• ベストアンサー

宿泊予約サイトの支払い方法について

海外の宿泊サイトは、予約時点でクレジットカードによる仮引き落とし状態になるので、現地での支払いは不要と聞いたのですが、本当にそうなのか確認させてください。 今回の旅行で利用するのは、 ・Booking.com ・Expedeia ・HotelClub=ここだけはどうやら仮引き落としになっていて、キャンセルの場合は全額戻すということが書いてあります。 の3社です。 各社のHPを見ても、利用方法が明確に書いておらず、よくわかりません。問い合わせの電話番号もなく、初心者には不親切と感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.8

質問の趣旨がわかりました。 前にも書いたように ・Booking.com 基本的には後払いが殆ど。 ・Expedeia 予約時払いが基本。 で間違い有りません。 またExpedeiaはバウチャーを発行しませんので 予約時のメールのコピーを持参するのがベター。 3番のレスに事実と異なる事が書かれています。 予約サイトは前払いが常識だの、ホテル直の場合は 現地払いとか有りますが何れも適切な回答では ありません。 予約サイトは前払いも後払いも有ります。 ホテル直も同様です。これが真実です。

worldparks
質問者

お礼

ひょっとして、予約確認書に宿泊料金が日本円で書かれたものは前払い、現地通貨は後払い(ホテルに着いてから)ということなのでしょうか。それですと、回答いただいたサイトもその通りになっています。 >予約サイトは前払いも後払いも有ります。ホテル直も同様です。これが真実です。 サイトではないわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

No.4/NO.5です。 支払い方法は予約サイトだからこうと決まっているわけではなく「いろいろある」ということはお分かりになったと思います。 そして、現地でのトラブルについてはその責任が予約サイトかホテルに関わらず「起こる可能性はある」ということもお分かりになったと思います。 故意の悪質なのもありますが、人がすることですから間違い手違いもあります。 トラブルの時点で客側に落ち度がないのなら予約サイトとホテル側が電話で話をして解決してもらうのが一番よいのですが、確かにトラブル時に言葉の不自由なことは強く出にくいものです。 なら事前にトラブル回避のための策を取っておけば安心ではないでしょうか。 宿泊日が近くなってきたらホテルへ直接メールし予約確認をします。 ○月×日の△△(氏名)の予約確認です。 宿泊料は予約サイトを通して支払い済みとなっていますが間違いなく予約が入っていますか。 ◆◆(現地)への旅行は初めてなのでとても楽しみにしています。 貴ホテルは知人からの評判を聞いて以前から宿泊したかったので楽しみにしています。 など、適当に要らぬ事も含め(担当者の気を良くするためです)予約と支払いの確認をします。 通常予約サイトは予約が完了した時点でホテル側に予約日や部屋数などは押さえさせますが予約客の氏名などの情報は宿泊日が近づいてから伝えますので、それより早くにメールしてもそんな名前の予約は入っていないということになりますので注意してください。 ホテルから返信は(大抵予約担当者名が入っています)印刷して持参します。 これなら落ち着いて英文を打つことができ、落ち着いて返信メールを読むこともでき、予約内容の確認もできます。 以前息子が予約サイトでホテルとエアーのセットを予約した時に帰国日のチェックイン後に別途料金で荷物預かりできるというがめつい案内に個人的にホテルへメールしたら「もちろん無料で預かりますよ、××(担当者名)まで申し出てください」と返ってきて同行者全員でしたから万単位のお金が浮いたことがあります。 予約サイトとホテルをうまく使い分けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.9

>予約確認書に宿泊料金が日本円で書かれたものは・・・ 何語で書かれているかでの判別は出来ません。 最近は日本語のHPが増えてきていますが日本人の 利用(需要)が多くなったからです。 以前はアップルワールドを利用していた人達が HISとかに電話や店に行って予約していたが webから予約に移行しています。 http://appleworld.com/apl/index.html Expedeia他も最初は英語だけでした。 日本語表示をしているサイトは比較的高めの傾向 つまり日本人客はお得意様(カモ)と言う事です。 上手い利用方法は日本語サイトでホテルを探し、 決まったら其のホテル名で検索すると同じホテルを 安く予約出来る予約サイトに行って予約します。 ある時は5000円以上の差があります。 一食分浮く感じ。

worldparks
質問者

お礼

>何語で書かれているかでの判別は出来ません 予約確認書は日本語と英語混在で、料金部分が日本円(漢字)のもあります おすすめの検索法は日本語表記ではすでに行い、どこも一番安いところで予約しました。確かに数千円ちがう場合もありました。次回は英語表記でもやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiko515
  • ベストアンサー率66% (93/140)
回答No.7

HotelClubは利用したことはありませんので、残り2社について。 連絡先(問合せ先)はサイト内に表示されます。すでに確認済みのようですが一応。 Booking.comでは下記で。 http://www.booking.com/general.ja.html?label=gog235jc;sid=13b53acc678d83bf581822c126f8ffb8;dcid=1;tmpl=docs/customer_service エクスペディアはトップトップページの右上で「よくある質問」をクリックすれば、左にカスタマーサポートの問い合わせ先が出ます。 支払いについては、サイト内で一律ではありません。選んだホテル・プランによって異なります。 私が利用した場合、Booking.comでは前払いなし・現地で清算がほとんどで、その場合は確認書に 「ご予約はクレジットカードで保証されています。宿泊料金はまだ支払われていません」 とありました。つづけて「ホテル滞在中に清算されます」とあります。 「ホテルによっては宿泊前に仮請求を行うことがある」とも書かれていますが、 実際は現地で清算でした。予約時のカードでもいいし、現金でもOKです。 「現地でお支払い下さい」の方がわかりやすいのかなとも思いますが、ルーム・サービスやミニ・バーの利用が追加されることもあるでしょうから、「清算」でも間違いではないですね。 一度だけ、予約と同時にカード決済のプランを利用しました。(キャンセルは一切不可) もちろん承知の上で予約、確認書にも「予約当日に課金されます」と書かれていました。 そこではチェックアウト時にinvoiceをもらって終了です。 予約確認のドキュメントを読むと、Booking.comの場合、現地清算が基本みたいですね。 (Booking.comがカードに課金することはない) 質問者様の予約したプランも、キャンセル条件から察するに、前払い無し・現地清算と思われます。 エクスペディアはちょっと記憶がないんですが、サイトを見たら「前払いプラン」とありましたので、プランに寄って前払いと現地清算とがあるのだと思います。 実際にホテルを選択して部屋(プラン)を決める画面を出せば、それぞれに対し支払いについて(とキャンセル・ポリシー)を表示させることが出来るはずです。 ただ、前払いのはずが現地ホテルで「前払いされていない」と言われ、トラブルになった話も実際はあります。 大抵はサイトではなくホテル側に問題があるようですが、そうなった場合、言われるままに支払うのではなく、必ず予約サイトに連絡をするべきです。(経験はありませんが) 個人的な経験からですと、今のところ、予約サイトの利用でトラブルはありません。 とりあえずしばらくの間は、ダブっていないかカード利用明細をチェックしますけれどね。

worldparks
質問者

お礼

その問い合わせや「よくある質問」を見ても、結局意味不明なのがBooking.comです。 「お支払ください」ではなく「支払いが行われます」って「誰が」なのです。日本人スタッフもいるはずなのに、なぜこんな不自然な文を使うのかと思います。 >ただ、前払いのはずが現地ホテルで「前払いされていない」と言われ、トラブルになった話も実際はあります。 日本人は金持ちで大人しいという国際評価?があるため、とにかく騙そうとするやつが多いと聞いています。それが心配で質問しました どなたかが書いている「キャンセル」は考えてません(口コミレビューを多数見比べて決定したので)が、この種のサイトはそれほどキャンセルが多いのか、深読みしすぎなのか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.6

No.3です。お礼の記載拝見しました。 初心者と書かれていたので、みなさん老婆心で、初心者がいちばんひっかかりやすいところを丁寧に説明してあげたまでです。 説明が足りない質問文にでも、ここの回答者の方はあれこれ先読み(深読みとも言うかも)して親切に回答してあげているんですよ。 キャンセルのことだけでなくあなたの質問内容に対しても、私は前半で十分な回答したつもりですけど、いかがでしょうか。 ホテルで万一「支払がされていないからここで支払え」と言われたら、すんなり支払うのではなく、ホテル予約サイトに連絡して状況を調べてもらうが正しい対処のしかたです。 そこで、予約サイトと連絡が取れなくてあなたが窮地に立たされるようなことがあれば、そのホテル予約サイトは利用すべきではなかった、ということになると思います。 私からは、おすすめできるホテル予約サイトはありません。何かトラブルが発生したとき、迅速に対処してくれるかどうかまで考慮すると、宿泊予約はホテルへ直接するのが一番確実です。トラブル時も解決までの時間が格段に速いです。 実際には、何もないことの方が多いでしょうし、そういうラッキーばかりが続けばホテル予約サイトもよいかもしれませんが、宿泊予約に限らず、安さばかりを選ぶとその分大きなトラブルがおまけとしてついてくる可能性もあることは、ぜひ覚えておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何度もすみません、No.4です。 No.2の方への御礼を読みました。 実はあるんです!実際そういうことは。 請求されて支払済みだと強く抗議したら引き下がったということがありました。 知人がバウチャーも提示しても予約が入っていないと突っぱねられた時は電話で連絡した予約サイトでは間違いなくホテルに連絡しているのに結局ホテル側がそのFAXを紛失したという結果でした。 但し、これは予約サイトの問題ではなくホテル側の問題なのですが。

worldparks
質問者

お礼

ですよね! 100%そうだという自信がない限りは、現地人に英語でまくしたられてポリスがどーのとか叫ばれたら、ひるんでしまいそうです。次の移動もあるから、予約サイトで確認しろだの言っている暇もなく、相手の言うままに払ってしまうかもしれません。 実は私もそういう噂を聞いたことがあるので、ここできっちりと確認したいのです。ちなみに私は、予約確認書は全部プリントアウトして旅行に持参しますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>予約時点でクレジットカードによる仮引き落とし状態になるので、現地での支払いは不要と聞いたのですが 予約サイトによって支払方法は違うので一概には言えませんが、支払方法が書いてないとは思えません。 ・予約と同時に支払いが完了するところ ・予約時にデポジット用にクレジットカード情報を伝え、チェックアウト時に支払うところ >各社のHPを見ても、利用方法が明確に書いておらず、よくわかりません。 質問にお書きのサイトもその他のサイトも利用したことがありますが、明記されていなところはなかったように記憶します。 「日本語表記じゃない」とか「小さな字で書かれていた」から見落とされたのではないでしょうか。 また、支払方法とキャンセルとは問題が違うので一緒くたに考えても結論は出ません。 そのサイトによってそれぞれのキャンセルポリシーがあり、それに同意できる人が」利用するものです。 たとえば、同じホテルで宿泊日程も部屋のグレードもその他の条件も変わりがないのに料金が違うものがあって、よく読めば料金が高い方は24時間前までのキャンセルが可能で返戻金100%、安いほうは予約完了以降キャンセル不可(厳密にはキャンセルは可能だが、返戻金ゼロ)となっている予約プランだったりします。 キャンセルすることなく宿泊すれば安いプランで何の問題もないわけですが、もしも何かの理由でキャンセルせざるをえない状況の時には払ったお金を全額捨てるというリスクを覚悟のうえで予約しなければいけません。 予約時に支払いが完了するものでもキャンセル可能なプランや可能な時期内でのキャンセルなら返金されます。 現地でチェックアウト時に支払うところでもキャンセル不可の予約やノーショウでチェックインしなかった場合はしっかりデポジットを引き落とされます。 それから「初心者には不親切」なサイトといわれれば確かにそうです。 英語表記のキャンセルポリシーを理解できなくて、また日本語表記でも規約の重要性を理解せず安易に予約し、キャンセルしたら返金ゼロだったことに詐欺にあったので解決法をとここに質問される方もいます。 旅行代理店の店頭なら販売員が支払方法やキャンセルポリシーを口頭で客であるアナタに向かって説明してくれますが、インターネットでは予約するということは規約を理解し同意した上で予約したということです。 誰だって最初は初心者であり失敗もし、予約は契約であることを理解し今後のための授業料だと痛い出費をした人もたくさんいます。 サイトをよーく読みましょう。 中にはクリックじゃなくマウスで指している間だけ注意事項の文字が出るようなものもあります。 それがインターネットの予約サイトというものです。

worldparks
質問者

お礼

すみませんが、3番の方に書いた通り、キャンセルしたいうんぬんを質問したいのではありません。 特に意味不明なのがブッキングコムで、営業時間内に電話したら、日本語の案内は終了したというアナウンスのみ。予約確認書には、「予約はクレジットカードで保証された」「支払いはお客様の滞在中に行われます」とあります。「滞在中にお支払いください」ではなく、こちらの滞在中に初めてクレカから引き落としされるという意味なのか・・・分かりません。 メールで問い合わせたのに数日経っても返事はありません。目的のホテルが一番安かったのでここで予約しましたが、このサイトは信用できるのでしょうか。 2番の方に書いたように、騙されて2重払いしたくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

予約後、カードにチャージされる時期はまちまちですが、現地での支払いが不要なのは、どこも同じだと思います。それが外国資本のホテル予約サイトです。それが「常識」なので、わざわざ明確には書く必要がなく、だから書かれていないのかもしれません。 予約だけして清算は現地払い、は、相手を信用できるときにだけ、受け入れられるものでしょう。 海外旅行の場合、現地払いにしてもらえるのは、ホテルへ直接予約した場合だけだと認識しています。それでも事前にデポジットとして、利用金の一部は引き落とし(カードにチャージ)される場合が多いです。 初心者さん?なんですか?キャンセルする可能性がある予約は、ホテル予約サイトではするものではないですよ。 そもそも、大事なことを分かりやすくは(わざと)書かれていないのが、たいていのホテル予約サイトです。 私は個人手配は慣れているほうですが、探しても探しても見つからなかったからキャンセルチャージはかからないんだと思って予約したら、予約完了内容確認メールに初めてチャージされることが書かれていて、予約サイト側に改善するようにと申し入れしたことがあります。 (キャンセルする予定ではもともとなかったので実害はありませんでしたが) このように、キャンセル変更可能な料金なのかをよーく確認する必要がありますし、よーく確認しても不十分な場合もあります。 また、キャンセル可能料金でも、実際に返金されるまでは数か月にわたって催促しどおし(こういうことは、日本の窓口ではなく本部へ英語で)、神経すり減らし、という長い道のりになる可能性が高いです。(こちらも経験あり)

worldparks
質問者

お礼

>キャンセルする可能性がある予約は、ホテル予約サイトではするものではないですよ ええと・・・「キャンセルするつもり」が私の質問のどこに書いてあるのか分かりません、たぶん2番の方の内容からそう思い込まれたのでしょうか。 キャンセルがないよう口コミを丹念に調べ、そのホテルはどこが一番安いか調べた結果が3つのサイトに分かれたのです=一応お断りしておきますが、同一ホテルを3サイトで予約はしてませんのでいくら初心者でも。全て別のホテルです。 キャンセルについては、各サイトのホテル料金表にもその料金設定が「不可」「無料」と明確に書いてあるので分かります。 なので、キャンセルうんぬんという内容はここでは一切関係ありません。2番の方にお返事した通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.2

・Booking.com 基本的には後払いが殆ど。 ・Expedeia 予約時が基本。 ・HotelClub 最近は使っていない(他社の方が安いから) 私は他に下記も利用しています。事前払い http://www.dhr.com/ いずれにしても最終的には払うので何処でも良いと 思いますが、キャンセルする可能性があるので 心配?しているのですか?

worldparks
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャンセルについては、前の方へのお礼どうりです。 今回の質問の意図は、支払いをいつするのかきちんと確認したいからで、でないと、うっかり「前払いしてあるんだよね?」などと現地で聞いたら悪徳ホテルだと「いいや、ここで払うんだ」と騙されることもあるかもしれないと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yizumi
  • ベストアンサー率43% (212/482)
回答No.1

 こんにちは。 Booking.comは利用した事が有りませんが、 ExpedeiaやHotelClubは数回利用しています。 両社は予約が確定されると、その時点でクレジットカードで決済となります。 決済が完了するとメールにてバウチャーが送られて来ます。 注意したいのが予約確定後、キャンセル不可の商品が多く 宿泊料金が安い商品は殆ど支払った宿泊代金は戻りません。 確実に宿泊するのでしたら安い商品でも問題は有りません。 宿泊するホテルでも支払いは不要ですが、デポジットを求められます。 上記の3社が必ず安いとも言えません。 場合に依っては現地の代理店の方が安い場合も有ります。 エクスペディア(TEL)0120-142-650 ホテルクラブ (TEL)03-5767-4773 料金に変わりが無ければJHCをお勧め致します。 http://www2.jhc.jp/resv/m/c_top01.php

worldparks
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JHCというところは初めて知りました。 キャンセル料は2日前までは無料ということは確認してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Booking.com利用予約のキャンセルについて

    Booking.comを利用して、あるホテルを予約しました。 予約後、予約内容の確認といくつかの質問をするために、そのホテル へメールをしました。しかし、一向に返信がありません。 催促のメールも5回ほど出しましたし、Booking.comにも催促を依頼しましたが、全く返信がありません。電話をしてもいいのですが、 自分としては、返信メールを予約内容のエビデンスとして利用したかったので、メールにこだわりました。 一応5つ星ホテルなんですが、このようなことがあると、宿泊時のサービスレベルに大きな不安を感じます。高い料金を払って、現地で嫌な思いをするのが、馬鹿らしくなったんでキャンセルを考えはじめております。 そこで質問です。 1.一般的に、当サイトを利用した際のキャンセル料は、登録したクレジットカードから、問答無用で規定の金額(7泊分です)を徴収されるものなんでしょうか?(※3週間後の宿泊予約ですが、キャンセルポリシー上は全額キャンセル料をとられる旨、明記されております) 2.今回の私のようなケースで、ホテル側の不手際を理由に、キャンセル料をとられずにキャンセルすることは可能なものでしょうか? 皆様のご経験より、ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 追伸. できればキャンセルをしたいのですが、全額キャンセル料が発生するのならば、不本意ながら宿泊すべきなのか、いっそ、クレジットカードを解約して放置してしまおうか、と悩んでおります。

  • booking.com 支払い

    booking.comでクアラルンプールにあるホテルを予約した者です。 クレジットカードの登録があるホテルには何度も泊まっていたので、今回もキャンセルをしなければ大丈夫だと思って予約をしました。 しかし今回のホテルは泊まるのが5日後なのですがクレジットカードのアプリに履歴が booking.comの方では現地通貨でお支払い、またメールでもホテル側からホテルでお支払いと書かれています 今回のホテルは何日前だとしてもキャンセルや変更をすれば全額お支払いとのホテルでした。 booking.comやホテル側からのメールに支払済という言葉が書かれていればこのような質問はしなかったのですが。。。 ホテルに着いて請求される可能性がありますよね?カードで支払ったものが簡単に返金できると思いません もし支払いを請求されたらどうしたらいいでしょうか クレジットカードのアプリの利用履歴を見せたところで相手は日本人ではありません、二重支払いになるか不安です 自分なりに調べてみたのですがイマイチわからず質問させて頂きました ご回答宜しくお願い致します

  • 海外ホテル予約サイトの決済時期の定義について

    来年ヨーロッパに初めて個人旅行で計画しております。 ホテル予約サイトの決済時期の仕組みについて教えて下さい。 例えば、半年から一年先の予約をした場合についてお聞きします。 事前決済で「予約時に決済」などとポリシーに書かれている場合は 翌々月にはクレカの口座から引き落としされるのが一般的だと考えておりました。 ところが、ある予約サイトで問い合わせたところ、 いつの時点でホテルがカード会社に決済にかけるかは把握できない。 1週間前か、あなたの滞在中かもしれない、との回答でした。 それでは、もし円安が進んでいたら随分と当初の計画より高額な宿泊代になってしまいます。 直前までキャンセル料がかからない「現地払い」を選択した場合はそれも承知済みですが、 「キャンセル不可、予約時における事前決済」という定義は、 予約すると仲介する予約サイト会社からすぐにホテルへ情報が流れ ホテルが直ちにカード会社に課金するという認識は間違えでしょうか? 旅行まで半年以上のスパンがあって、予約された経験のある方がおられましたら どのくらいでクレジット会社から引き落としされたか教えていただきたいです。 ちなみにexpediaやbooking.com,で検討しております。

  • booking.com予約建物の鍵がなく宿泊できず

    お世話になります。 昨年10月、今年のGWで宿泊するプラハ中心部にある部屋をbooking.comで予約しました。 booking.comのホームページでは、その部屋の鍵の受渡等について特段の説明がないので、一般的なホテルと同様、宿泊当日にホテルに行けば、鍵を受取り部屋に入れるものと考えていました。 ところが、宿泊予定日の8日前になって宿泊する部屋管理者と思われる人から、メールにて次の連絡がありました。 ・宿泊する建物近くの建物の排水管にキーボックスを掛けてあり、その中に宿泊する建物の入口ドアの鍵が入っているので、暗証番号に回して、そのカギを取り出すこと。  なお、そのキーボックスには管理している2部屋分の鍵が入っているので、1本だけ取り出すこと。 ・その鍵で宿泊する部屋のある建物の玄関ドアを開けて、建物に入ること。 ・宿泊する部屋のカギは部屋入口横のボックスにあるので、その鍵で部屋のドアを開けて部屋に入ること。 このメールを読んで初めてこの部屋が通常のホテルではないことが分かり、またカギを確実に受け取れるか不安になりました。 しかし、GW直前でありキャンセルすればキャンセル料を取られ、また他の適当な空室がないことから、予約通りこの部屋に宿泊することにしました。 宿泊予定日の当日、現地では降雨が激しくなったきたので、事前に部屋管理者に2回、連絡していたチェックイン時刻より早めに部屋に入りたく、予定時刻の2時間半ほど前に知らされたキーボックスを開けたところ、鍵は1本もありませんでした。 これはチェックインが予定時刻より早すぎるためでまだ鍵が入っていないものと思い、しばらくしてから予定時刻の30分前と、予定時刻の2回、キーボックスを開けましたが、やはり鍵は1本もありませんでした。 念のため、キーボックス内の写真を撮っておきました。 また、宿泊する部屋のある建物入口のドアを開けようとしましたが、当然ながら、鍵がないので開きませんでした。 この間、建物入口ドアが開かないか建物前でしばらく見ていましたが、開くことはありませんでした。 雨が続き寒くなったので予約した部屋に宿泊することは諦め、宿泊できる部屋を探すことにしました。 しかし、週末で翌日市内で大きなイベントがあるため、何処も満室でなかなか空室がなく、3時間後、親切な人の協力によりなんとか地下鉄で2つ目の駅近くのホテルの部屋が確保でき、夜10時頃にホテルに入れました。 その後すぐに、booking.comに対してメールにて下記事項について説明等をしました。 ・建物の鍵がなく建物にすら入れなく、宿泊できなかったこと(上記の経緯全部)、 ・路上のキーボックスを介して建物の鍵を受渡しすることは不確実であり防犯上も危険であること、 ・この危険な鍵の受渡について、booking.comのホームページでは全く説明されていないこと、 ・ホテル側の完全な不手際で宿泊できなかったことから、宿泊料全額を返金してほしいこと。 これに対して、すぐにbooking.comから「お問い合わせ内容を確認のうえ、可能な限り迅速に対応する」旨のメールが返信されただけで(自動返信)、 それから8日間経過した本日時点でも、booking.comから具体的な対応状況や宿泊料返金について連絡が全くありません。 このような状況のなか、booking.comから宿泊料を返金してもらう効果的な方法がありましたら、教えて下さい。

  • booking.com ホテルのデポジットの返金手続きについて

    booking.com ホテルのデポジットの返金手続きについて 7月の旅行のため、booking.com というサイトでホテルを予約しました。 しかし先日、旅行の日程を短縮せざるを得なくなり、キャンセルを申し込むことになりました。 そのホテルの利用規約に、 キャンセルポリシー キャンセルが到着日の3日前の午前0時(現地時間)より前に行われた場合:無料 キャンセルが指定日時以降に行われた場合:宿泊料金総額が課金されます。 ノーショー(無断キャンセル)の場合: 宿泊料金総額が課金されます。 デポジット 予約手続きの完了日に1泊目の宿泊料金の100%が課金されます。 一旦お支払いいただいた料金は返金可となっております。 とあり、確かに予約後確認すると、一泊分の部屋代が仮請求されていました。 booking.com の“よくある質問”を見てみると ご到着前に、多くのホテルがお客様のクレジットカードの事前承認を取らせていただいています。 事前承認は、お客様のクレジットカードの有効性確認のため、 ホテル側がクレジットカードに宿泊料金(1泊~全額)を 仮請求するものです。これはノーショー(無断キャンセル)や キャンセルポリシーで規定された期限を過ぎたキャンセルに備えてのホテル側による事前対策となっており、 通常1~2週間後に仮請求は解除されます。 という項目があります。 今回の私の場合とは違う点も多々ありますが、、 今月末の本請求までに仮請求が取り消される、と考えていいのでしょうか? また、もし返金されない場合は直接ホテルに問い合わせることになるのでしょうか? 過去に幾つか同じ様な質問を見ましたが、気がかりなので質問させていただきました…。 やや散文気味なのですが、詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • クレジット先払いで宿泊予約の譲渡について

    私の名前で大阪の弁天町にあるベイタワーというホテルに宿泊予約をしていました。 行けなくなったのですが、キャンセル料が100%かかるということで、誰かに譲渡したいと考えております。 料金は先払いで、私名義のクレジットですでに引き落としされています。 このような場合、他人に譲渡は可能でしょうか? 可能な場合、チェックイン時にどうしたら良いか教えてください。

  • キャンセルした宿泊費(7月)全額引き落とされた

    キャンセルした宿泊費(7月分)全額引き落とされた。交渉方法を教えてください。 1月にパリのサンジェルマン界隈のホテル  「HOTEL LA PARLE」に 6月末から一週間の空き状況の問い合わせをし、OKの返事が来たので 予約を確定しようとJCBカードナンバーを送ったのですが、 「そのカードは使えない。違うカードナンバーがほしい」との連絡が来たので、 「私はJCBしか持っていないので今回の予約はキャンセルでお願いします。」とキャンセルコードを添えてメールをしたのですが、なんと    3月の引き落としで宿泊費全額引き落とされてました。 請求書の段階で気がつけばよかったのですが、出張中で確認ができず、仮に、何らかのトラブルでキャンセルメールが届いてなかったにせよ 4ヶ月も前に宿泊費全額引き落としとは理解に苦しみます。 先方のHPにも事前に全額引き落としとは謳っていませんし、引き落としたとしても一泊分なら理解できます。 普通、チェックアウト時に清算のはずなのにこの事態に愕然としています。 しかも、レートの高い時の計算で、ダブルでショックです。 兎に角、全額返金してほしいのですが、私はフラ語はNGです。 簡単な英会話しか出来ず、込み入った話は出来ません。 返金してもらわないと、パリ旅行そのものが中止になってしまいます。 日本人だから甘く見られているのでしょうか? ガイドブックにも載っていて、宿泊した人の評価もまぁまぁだった点と 掲載されているということは日本人に慣れているのかな思い不安がなかったんですよね。 悪質業者と思いたくはないのですが、手違いにしても程があると思います。 この様なトラブルの交渉をどのように進めたらいいのか分かりません。 経験がないので動揺していますが、落ち着いて事に当たりたいと思います。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • ネットでのホテル予約

    ドイツのホテルをネットで予約しようと思っているのですが、クレジットカード番号を送るのでイマイチ不安です。今まで、何回かネット予約しましたが、マリオットなどのチェーンホテルだったので、キャンセル・ポリシーもはっきりしており、全く問題ありませんでした。 今回のドイツのホテルは中級クラスで探しており、booking.deというサイトを通して申し込もうかと思っています。所用で、一都市10泊以上になるのですが、「キャンセル・ポリシー」がイマイチはっきりせず(当日18時までならキャンセル可能だが、部屋によって異なる場合もあるという注意書きあり)、少々不安です。実際に行ってみて、条件が悪かった場合、泊数が長いので、途中でキャンセルすることもあるかと思います。 ネットでホテルを予約(特に中級以下)して旅行された方、トラブルはありませんでしたか? 予約と同時に全額引き落としなのかどうか、キャンセルに関して詳細を知りたい場合は、予約の前に直接ホテルに電話して問い合わせた方がいいのでしょうか。

  • 予約した覚えのないホテルからの引き落とし

    4月の携帯電話の引き落とし明細を見ていたところ、 「トウヨコインウェブヨヤク」というところから7000円ほどの引き落としがありました。利用日は2月24日になっています。 「トウヨコインウェブヨヤク」で検索すると、東横インの予約サイトが出てくるのですが、こちらの引き落としはこの予約サイトからで間違いないでしょうか? 予約はいつもbooking.comからしているので、東横インのWeb予約は使ったことがありませんし、そもそも登録もしていませんでした。 心当たりといえば、今月の24日にbooking.comで東横インホテルを予約していたことですが、旅行に行けなくなったのでそちらは間違いなくキャンセルしています。 同じく24日の日付が変わる頃、行くはずだった県の東横インホテルから3.4秒ほどの着信が2.3回あったので、キャンセルし損ねていたのかと思い焦りましたが、予約は間違いなくキャンセルしていますし、そもそもその電話番号のホテルは予約していたホテルではなく、(同じ東横インでしたが場所が違いました)予約した覚えも痕跡もありません。 その時電話に出れば良かったのですが、知らない番号からの電話はいつも調べてからかけ直すようにしており、その際覚えのないホテルからの着信でしたのでそのまま放置してしまいました。 間違えて予約していたのであれば仕方ないかと思うのですが、本当に覚えがないので明日確認の電話をしたいと思います。 トウヨコインウェブヨヤク、とありますので、まずは検索で一番に出てくる予約サイトに問い合わせで間違いないでしょうか?それとも、docomoに問い合せたらどこからの引き落としかハッキリ分かるものなのでしょうか? 変な質問でお恥ずかしいですが、何かご存知の方おられましたら教えて頂けますと幸いです。

  • ホテルの予約成立条件およびキャンセル料の支払い義務について

    ホテルの予約成立条件およびキャンセル料の支払い義務について 私の不手際が原因で大変困惑しています。 どうか回答をお願いいたします。 某ホテルにキャンセル料を支払う義務があるか教えていただきたいです 某ホテルとのやり取りは下記のとおりです (1)某ホテルの予約フォームより予約(日程、住所、氏名、電話番号など入力) (2)空メールが届く (3)意味がわからなかったため、キャンセルする旨を伝えると同時に、某サイトでの予約ではなく代理店を通りして予約することを伝える(キャンセル規定の関わる日より数日前) (4)翌日、代理店を通しえ予約完了 (5)某ホテルより日程や人数など予約確認内容が届く (6)某ホテルより同日に2つの予約が重なっていると通知あり  同じ予約か異なる予約か返事をまっているとのこと (7)メールに気づかず返信せず (8)諸事情により、代理店を通して予約した分をキャンセル (9)宿泊予約日の後、キャンセル料が全額発生するとメールが届く(返信を待っていると通知あり) 【某ホテルサイトの一文】 クレジット情報が当ホテルで確認できた時点で正式予約となります 【私の状況】 クレジット情報は伝えていない 【某ホテルサイトのキャンセル規定】 予定日の7日前から当日までにキャンセルされた場合、全額をキャンセル料として申し受ける。 このような状況の中、キャンセル料を払う義務が生じるのでしょうか? もし、キャンセル料の支払い請求を拒否した場合、どのようになるのでしょうか? 予約確認内容のメールがあった時点で予約成立していたとの見解も覚悟しています。

このQ&Aのポイント
  • デジタルで絵を描きたい初心者におすすめのお絵描きタブレットとは?性能や選び方についてまとめました。
  • デジタルで絵を描きたいけど、PCに繋がなくても使えるお絵描きタブレットが欲しい!筆圧レベルや初心者向けの選び方について解説します。
  • お絵描きタブレットの選び方に迷っていませんか?初心者におすすめのワコム製品や注意点について詳しく説明します。
回答を見る