• 締切済み

テレビの画面サイズと画素数

mi80mo100の回答

  • mi80mo100
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

鮮明に見えるかどうかは見る人の感覚によります。(視力の差もあると思いますがここではテレビ自体の事で回答します) 鮮明に見える=解像度が高いという事が必須になります。ハイビジョン対応のディスプレーは垂直の解像度が700以上でそう呼べるのですが、現在では技術が進んでフルスペックハイビジョン(垂直1080)が当たり前になりました。 50インチでも60インチでもフルスペックハイビジョンと記載があれば水平1920ドットx垂直1080ドットで同じです。適切な視聴距離は画面の高さの3倍と言われています。画面が大きければその分、離れて見る事になり、相対的には同じ大きさで目に映っています。 ”答えはココ→:解像度という点からは50も60も変りません。” ********************************** あとは、映像を処理する回路です。 動画を見ている時に画面がぼやけますがこれを解消する為に1秒間のフレーム数を上げます。(通常60ですが4倍に引き上げて240などという機種もあります) 綺麗に映るようにノイズを抑制する回路が働いていいます。メーカーにより名称はまちまちです。画面が大きくなる程、荒が見えますので大画面ほどノイズ抑制処理が大切になります。画面の大きさで値段が違いますが映像を処理する回路でもコストがかかっている部分もあります。

関連するQ&A

  • 画素数=解像度=画面の大きさ?

    画素数が1366x768のテレビと http://kakaku.com/item/K0000260414/spec/#tab 画素数が1920x1080のテレビでは http://kakaku.com/item/K0000324278/spec/#tab どちらが映りがいいのでしょう? 1920x1080の方は、フルハイビジョンだから1920x1080なだけで映りは変わらないですか? また、画素数=解像度=画面の大きさと思っていいのでしょうか?

  • 綺麗な画面のテレビの買い方

    素人的な質問ですいません。 現在ブラビアの40インチを見ています。 友人宅に行ったら、同じ40インチでも画面が粗く、 うちのテレビは綺麗だなと思いました。 これは画素数で違いが出るのですか? 調べましたが、1920×1080というのが最大で、この画素数なら 画面の綺麗さはどのテレビも同じという事でしょうか? サイズが大きくなっても、この画素数が最大なのですが、 サイズが大きいほどテレビによって画面の綺麗さが違いますよね? それは画素数以外に何か関係してるという事ですか? どうぞよろしくお願い致します。

  • プラズマと液晶の画素数について

    映りの良さは画素数が多い程綺麗に見えると言われますが、1366×768クラスはプラズマだと50インチ以上液晶だと23インチ以上になって要るみたいですが、と言う事は37インチの場合液晶の方が綺麗ということになりますか?

  • 画素数による映りの違いは?

    初歩的な質問で恐縮ですが教えて下さい。 画素数を2千幾つと最初からカメラに設定して撮りそれをコンピューターに入れてから6百幾つにサイズ縮小するのと、はじめからカメラの方を6百幾つの画素数に設定して撮るのではパソコンの映りに差がでるでしょうか。或は全く同じでしょうか。パソコンの個々によって色等映り方に差があるのは知っていますが、一般にどうでしょうか?

  • 必要な画素数とは?

    通常のテレビで見る場合は有効34万画素も何百万画素も、さほどの違いは無いと自分の感覚では認識してますが、大画面のテレビ、もしくはプロジェクターで見るとしたら具体的に必要な画素数って、どれ位なんでしょうか。人によっては有効69万画素以上は頭打ちで意味ないなんて言う方もいるようですが、、教えてください。みなさん!

  • テレビの画素数の違いについて

    テレビの画素数について調べていると、「1080p」、「1080i」とあったり「1,920 x 1,080」、「1,366 x 768」とあったりしますが、これら画素数の違いについて教えていただけますか?

  • 画素数について

    画素数について 携帯で1210万画素のカメラ付き携帯がでましたが、一眼レフカメラで1200万画素のものと 比較した場合、写りはおなじでしょうか? 画素というものの形がわかるような、資料はございますでしょうか? イメージがわかないのですが・・・?

  • デジカメの画素数と撮影サイズ

    どうしてもうまく理解出来ないのです。(^-^; 例えば・・・ 私は現在211万画素のデジカメを持っているのですが、 いつも撮影する時には、枚数を多く撮りたいのと PC画面で見るのにちょうどいい大きさという理由で、 1024*768のサイズで保存しています。 これって、1024×768=786,432 なので 実際は80万画素以下の写真ってことなのでしょうか?? だとすると、デジカメでうたわれてる有効画素数の写真を 撮るためには、最大サイズで撮らなければダメということでしょうか? 画素数が撮影サイズによるものだとしたら、200万画素と300万画素の デジカメで、全く同じ大きさのサイズで保存した場合、キレイさが同じってこと?? ・・・そんなはずないですよね?(;^-^Aフキフキ 単純に『有効画素数=撮影サイズ』ではないってことでしょうか?(・_・? どなたか分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。  

  • 4Kテレビでフルハイビジョンの画素数の違いはある?

    <1> フルハイビジョンのビデオカメラで 動画有効画素数が「603万画素」と「220万画素」のビデオカメラでは、 4Kテレビで見た時、映像の違いはありますか? <2> 「207万画素」しか写せないテレビでは、映像の違いがないのはわかりますが 4Kテレビの場合は、やはり、画素数が多い「603万画素」の フルハイビジョンのビデオカメラで撮影した動画の方が、きれいに見えるのでしょうか。 <3> あと、動画有効画素数が「603万画素」の場合、「603万画素」で動画を残せるということでしょうか。 すみませんが、どなたかお教え下さい。

  • 有効画素数 350万と1000万 画質かなり違いますか?

    教えてください。 デジカメの有効画素数の違いで、再生画(特に動画)のきれいさってかなり違いますか? 今、古い350万画素のを使ってますが、そろそろ1000万画素以上のものを買おうかと思っています。 1000万画素以上のものを使ったことがないので分からないのですが、 今使っている350万画素のものでも、特に映りがきたないとか感じなくて、まあまあ使えてると思います。 結構違うんでしょうか。どうなんでしょう。