• ベストアンサー

更新日時範囲を指定してファイル検索

K Kazz(@JazzCorp)の回答

回答No.1

XPならファイルの条件を設定(*.jpg)した上で、検索オプションの日付指定で範囲指定(~から~)が出来ますね。同じことが出来るのでは? 「Windows 7 の検索」 http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/7find.htm <<ここの真ん中辺り>>、 検索文字を入力するボックスをクリックすると、「検索フィルター」というものを追加することができるようになりました。ここでは、更新日付やファイルサイズを指定して検索ができます。

hiyotati
質問者

補足

残念ながら、これじゃないんです。日付けの範囲なんです。 No.2さんが正解でした。

関連するQ&A

  • windows7 更新日時での検索機能について

    windows7でネットワークフォルダを更新日時で検索をした結果について質問です。 エクスプローラ画面右上の検索ボックスをクリックして 「検索フィルターを追加 更新日時: サイズ:」にて「更新日時:」をクリックし、 次に表示される「日付または日付範囲の選択」のカレンダー画面で本日の日付「2010/12/20」を選択すると、 「検索条件に一致する項目はありません」になります。 「2010/12」で検索をするとエクスプローラの更新日時が「2010/12/01」「2010/12/02」のものが 大量に表示されます。 プロパティを見てみると、「更新日時が2010/12/20」のものは確かに存在し、 エクスプローラでフォルダをクリックして開いた画面では更新日時は「2010/12/20」と表示されています。 なぜ、表示がおかしくなり、12/3以降の日付は検索できないのでしょうか。 これは、どのような事象なのか、また解決策がわかる方いらっしゃるでしょうか。 ちなみに、PCはsonyのVAIOで、12/17にwindows7に交換したばかりです。 同じ部署内に同日にPC交換した人もいるのですが、同じ機種で、同じ事象でした。

  • 「高度な検索」ペインを出現させる方法

    Vistaのエクスプローラでフォルダを開いているときに、そのフォルダに対する更新日時による検索を行う簡単な方法はないでしょうか。私はいつも下記のようにしています。 (1) エクスプローラ右上の検索文字列を入力するボックスに適当な文字列を入力する。 (2) すると「高度な検索」のボタンが表示されるのでそれをたたく。 (3) 「高度な検索」で更新日時に対する検索条件を入力する。 (4) 「検索」ボタンをたたく。 (5) エクスプローラ右上の検索文字列を入力するボックスに入力した「適当な文字列」を削除する。 「適当な文字列」を入力するのも余計ですし、消すのも余計です。しかも、「適当な文字列」を消す前に一度検索を行わなければならないというものあまりにも余計です。 なんとか「『高度な検索』ペインを表示させる」「検索条件を入力する」「検索ボタンをたたく」の3ステップぐらいにならないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 作成日時と更新日時

    作成日時と更新日時  Windows XP Professional(Service Pack 3)のExplorerでファイルのプロパティを見ると、「作成日時」「更新日時」が表示されます。文字通りなら、「新規作成した時に両方が同時刻に設定され、上書きすると更新日時が新しくなる」と思うのですが、更新日時の方が作成日時より半年以上古いファイルがありました。  これはどういうことなのでしょうか?  なお、そのファイルは2007年頃に作成したもので、Windows XP Professional(その頃はSP2)上でPaintshop6を使って作成した画像ファイルです。

  • Windows7。ファイル検索

    Windows7でエクスプローラーの右上の検索ボックスに文字を入力しようとすると、 一文字入力するたびにリアルタイムで検索され、入力が中断されてしまいます。 たとえばWindowsで検索しようとすると、 wi、と入力した時点で 『"wi"ならこれですよ!!』とファイルの候補を示されて、文字入力カーソルが検索ボックスから外れてしまいます。 検索ボックスをクリックしなおし、wind、まで入力したらまた 『"wind"!このファイルですね!どうぞどうぞ!さあどうぞ!!』 とわけのわからないファイルをお勧めしてきて、もうストレスが溜まりまくりです。 Enterキーを押すまで検索実行しない設定にはできないものでしょうか。

  • CD-Rに焼いた時のjpgファイルの更新日時について

    書き込み用アプリなどを使わず、Windowsのエスプローラ上で、 パソコン本体のハードディスクに保存していたデジカメ画像 ファイル(JPG)をCD-Rに焼く(コピペする)場合のことです。 CD-Rのそれぞれの画像ファイルの、エクスプローラ上の 「更新日時」が、撮影した日時ではなく、焼いた日付に 置き換わってしまいます。 パソコン内で移動したりコピーした場合は、更新日時は 撮影した日時のままです。 ファイルの更新日時を、撮影した日時のままでCD-Rに 焼くことは可能でしょうか?

  • ファイルマネージャーの更新日時を年月日時にするには

    win10を使用しています。 ファイルマネージャーの更新日時欄ですが、いま月/日/時になっています。 これを年を加えたいと思っています。 年月日時といった感じにしたいのですが、どのようにすればよいか、ご存知の方お教えください。

  • Windows7エクスプローラの検索機能について

    私は一日の最後にデータフォルダを検索し、当日更新したファイルのバックアップを取るようにしています。ところが、Windows7エクスプローラの右肩にある検索Boxで 「更新日時:」を選択し、当日を指定してファイルを検索すると、当日更新したファイルの中に検索から漏れてしまうものがあります。特に直前に更新したファイルはほとんど検索されません。対策はあるのでしょうか。お教えください。

  • フォルダのファイルが検索できない

    図のように「0308」を含むjpgファイルがあるのですが、右上の検索ボックスに「0308」を入れても ヒットしません。 なぜでしょうか? わかる方ご回答よろしくお願いします。

  • テキストファイルの本文を検索したい

    win7のエクスプローラで右上の検索ボックスにワード入力しても、該当するファイル名だけヒットし、テキストファイルの本文内までは検索してくれません。 VISTAではヒットしたはずですが・・・どなたかご教授ねがいます。

  • Explorerでのファイル更新日時、"秒"を出したい

    お世話になります。 Explorerでファイルの一覧を表示したとき、更新日時は"分"までしか表示されませんが、"秒"まで表示させることはできないのでしょうか。 標準機能で無理であれば、拡張のソフトウェアを紹介して頂ければ助かります。ファイル個別にプロパティを表示させれば秒が表示されることは理解しています。一覧で確認できればと思っています。