• ベストアンサー

博士について

気になったので教えてください。 例えば某私大卒の人が東大などの博士号をとることができるのでしょうか? それは難しいことなのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.5

あ,質問者さんのお父さんがすでに取得されて,その大変さを知りたい,ということなんですね? それは大変なご苦労をなさったと思いますよ.恐らく,社会人ドクターでの取得だと愚推しますが,博士論文ともなると読まなければいけない文献も相当な数(英語の論文を100~1000報ぐらい)になりますし,会社ではあまりご経験のない「学術論文」をいくつか発表しないといけません. 研究所にお勤めでしたら,論文の形式をある程度はご存知と思いますが,社内の報告書などとは「しきたり」がかなり違います. しかも,私大卒なのに東大でお取りになったとしたら,なおさらです.東大は,外部の人間に対して暗黙の警戒感を持っていますからね. 非常にご立派なお父上をお持ちだと,胸を張っていいと思います.

hirochan
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございました。 私は大学院を出ればだれでも博士になれると思っていたので疑問に思って質問しました。 父は自分の部屋に証?みたいなのを飾っていて、私はそんなに価値があるのかしら?と思っていました。 勉強になりました、ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

>難しかったのかな、誰でも簡単に取れるのかな?と思い質問しました。 あなたんお父さん以外に、あなたの周りに 何人博士がいますか? それ考えれば 誰でもってことじゃないと分かると思います。  ただ世界的に見ると、日本は博士号、特に 工学博士を乱発していると言われていて、 信頼性は低いんです。  あなたのお父さんが悪いわけではありませんが、 大学に論文出しただけで博士号を取れるのは 工業先進国では日本だけで、そのためあなたの お父さんのように、会社勤めしながら取る、 いわゆるパーパードクターが多いのです。  つまり審査した大学の先生は論文見てるだけなんで、 実際の実験や理論構成を本人がどこまでやったか 分からないわけです。その気になればごまかしが いくらでも効くんですね。  自分の部下が画期的アイディアを出してくれて、 その説明を聞いて、大学の先生に論文の内容と共に 説明していても話が通ってしまうわけですから。  日本の博士号取得者の実力が、世界的に見ると あまり高くないということは、ノーベル賞 受賞者の数なんかでよく分かると思います。     アメリカの大学・・・えーと、確かカルフォルニア 大学などノーベル賞受賞者が10人くらいいたと思い ますが、東大は、小柴さん、江崎さん・・・えーと あと一人くらい居ましたったけ? そんなもんです から。  企業の側もそのあたりはよく分かっていて、 博士号とっても立派な先生扱なんかいしません。 早ければ30代後半あたりから、技術営業とか 呼ばれて外回りの営業に出したりします。  ペ-パードクターで、そのまま研究室なんか に残れるのは、非常に幸運なほうです。

hirochan
質問者

補足

書き方が悪かったかもしれません。 父は工学には詳しくなくて病理のほうが専門なんです。 ウイルスや病原菌の研究をしていました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.4

No.1の者です. No.2さんのおっしゃるように,博士には2種類ありまして,ドクターコースに在学して取得する方法(課程博士)と,独自に研究して審査を依頼する方法(論文博士)があります. 質問者さんの場合には,後者の論文博士を狙うことになりますが,大雑把に言って,課程博士の2倍ほど大変です. そこで,もう一つの方法をお教えします. 東大には「社会人ドクター」という制度があり,仕事をしながら,課程博士なみの厳しさ(甘さ?)で博士を取ることができます.もし,質問者さんが大学院(修士)を出ているか,研究開発の分野で顕著な業績があれば,社会人ドクターとして受け入れてもらえると思います. この場合,分野や指導教官にもよりますが,月に1~2回程度の研究報告会をする程度の拘束で,3~5年でドクターを取得できます.仕事との両立は可能と思います. ご自分の研究業績を持って,関連する学科の教授のところに相談に行くといいと思います.ただ,東大は大変ですよ.ご出身の大学の方がスムーズのような気がします. 今までの研究業績の概要を教えてもらえれば,もう少し具体的なアドバイスができます.論文○報,特許○件とか.

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/adultedu/
hirochan
質問者

補足

申し訳ありません。この博士号に関しては私の父が数年前に取得しました。 難しかったのかな、誰でも簡単に取れるのかな?と思い質問しました。 会社勤めといっても研究所に勤めていました。 詳しく教えてくださってありがとうございます。 無知な自分で恥ずかしいです。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

制度としては、存在します。 >それは難しいことなのでしょうか? 不可能、と考える方が現実的です。  企業の方は、仕事をしながら、ですから大変だと想います。一般には、特許が取れているような研究ならともかく、ご苦労が多いと想います。研究内容も、論文のための研究ではありませんので、社会的な評価はともかく、研究としてのレベルは同一に論じられません。  たとえば、清涼飲料水は、どうでしょうか。ポカリスゥエット、ウーロン茶、深層水などなど、年間数千億円を売り上げているので、社会的な評価は高いと言えます。しかし、商品化の過程を論文として書き上げても、研究論文として評価するには疑問が残ります。  さらに、申請時に、いきなり窓口に行っても、紹介教授というのが普通必要です。完全にオープンではありません。    研究を通じて、学会で注目されていて、大学教授と親しい、という場合は別です。東大の教授に、研究を介して親しい人がいるというのなら、その教授に話せば道は拓けますが・・・。それなら、このトピに投稿されるとも思えませんし。  それが第一歩で、第二歩、第三歩・・・と続きますが、その部分は平坦ではなく、公開の場では書きづらいのです。  

hirochan
質問者

補足

申し訳ありません。この博士号に関しては私の父が数年前に取得しました。 難しかったのかな、誰でも簡単に取れるのかな?と思い質問しました。 会社勤めといっても研究所に勤めていました。

noname#29428
noname#29428
回答No.2

東大の博士課程の後期修了者に与えられる課程博士と,論文審査により与えられる論文博士があります。 東大の博士論文データーベースで論文博士論文を検索すると数十件あります。分母が何なのかわかりませんが,1年間なら普通でしょうが,1年間でないなら極めて少ないですね。 参考にもなりませんが…

hirochan
質問者

補足

50代で会社勤めをしていて取得するのは大変なのかなと思い質問してしまいました。知らないことばかりなので教えてください。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

できますよ. 博士の資格を申請できる人は,修士を持っていて,しかるべき研究業績のある(論文○報とか)人です.また,修士を持っていない(大学4年卒)場合でも,顕著な研究業績があれば大丈夫です. 具体的な条件は大学によって違いますが,実際に,私立大を卒業して東大で博士を取った人はたくさんいます. 難しいかどうかについてですが,東大はレベルの高い大学ですので,審査は当然厳しいです.「私大卒だから難しい」ということはないはずで,優秀な研究業績を挙げていれば,卒業大学はそれほど影響しないと思います. …というのは建前なんですけど,実際のところ,東大は「純血主義」というのが昔からありまして,私大卒に対してはやや厳しい面がありますね.でも,実際に取っている人がたくさんいるのは事実です. 一例として,応用物理学会の会長をされた河原田先生は,慶応大学卒で,東大で博士を取られたと記憶しています(参考URL).

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsiam/president/history.html
hirochan
質問者

補足

50代で会社勤めをしていて取得するのは大変なのかなと思い質問してしまいました。知らないことばかりなので教えてください。

関連するQ&A

  • 博士号はバカでもとれる?

    某私大の准教授(東大、理博)が言うには、 「理系の場合、博士号はバカでもとれる。京大より東大のほうがとりやすい。」らしいです。 僕はこの人が大げさに言っているのはわかりますが、本当にバカでも取れるのでしょうか?末は博士か大臣かといわれるほど難しいと思っていましたが、現代では簡単に取れるのでしょうか?教えてください

  • 博士課程に進学する人は就職は考えていなかったのでしょうか?

     国の大学院重点化計画により東大を中心とする旧帝大の院は、偏差値の低い大学の学生でも入学できるようになりました。昔と比べると博士課程に進む人も多くなり、今ではポスドクが1万人は超えているらしいです。  博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが、地方の私大でも助教の公募は数百倍になります。当然選ばれるのは難しいわけでポスト待ちになるわけですが、ポスドクは期間がありだいたい35歳ぐらいまでらしいです。この期間を過ぎてフリーターになる博士は毎年たくさんいます。博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか?東大卒でもこんな人はいます。修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は考えていないのでしょうか?教えてください

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 博士について

    「A博士がBを発見した」という記事があるとします。 ここでの博士というものは博士号を取った人のことを言うのですか? 昔から博士というとある分野の専門家(博士号を取ったかどうかは問わず)というイメージしかありません。 解答よろしくお願いします。

  • 西洋では博士は博士と名乗らなければならないのか?

    西洋では、博士号を持っている人は、「ドクター◯◯」と名乗らなければならないのでしょうか? 博士号を持っているのに、ドクターと名乗らずに、「ミスター◯◯」と名乗ってはいけないのでしょうか?

  • 子供の頃、あだ名が「博士」だった人は博士になった?

    子供の頃、あだ名が「博士」だった人は周囲に1人はいたと思うのですが、その人は実際に博士になった(博士号を取得した)人はいるのか……というのが気になっています。あなたの周囲の「子供の頃のあだ名が博士だった人」の行く末を教えて下さい。

  • 博士号 名刺

    博士号を取得して新卒で企業(某家電メーカー)に就職しました。 名刺を作成する際に、「博士(○○)」との記載を依頼しましたが、仕事に関係ないからと断られました。 仕方ないことでしょうか? 自分としては、博士号は名刺に載る称号だと思いますし、載る載らないで価値も変わると思います。 ご意見お願い致します。

  • 博士につい教えてください。

    ある大学のHPの教員紹介を見ていてよく分からない点があります。自分は大学を学部(文系)で卒業しているだけで院制度に詳しくありません。過去の質問を見たところ過程博士と論文博士の違いやPh.Dについての質問・回答は多く見かけたのですが、私が疑問に思ったことについては質問がなかったようでした。どなたかよろしければ教えてください。 (1)A教授(↓下記参照)が法学博士を2回とっているのは何故ですか? (2)A博士が2回目に取得した博士号の(4号)は何を意味しているのでしょうか? (3)B教授の取得した博士号の(乙第69号)は何を意味しているのでしょうか? (4)C教授の取得した博士号の(第9888号)は何を意味しているのでしょうか? 【A教授の経歴】 最終学歴:○○大学大学院××専攻博士課程修了(1977.11) 学  位:法学修士<○○大学> (1973.3)       法学博士<○○大学大学院>(1977.3)       法学博士(4号)<○○大学大学院>(1977.11) 【B教授の経歴】 最終学歴:△△大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1980.3) 学  位:法学修士<△△大学>(1977.3)       法学博士(乙第69号)<△△大学>(1991.1) 【C教授の経歴】 最終学歴:◇◇大学大学院××専攻博士課程単位取得満期退学(1974.3) 学  位:法学修士<◇◇大学>(1971.3)       博士(法学)(第9888号)<◇◇大学>(1991.9)

  • 博士号を乱発するのはなぜ?

    博士号取得率は人文科学が7.1%、社会科学は15.2%です。 それに対して理系分野は医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、 理学46.3%です。 多くの人が疑問にもつと思うのですが、なんで理系は博士号を乱発すのでしょうか? 博士号というのはごく一部の業績を残した人に授与されるべき、そうであってほしいと私は思います。 イタリアやフランスのような制度であってほしいです。 理系は博士号を取得してからがスタートだみたいにいう方もいますが、全員が本当に「博士にふさわしい人」なのか?というと疑問の博士もいます。博士号という価値がなくなってきています。残念です。 私は修士で逃げた人間なので偉そうなことは言えませんが教えてください。

  • これからの時代、修士卒?博士卒?どちらがいいでしょうか?

    来年度から都内の某国立大学工学系大学院に進学します。 また、現在、国が博士号取得者を増やそうという働きがあるようです。 そこで質問があります。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 これからの時代、「修士卒」と「博士卒」どちらがいいでしょうか? 進学先の教授は、博士課程の学生が欲しいのか、「これからの時代は博士に進学しなくては駄目」と言って来ます。 しかし、実際はどうなのでしょうか? ちなみに将来的には、大手企業に就職したいと考えています。 また、もし博士に進学する場合でも、これから5年間かけて博士号を取得するのではなく、博士一貫過程を利用し、3年あるいは4年(出来れば3年)で博士号を取りたいと思っております。 そこで博士一貫過程で、5年未満の短期間で博士号を取得することは一般的に可能でしょうか? 自分としては、きちんと企業に就職できて、博士号取得が努力しだいで修士入学から3年程度で可能ならば博士課程進学を考えたいと思っております。 ちなみに自分は今まで浪人や留年経験は一切無しです。