• ベストアンサー

楽器紹介のアイデア下さい

noname#157864の回答

  • ベストアンサー
noname#157864
noname#157864
回答No.3

ゾウの鳴き声にそっくりです。 と言って吹く。パオーン♪ 園児達ゲラゲラ^^

00usagi000
質問者

お礼

もう随分長いことホルンを吹いていますがやったことありませんでした。 練習のときに団員の前でやってみたら大ウケでした。 これに決まりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は今、部活でテナーサックスを吹いています。今度、演奏会で楽器紹介をす

    私は今、部活でテナーサックスを吹いています。今度、演奏会で楽器紹介をするのですが、 1人ずつ何かその楽器の特色などがだせる曲を吹いてくださいと言われました。 色々と考えたのですが、いい曲が思い浮かびません。 良い曲知ってますって方は教えていただけると嬉しいです! 練習時間もあまりないのでなるべく簡単なものだと嬉しいです。 Sax歴は一応今年で4年目です。

  • 金管と打楽器がかっこいい曲教えてください!!

    私は吹奏楽部です。5月の定期演奏会のために曲を選ぶことになりました。 今年の定期演奏会はテーマが空と海です。 そのテーマにあった曲を選ばないといけません。 曲はJ-POPとかアニメで使われていた曲がいいです。 ↑大会みたいなきっちりらしさをだしたくないのでコンクール曲みたいな曲じゃない感じで^^ それで、金管と打楽器がかっこいい曲を教えて下さい! 金管にソロがあるとか・・。トロンボーンとかホルンなどや打楽器に見せ場があるとか・・・。 お願いします!

  • どの楽器がよいでしょうか

    30歳代の主婦です。最近楽器を演奏したくなりました。中学の時にはホルンを、ピアノを少々(バイエル終了程度、小学生のころ)。基本的には自宅で一人で趣味程度にやろうと思っています。検討したら、クラリネットとトランペット、エレクトリックバイオリンが候補に挙がりました。クラは他の木管楽器の中で比較的音が大きくなく、近所迷惑にならない程度かな?バイオリンはほとんど音が漏れないようですね。トランペットは昔ちょっとだけ吹いてみたことがあるので、それほど難しくはないかな?専用のミュートを使用すれば音漏れは大丈夫かな、と。クラとバイオリンですがどちらも難しそうですね。音が出せるまで結構時間がかかるそうで。どちらが早く上達できるのでしょうか。楽器はクラは1万円台のものがあるようですが、あまり良くないみたいですね。本格的にやるわけではないのでこれでもいいかも?バイオリンもアコースティックのものはやる予定はないです。どれも主旋律を演奏できやすいようですが、一人で演奏するのはつまらないかな?ちなみにどこかのサークルなどに入ったりはせず、あくまでも家で一人で演奏するつもりです。音楽教室にも通う予定もなしです。無謀な挑戦?どなたかアドバイスをお願いします。

  • お勧めの楽器

    今年高校に入学した男です。 部活は吹奏楽部に入ろうかなぁと思っていて、 今日見学に行ったのですが、その時に先輩に「入部したら希望の楽器とかありますか?」と訊かれました。 私は小学、中学は吹奏楽部ではなかったので、当然答えられず「考えておきます。」とだけ言っておきました。 今まで使ったことのある楽器はピアニカ、ピアノ、リコーダー、アルトリコーダーぐらいです・・・。 楽器への順応性?は母に言わせるといい方で(母はピアニスト&クラリネッティスト)、 今日、部活体験で初めてトロンボーンを触り、実際に吹いて見たのですが、 1回目は鳴らず(唇を震わせる吹き方が分からなかった)、2回目で上手く音を出すことができました。 どれにするかということで楽器紹介を見ると、 フルート ピッコロ オーボエ クラリネット サックス トランペット トロンボーン ホルン チューバ コントラバス・ベース パーカッション ユーフォニウム ファゴット この13個があり、この中から好きなものを選べるそうなのですが、 そんなに難しくなく、尚且つ地味な楽器ではなくて、演奏していて周りがかっこいいとおもう楽器はどれでしょうか? また、回答者様がもし上にあげた13個の中で演奏したことがある楽器があったら、 どのくらいの期間で並に吹けるようになったかも教えていただけるとありがたいです。 自分1人ではなかなか決まられないです。 先輩にもまだ訊きづらいですし・・・。 ご教示よろしくお願いします。

  • クラブ紹介のアイディア

    僕は中学の陸上部の副部長をしているんですが、新1年生を迎える会というのがあるんですが、その中でクラブ紹介を毎年やっていて、アイディアが浮かびません。2~3にんで20秒ぐらいの簡単な紹介です。 クラブで話し合ってもなかなかアイディアが出ず、去年と同じコトはあまりしたくありません。(リレーのバトンパスをやりました)なにかアドバイスは頂けないでしょうか?

  • また楽器を始めたい(ホルン経験ありです)

    昔中学でホルンF管を吹いた経験があります。 ブランクもありますし、やっていたのも中学3年間だけで、いまではもう初心者と同じ程度だと思います。 最近なんだかとても楽器が恋しくなってきて、また始めてみようかと思っています。 ホルンの柔らかく優しい音が好きで、ホルンをとても気に入ってるのですが、ホルンは高いし(他の楽器にもいえるでしょうが…)、習える所も探せそうにないのと、大きさも少しある事と、1人で練習したりするにはメロディも少なく少し寂しいかもと思います。 今、検討してるのはトランペットかなぁと思ってますがどうでしょう?トランペットでも楽器や吹き方次第 で優しい音(自分の好きな音)は出せますか? また他にもオススメがあれば理由と共に教えていただけるとうれしいです。

  • 手作りの楽器

    高校で、身近なもので楽器を作って、 文化祭で演奏をすることになりました。 しかし、なかなかいいアイデアが浮かびません。 簡単に作れる楽器を教えてください。 演奏する曲はワムのラストクリスマスだそうです。 楽器といっても、本格的なギターを作る!とかじゃなく、 例えば、瓶に水を入れて音の高さを変えて叩いたり…といったものでお願いします。 見に来る人が小学生など小さいお子さんも混ざっているので、見た目で「あ!~をつかってるんだ!」とわかるようなものだと嬉しいです。

  • アマのオーケストラ、管楽器の音がひっくり返るの気になりませんか?

    アマのオーケストラを聞いていると、時たま管楽器(特にホルン)の音がひっくり返るのがとても気になります。あれは相当うまく演奏するのに技術がいるものなのでしょうか? ひっくり返らずに演奏するにはプロ並みの熟練が必要なのでしょうか? 又、プロでも難しいものなのでしょうか? とても不思議です!!

  • 弦楽器

    はじめまして。 私は13年間ピアノを習っているのですが、新しく弦楽器をしたいと思っています。 ですが、ピアノ以外の楽器はクラリネットなどしか演奏出来ません。 出来れば、ヴァイオリン・ヴィオラ・ギターのどれかの弦楽器をしたいのですが、独学でも弾けるようになりますでしょうか? とくに発表会などに出て演奏したいなどはなく、あくまでも個人の趣味です。

  • この楽器がわかりません

    ミニスコア上に GsseとCsse(双方のsseはGとCの右斜め上にあります)という打楽器なんですがいったい何の楽器なのかわかりません。また2つの楽器なのか一人で演奏可能なのか詳細が知りたくて困っています。 教えてください!!!!