が泣き出し、私にしがみつくことがあります。これまで後追いをしたことがなかったので驚いています。
  • 今後の接し方について悩んでいます。体験談やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

三歳児の躾

最近、三歳三ヶ月になる子供の躾に悩んでいます。 今、靴下をはく練習をしているのですが、私としては最後まで手伝わずにやらせるやり方をしています。時間はとてもかかります。でも、子供は途中で泣き出してしまい、やって欲しいという視線を送ってくるのです。以前なら最後ぐらい手伝ってあげてとやっていました。でも、大きくなるにつれて、これでいいのか?と思い、泣いても、できるまで手を出さなくなりました。本当はしてあげたいのですが。 そうするようになった理由としては、現在、とある体操クラブに通わせているのですが、そこの先生たちからも、母親に甘えすぎのように言われている(甘やかしているつもりはないのですが)ので、少しは心を鬼にしなければと思ったからです。 このクラブは本人も大好きで、楽しく通っています。ところが、今日も靴下の練習をしてからクラブに行ったのですが、何だかボォ~っとしていて、突然泣き出して、私にしがみついて来ました。初めてのことです。半分保育園のようなクラブなので、4時間ほど子供を預けるのですが、クラブに入って3ヶ月、一度も私を後追いして泣くことのなかった子なので、正直驚いています。子供のお友達も、今日はどうしたの?という感じでビックリしていました。 今後、どういう接し方をしていけば良いのか、今とても悩んでいます。 体験談など、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一人で最後までやらせているという方法は素晴らしいと思います。 それまでにははき方を見せ、やらせてみて少し手伝う形だったのですよね。 やって見せ、させてみて時間がかかってもじっと待つことは 私の拙著でも奨励しています。 だんだんに手を引いて最後の方だけ手伝っていたのもサポートとして素晴らしいです。 早くできずとも、 「ああここまで一人でできて偉いよ」などどできたことを認めて褒めてやることが大切ですね。 部下の育成で有名な山本五十六の名言にはこんなのがあります。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ」 時間がかかることはやる気さえうしなわなければすぐに解決する問題ですよ。 自信を持つことが意欲的に伸びる条件です。 靴下のことだけでなく、一人で食べられる、 一人でトイレに行けるなど、今をできていることをたくさん褒めてみてください。 「あなたなら靴下だってこうして頑張っていればすぐに早くはけるようになるよ」 と太鼓判を押してあげてください。 自分には力や才能があると安心してできるようになると思います。 要は一人でやる気にするかどうかで今後の元気やる気に影響するってことです。 伸びたから誉めるのではなく、褒めたから伸びることのセオリーを忘れないでください。 今までのやり方は素晴らしいので、認める声かけをプラスすれば大丈夫だと思います。 十分甘えられた子が自立も早いです。

参考URL:
http://www.coaching-serere.com

その他の回答 (6)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

3歳なんで、まだ気分にムラがあって自分でやりたいと言ったり やってと甘えたりするのはまあ、よくあることかなと思います。 体験談を教えてくださいとのことなので、 「ええー、XXくんは甘えん坊さんだなぁ、はずかしーい!」 っていいながら手伝います。 理由は、 「そうかこれは甘えてるんだ、恥ずかしいんだ」と 理解できるようになれば自分でするようになっていくでしょうし。 甘えて許されることで不安から開放され 精神的にも安定して自己肯定間を形成していくだろうなと思っています。 これは論文などを読んだわけではなくて私の 想像、思い込みですのでなんの根拠もありません。すいません

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.6

無理だよぉ~~。 急に変貌しちゃ駄目です。 子供は その事自体に拘りを持ち続けます。 いつもなら笑顔で遣ってくれた事を 突然自分で遣りなさいって ママどうしちゃったの? 僕の事嫌いになっちゃったの? って 大人だってそうじゃないですか? ご主人様とラブラブの時は何でもしてくれたのに 結婚したとたん何もしてくれなくなったら なんと応戦するでしょうか? 大人同士なら 言葉の遣り取りだけで納得も出来ましょうケド。 三歳なんて まだまだ赤ちゃんと同じ。 ぎゅぅ~~って抱きしめて貰って何ぼの世界に存在しているんですョ~ 何かを始める時は 一ミリ単位 ミクロ単位で進めていかなきゃ。 焦りは禁物 初めから 突き放した状態で育てられたお子様と同じに考えてはいけません。 突き放したなんて言葉は悪いですね。失礼しました。 初めから自分で出来る事は 自分でさせてきた お子様は 泣きながらでも遣り遂げるでしょうけど 昨日まで手伝って履かせてきた靴下を どうすりゃひとりで履けるようになるの?その方が不思議です。 ママのくつ下履かせてェ~~。 ママのくつ下履くのてつだってぇ~~ ほ~ら こんなに上手に履かせてくれれるんだもん 自分のアンヨにも履かせてごらん? 全てが段階を踏んで成長するのだと思います。 根気良くね。 ママが悲しくなるような事を 子供が自ら遣ろうとは思わないのは当然の事ですョ。 一緒に楽しみながら笑顔で出来る方法を見つけられたら 再挑戦してみてください。 焦らなくたっていつかはひとりで履けるモノですし ひとりでも甘えずにさせる事は 他にもありますから。 甘やかしすぎとは 出来ない事を親の焦りで遣らせておきながら 泣いている子供を哀れに思い自分を責める事を言うのではなく 出来る事を遣らせもしないで この子はまだ出来ないからと手を出し口を出す事を言うのです。 上手く説明できませんが 親の焦りから来る遣らせるではなく 常の行動をしっかりと把握して これが出来るならこれも出来るかもという発想から 徐々にひとりで出来るように遣らせていくようにしたら良いと思います。 みんなの輪に入ってクラブ活動が出来るんだもの 甘えすぎではないですョ 子供は一人ひとり成長の度合いが違います。 甘えて傍を離れなかった子供がお友達や先生の指導で動いている事実が あるんですもの。 主様のお子様にとって精一杯の甘えから抜け出した行動じゃないのでしょうか。

noname#156526
noname#156526
回答No.5

わたしも同じようにどこまで手伝っていいのか悩んで、心を鬼にしたことがありますが大失敗でした。 まだ出来ない、「自分でやらなきゃ!」って思ってないのに、やらせようとしても子供からしたら「ママ、突然なんで?わたしのこと嫌いになったの?」と不安になり愛情不足になるようです。 甘やかしと甘えは違うと本で読んだことがあります。 まだまだ愛情をかけて育てていかないといけない時期です。突然、「自分でやってみて!」と言われたら子供は不安で不安で仕方ないと、思います。 靴下くらいはかせてあげちゃだめなのかな? 「自分でやりたい!」って言い出すまでやってあげちゃ、いけないのでしょうか。 逆に、お母さんがはかせつづけ、クラブでお友達が自分ではいてるのをみて「自分でやらなきゃ恥ずかしい」って思って自分でやるようになるのではないでしょうか。 わたしは、子供が自分からやりたい!って言うまでは、親がやることでコミュニケーションにもなるし愛情にもなると思っています。子供がやりたがらないうちにやらせるのは今まで成功したためしがないですし、子供からしたらやらされてる感満載で何一ついいことなかったです。 お母さんの焦りで子供を突き放したように感じさせてると思いました。 2歳、5歳の子供がいますが、5歳の子はいまでも時々靴下が上手にはけずに泣いたりします。 まだまだ子供だもの。親の手が必要で当たり前だと思います。

回答No.3

靴下については、なかなか難しいですからね。 履きやすい靴下にしてあげてますか?今この時期だと短パンだと足を隠すために長い靴下を履かせてる子も 多いですが…短いくるぶし丈のショートソックスにしてあげたほうが履きやすいですよ。 あとは、ママと一緒にやってみようか!って誘うのもありだし、ママに靴下履かせてもらえるかなぁ~。 ってやらせてみるのもひとつの手です。 >そこの先生たちからも、母親に甘えすぎのように言われている この体操教室の方が疑問です。 先生も色眼鏡で質問者さんのお子さんのことをそういう風に見てるから お子さんも不安定になって泣いちゃったんじゃないですか? うちも3歳の子がいて体操教室に通ってますけど、そんなこと言われたこともないし、 年少さんでも気分にムラがあったり泣くのは当たり前、それでお母さんが罪悪感を感じたりうちの子は…って思うことはない。ちゃんとやらなきゃいけないことは集団生活の一つとして指導するけれども、親のせいになんてされたことありません。 幼稚園とかに行って母子分離がちゃんとできてる子ならともかく、まだ未就園児ならしょうがないと思うんですけどね。 4時間いるんなら集中力だって切れるだろうし、疲れも出てくるだろうし。まだ3か月ですもん。 波があって当たり前だと思います。

sumomo1123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。体操クラブの先生たちの言い方は、色眼鏡で見ているというより、冗談ぽく言う感じです。「あれぇ~?まだ履かせてもらってるのぉ?」みたいに。でも、子供は真剣に受けてしまうので、かなりしんどくなったのかもしれません。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

もちろん個人差もありますし家庭環境の違いもありますので的外れかもしれませんが、一つの見方としてご覧ください。 三歳ともなると言葉も大方理解できますのでしつけには良い年頃ですが、今までの生活との変化に戸惑いや不安を感じているのではないでしょうか。恐らく、今までほとんど「お任せ」で済ませてきていたために、自分自信に自信が持てていないのではないかと。 私は小さな成功体験や誉められた体験が積み重なって自己肯定という自信に繋がっていくと思っているのですが、お子さんは日常的にお手伝いなどして誉めてもらっていますでしょうか? 例えば、食器運びや新聞回収、靴揃えなど、子供自身が「これは自分の仕事」と思えるような簡単な仕事を任されていますでしょうか? そういう「自分に自信が持てる」経験を積めば、後追いなどは無くなっていくと思うのですが。 靴下の練習でも、ある日を境に一切手伝わなくなったなんて極端な変化をしていませんか? 付きっ切りで細かく注意しながらも手は貸さない、って風にしていませんか? 例えば裏返って履こうがカカトが甲に来ていようがつま先が余っていようが、「自分で履けた」らそれは一歩前進した「成功」であって、誉めるべきところです。それをダメ出しで終わっていませんか? 完璧を求めない。僅かでも前進できたことを誉める。 歩き始めたころもそうですよね。いきなり支え無しで歩けなんて要求しなかったでしょう? つかまり立ちを誉め、伝い歩きに笑顔を向け、よろよろ歩きに手を差し出す。 イメージは同じですよ。 後ろから手を取って、ポイントを何度でも復習させてあげる。 出来たところまでをまず誉め、次に挑戦しようと「その気」にさせる。 ある程度できるようになったら、自分一人で「挑戦」させ、結果がどうであれ自分で挑戦した事実はまず認めて誉める。 今は上手くいかない靴下履き自体を嫌いになってしまっているかもしれません。 「じゃぁ靴下履かせてあげるから、玄関の靴を向きとかかとを揃えて綺麗にならべてくれる?」 なんて別のお手伝いとバーターを持ちかけて暫くは履かせてやって、お手伝いできたほうを誉めて成功体験を積ませてやり方を変えて再チャレンジしてみてはどうでしょうか。

sumomo1123
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。極端なやり方をしてはいないですが、子供にとってはまだ難しいのかもしれません。それを、履けるまで時間をかけるのが負担になった可能性はあります。周りから、まだあれがこれができないのかと言われると、甘やかしすぎたのかなぁと思っていました。 そう言えば、これは別のことなのかもしれませんが、子供が急に私をお母さんと呼ぶようになりました。それまでは、外国のようですが、マミーだったんです。お母さんを教えなきゃと思っていた時自然に。教えなきゃと構えない方が良いのかもしれないですね。

  • me-pulu
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

そこの先生達に言われたから急に厳しくしはじめたのですか…? それだとお子さんもさぞ不安でしょう…お母さんの態度やらが変わったんですから… その子なりの成長のスピードがあります。 他人がいくら言ってきても責任はありませんよね。あまり鵜呑みにせず、お子さんに合わせてあげて欲しいです。 まだまだ3歳。甘えたい時期でしょう。少しずつ大きくなればいいと思います(*^。^*) 自然と靴下も履けるようになりますよ♪ 私の甥っ子も自然と履けるようになりましたし。 まぁそれまでは、自分と同じ方向に体を向かせて膝に乗せ(向かい合ってやるのではなくて)、一緒に履く練習をしてました。 不格好でも途中まででも、褒めてましたし、私に頼ってきたら「あれ~?もう頑張れないのかぁい?」と冗談風に言って膝に乗せて見本を見せる形で履かせてました。 そんな私も時間がない時なんかはイライラはしますよ(笑)イライラしたら顔が怖くなっているので気を付けないとですね(笑) クラブに通う前の、今まで道理の接し方に戻してあげて、時々厳しく。時々可愛がって…ゆっくり成長を見守る気持ちでいいと思います☆ あと上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子なんか成長の差はあるので、周りに振り回されないように、子育て大変ですが、頑張ってください!! sumomoさんが心身共に疲れないように★長々とスミマセン。

sumomo1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 急に厳しくしたわけではないです。でも、すぐお母さんやって!となるところを、自分でやってごらんと言うようになりました。でも、難しいからかもしれません。履き終わるまで待つのはしつこい感じだったのかも。 その上、クラブの先生にも言われてへこんだのかも。今日は他にも泣いている子がいたんです。それをボォ~っと見ていたかと思うと、急に泣きだして。 色々な要因が重なったのかなぁなんて思います。 二時にお迎えなんで、何か楽しいこと用意してあげようと思います。

関連するQ&A

  • しつけで困ること…って、なんでしょう。

    こんにちは。 4ヶ月のパピヨンを飼っている者です。 このパピヨンは、獣医さんに言わせたところ 「自我が強くて、臆病」だそうです。 この間狂犬病の注射をしたのですが、 凄い勢いで「キャインキャイン!」と痛がり暴れ、 針が抜けてしまったので刺しなおすことになりました。 そこで、上記のように言われました。 その後、「しつけが大変でしょう…」と、 少々同情的に言われたのですが、 あまり大変と思ったことがありません。 お座りと伏せがいまいち混同してしまうことはありますが、 特に気にしていません。 無駄吠えはありませんが、家の外で音がすると、 一言ワンッとほえます。これは、パピー教室の先生に 「報告のワンだから、とくに注意しなくても良いですよ」と 言われました。(続くようなら怒ったら良いと) 甘噛みも、痛い!と言えば離してくれますし、 痛くなるまで噛むことはあまりありません。 犬にとって嫌なことをやろうとして(オヤツを取るなど)唸ったら、 すぐにハウスへ押し込めてしまい、知らん振りしてから、 再度ハウスから出し同じことをやると唸らなくなっています。 トイレのしつけはまだ完璧ではありませんが (視線を犬から長時間外すと緊張感が無くなるのか粗相する)、 成功率はだいぶ上がりました。 トイレは?と聞くと尿意などがあれば、 そそくさとトイレに入っていきます。 待ても、この月齢の子の標準レベルには出来ているのではないかな…? と考えております。 耳掃除なども最初は嫌がりましたが、 今はじっと諦めて大人しくしています。 ただ…あんまりにも心配そうに「しつけ、大変でしょう」と、 病院で行われているしつけ教室を勧められました。 たぶん、心配して言ってくれたのだと思います。 だけれど、飼い主である私がいまいちぴんと来ておらず、 大変って…どういうことなのだろう?と考えてしまいます。 「しつけで困っていること、何?」みたいにも聞かれたのですが、 特に困っていることもなく返事に窮してしまいました。 そこで質問なのですが… 私は何かを見落としているのでしょうか? しつけで困るって、どういうことを指すのでしょうか? 4ヶ月の子であったら、どんなことが出来ないと困るのでしょうか? ちなみに、しつけ教室に通うことは考えており、 パピー教室には既に通い終え、 今度良いしつけ教室を探すつもりではいます。 (病院は遠くて、ちょっと無理なのですが) ただ、今度しつけ教室に行っても、 最初に「困った所は?」って聞かれると思うので、 そこでどういうことを困っている旨を伝えればいいのか、 不安になっています。 困ったことが無い…というのは、私の知識の無さから来ているのかな? 他の人から見れば、この子は困った子で、親の欲目で気付かないのかな?と…。 何か、ご回答アドバイスなどいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • しつけ?食べさせること?どちらが大事でしょうか。

    9ヶ月の女の子なのですが離乳食を座って食べません。8ヶ月に歩きだしてから、動きたくてしかたないようでイスに座らせると初めの3口くらいはおとなしいのですがそれ以降になると大泣きです。 床に下ろすと泣きやみ歩いたりして遊びだします。それでもスプーンを持っていくと口をあけるので、食べることはイヤではなさそうです。 5月から体重が増えず心配なので、私としては今はしつけより食べさせることを大事にしたいのですが、主人はしつけがなってないといいます。もちろん私もそうだと思いますが 体重が増えないことを母親から毎日のように言われプレッシャーに感じ、離乳食の時間がとても憂鬱になっています。 まとまりのない文になりましたがアドバイスお願いします。

  • 躾に関する意見の相違

    夫婦で全く一致している場合の方が少ないと承知のうえで相談します。 子供はなんでも動作がゆっくりで何事にも時間がかかります。 「急いで!」と言っても「急いでる!」と本人は答えますが私にはスローモーションに見えます。 夫も同じパターンで、急いでいる姿を今まで見たことがありません(苦笑) だからと言って、夫にあなた似たんだ!と言うつもりはありません。 個性の範疇ですし、学校や普段の生活に大きく支障を来たすことはないと理解していますので。 しかし、夫が時々子供の行動に対して突然「躾がなっていないからだ」と怒り、「しっかり躾けられないなら、習い事などやめさせてしまえば良い」と私に言ってくることが苦痛でたまりません。 「時間がないからするべきことが出来ない」と言うのが夫の理屈です。 しかし時間が出来たって同じ事は明白なのです。 大人だって自分のパターンを変えるのは大変なことなのに、未熟な子供には何度も何度も教えて行くのが躾というものだと思うのですが。 上記のようなことを夫に何度話しても理解してもらえません。 夫の言う「するべきこと」と言うのは、学校の準備を前の日に済ませるはずなのに、朝になって体操服をかばんに入れているのを見た。とか、上履きを金曜日に洗わなかった。とかそういう事です。 子供は小学校低学年で、もちろん夫が言うことが正しいに違いありませんが、そこまで言うこともないだろうにと思うのです。 しかし夫は自分の意見が間違っていない、正しいと言い張ります。 「躾がなっていないなら習い事をやめさえせろ」と言われないように何か説得する方法はないでしょうか。 本当に言われるたびに精神的に参ってしまいます。

  • 犬のしつけ方法

    今8ヶ月のミニチュアダックスを飼ってます。 しつけ教室に行ってますが、お座りや伏せを練習してるんですが、出来たらご褒美におやつを少しあげるやり方なんです。 そこで質問なんですが、おやつをもらえる時だけ言う事を聞いておやつが無いと言う事を聞かないとかならないでしょうか? しつけに成功された方アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 10ヶ月児の食事時のしつけ

    こんにちは。10ヶ月の娘がいますが、食事のときのしつけについて悩んでいます。 畳の生活をしていて、食事はじかに畳に座らせて食べさせています。 が、少し食べてある程度お腹が膨らむとあっち行ったりこっち行ったり・・・。動き回っています。口の周りにたくさん食べ物をつけて擦り寄って来たり。 10ヶ月ですし、多少はしょうがないことだと思っていますがその時、私はどうすればいいのでしょう? 追いかけて無理やり食べさせるか、また食べたくなったらあげればいいのか。 ラックに座らせて食べたこともありますが、ベルトが気に入らず怒り出しました。でも、ちゃんと座って食べるという習慣をつけさせるためにも嫌がってでもラックに座らせておくべきなのか・・・。 体が小さいので、時間をかけてでもたくさん食べさせたいのですが、そうなると結構な量を食べるので1時間くらいかかることもあります。 そんなにだらだら食べさせることにも抵抗がありますが、特に問題ないのであれば最後まで食べさせようと思います。 友達に相談したら、「まだ言葉も分からないうちはのんびり食べさせていいみたいだよ。言って分かる年齢になればしつければイイから」と言っていました。 保健婦さんから言われた言葉だそうです。私もそれはそうだな、と思ったんですが・・・。 2歳~10歳の4人の甥、姪を見てるとそれはひどい食事マナーです。 食べながら走り回る、食べながらゲームをする。義両親がしつけをまったくしない人なので旦那も人に言えるだけのマナーが出来ていません。 その分私がしっかりしなくちゃ、と思っています。 今はまだ、だらだら食べさせてもいいですか? 遊び始めたら食事は片付けた方がいいですか? それとも他にいい食べさせ方、ありますか? できれば、「こんな(またはいつから)しつけをしていて、今はこうだよ」というアドバイスが欲しいです。先輩ママさん、お願いします。

  • 授乳時(ミルク)目が合いません

    いま8か月になる子どもがいます。 途中からミルクになり今は完全ミルクです。 ミルクをあげているとき子どもと目が合いません。 子供は哺乳瓶のほうをみているような感じで薄目をあけて 一生懸命のんでいる状態です。 声をかけるとちらっとこっちを見ることはありますが 視線を合わせた授乳時間とはなっていません。 授乳時以外はこっちを見たりして視線を合わすこともあるのですが 授乳時に合わないと問題があるという情報を見て とても不安に思っています。 それ以外ではあやすと笑うし、後追いもしますが 不安でいっぱいで、家事も手につきません。 どうなのでしょうか?

  • しつけを間違えたのでしょうか

    元々子供が1歳くらいの頃、心の病気が一番ひどかったと思われる頃(病院には行ってませんでした)、虐待と呼ばれる部類のことをやってしまった経験があります。 でもそんなことがしたいわけではなく、早く普通に笑顔で接したいと思い、心療内科の扉を叩き早数年。ここ最近は笑顔で接する時間も増えました。 が、ここ最近気がつけば子供に「近くに来ないで」「邪魔」「勝手にして」と言ってる自分がいます。自分で出来る範囲のことを自分でやらないため、どんどんイライラが増し、「うるさい存在」「面倒くさい存在」となり、ネグレクト気味になっています。 食事も作っても半分以上残す事が続くため、最近は子供の料理は作っていません。適当にパンを焼いたりおにぎりをあげたり…という程度です(家族は他にいません)。食事を与えないのもネグレクトに当たるんですよね? 多分私の今までのしつけ・接し方が悪かったんでしょう。親にもそういわれました。 私としては1から10まで手をかけるのではなく、子供の興味や発達にあわせて、頑張れば出来る程度のとこは自分でさせる主義です。無理は求めてないと思います。 ただ、子供に向き合って接する時間が少ないとは感じます。でも今の心理状態ではイライラが増すだけで向き合えません。そのため子供はTVやビデオが相手で、余計ワガママが増すと言う悪循環です。 このままではどんどん子供のワガママは増し、私のイライラは本当の虐待に発展するかもしれません。相談する相手はいないため、困ってます。 子供とどう接していいのか分からなくなってます。このままでは嫌いになってしまいそうで怖いです。 私は子供にどう接すれば良いのでしょう?またしつけ方法がやはりまずかったのでしょうか?

  • 1歳児のしつけ

    1歳2ヶ月になる男の子の母親です。 この頃、自分の意思をはっきり示すようになりました。成長を感じ、とても嬉しいのですが、少し困っていることがあります。 例えば、嫌なことは「いや」といって首を横に振ります。嫌いな食べ物・オムツ換え等。 公共の場で、わざと奇声(子供特有?!)をあげて叫びます。 このような場合、「いや」というのをどこまで言い聞かせたら良いのでしょうか。いつも、オムツ換えの最後は無理矢理大泣きです。(おしっこのときはある程度はタイミングを見ていますが、ウンチはどうしても・・・)嫌いなものは絶対に口を開けないので、諦めてしまいます。 奇声をあげたときは、一応怒りますがそんなことはお構いなしという様子です。 ★長くなりましたが、どこまでしつけとして叱ったりすればよいのでしょうか。また、どのように「いけない事」を伝えるのが効果的でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 ★また、参考になりそうな本などあったら教えていただけたら幸いです。

  • プードル生後6ヶ月の性格としつけについて

    プードルの仔犬について教えてください。 迎えるに当たって仔犬は子どもが3人いることや、私が日中短時間ですが仕事に出るので その時間全くの1人にさせてしまうことなど色々考えて あまり小さなワンちゃんより生後3,4ヶ月のワンちゃんで子ども好きな子ならいいなと 条件を絞って探していました。 そして今日ペットショップで6ヶ月のワンちゃん♂にであったのですが。 広いゲージの中にいるときは人懐っこく子ども達の後を追って遊んだりしていて優しい子な印象で ゲージから出してもらうと走り出してしまうくらいのとても元気の良い子でした。 見た感じは仔犬のコロコロした感じはなくすらっとした成犬に近い仔犬 (表現がむずかしいですが)です。 子ども達もとても気に入っているのですが 色々話をする中で店員さんは6ヶ月の頃から自我が強くなって来る頃なので 子どもがうまく付き合わないとワンちゃんになめられてしまう少し難しい時期と 笑いながら話していましたがそれを聞いて少しためらっています。 実家で以前プードルを飼っていたのですが(15歳で他界)大人の中で育ったためか、 子どもが苦手でうちの子ども達もうなられたりした経験から、 ワンちゃんは大好きですが接し方は慎重な所があるのでそれこそなめられてしまうのではと 少し心配です。 それからペットショップでは当たり前かもしれませんが全くしつけをされてません。 このペットショップは、トイレ、トイレシーツを使わず、気づいたら店員さんが始末するという スタイルです。 つれて帰ってから1から教えることになります。 何かでしつけは2ヶ月ごろから少しずつ始めて6ヶ月の頃大体できるようになると書いてあったように思います。実家で飼っていたプードルも思えばそうでした。 この子の場合は6ヶ月からのスタートですがしつけも難しい時期に入るのでしょうか? 長くなりましたが生後6ヶ月ごろのワンちゃんを迎える場合のポイントや良い点、悪い点、経験など どんなことでも教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー