• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝動けません)

朝動けません

honhon11の回答

  • honhon11
  • ベストアンサー率13% (14/103)
回答No.1

前回の質問はしりませんが、 朝うごけないなら動けるときにうごいちゃえばいいんじゃない?日曜ねむれないならばねなければいいし、深夜のうちに会社の近くまでいどうしとけばいいじゃないです。仕事おわったらすぐ寝て火曜の仕事まえにはおきれそうですがね。。 まぁそれで火曜に朝うごけなくて仕事いけないなら、正直なとこ一旦会社をやめたほうがいいんじゃないんでしょうか?精神的な問題ならすぐに改善するはずもないとおもいますから。。

関連するQ&A

  • 朝の頭痛と吐き気に悩んでいます

    ここ半年ぐらい朝の頭痛と吐き気に悩まされています。 時々微熱もあるので風邪だと思い病院を受診し、薬も処方してもらいましたが一向に良くなりません。 様々な検査をしても原因がわからず、ただの風邪にしては長引いているので心配です。 微熱のせいか身体のだるさや倦怠感も抜けず、最近は仕事上の簡単なミスも増えてしまいました…。 午後になると頭痛や吐き気は大分おさまるのですが、だるさや眠気に襲われたりもします。 以前は朝は強いほうで起き上がれないなんてことはなかったのに、 近頃は目は早くから覚めているにも関わらずなかなか起き上がれなくなってしまい このままでは会社にも行けなくなってしまうんじゃないかとドキドキしております。 風邪が原因ではなかったら何が原因なのでしょうか? 最近良く聞く頭痛外来など専門の機関を受診したほうが良いなど アドバイスよろしくお願い致します。

  • 就職、バイト

    今定時制高校を卒業して1年半ニートをしています 最近親にも働きなさいと促されるのですが、「就職」「バイト」「仕事」の単語を聞いただけで嗚咽が出るほど泣いてしまいます 仕事をしなくてはと自分でも嫌というほど思ってはいるのですが、体調、精神面での不安から中々動き出せずに居ます 症状は いくら寝ても眠い(毎日12時間以上寝ないと動けない) 起きても倦怠感、気持ち悪い、体が重い、頭痛 深呼吸程息を吸い込まないと呼吸が出来てない気がする、息苦しい 急に手足に力が入らなくなる なんでもないのにすぐ涙が出てしまう 常に無気力、等です。 最近は目が覚めてもそのまま布団でゴロゴロしてまた寝てしまいます 食事や入浴すら億劫です ここ一年半はほぼ外出していません まだ学生だった時からですが友達と遊びにいくのですら億劫で最近は疎遠になってしまいました 電話等で約束をする時はその日が待ち遠しいのにいざ当日になってみると頭痛吐き気ダルイでドタキャンしてしまったり遅刻してしまいます もう21歳でいい加減動き出さなければ、頑張らなければならないし、親にもいつまでも迷惑かけてられないのは重々わかっています 以前バイトしたことはあるのですが、すぐに不安になり職場で大号泣してしまい皆さんに迷惑をかけたままクビになりました。 長くなってしまいましたが、この自分でも嫌になる程の怠け病を改善する方法、アドバイスありましたら教えてください あと、こんな私(職務経験、学歴無し)でも働けるような職種がありましたら教えてください

  • 息苦しいです。

    30代女性です。1週間前は頭痛に悩まされ、治ったと思ったらここ2~3日息が苦しいような感じです。吸っても十分に酸素を取り込めないというか、呼吸が短くて多くなります。過呼吸かと思い紙袋を口にあてて呼吸してみたのですが、良くなりません。だんだん手足が若干ですがしびれてきて、頭痛も多少起こります。1日中という訳ではなく、半日くらいで治るので、大丈夫かな~とも思うのですが。なかなか病院に行く時間がとれないので、なるべく病院は行かないようにしたいのですが、この症状ですとすぐ行ったほうが良いのでしょうか?

  • 頭痛がなおりません。

    今月から新しい派遣先で働きはじめました。 社内での人間関係と仕事内容で精神的に苦痛になってしまい 毎朝毎晩、行きたくないと悩みつつ会社へ行っています。 2週間前から頭痛と身体のダルさを感じるようになって 今は休日も朝からずっと頭痛がしてズキズキ痛みます。 脱力感というか無気力な状態が続いて彼にも迷惑かけてしまいそうで なんとか元気になろうと想うのですが頭痛がして、外出するのも おっくうになってしまって心配かけてしまっています。 3か月契約の派遣なので途中で辞めることもできず、 まだまだ先は長いと想うと本当苦しいです。 今まで会社で人間関係で悩んだことはなく、みんなと仲良く 過ごせていたので、こんなになるなんて思ってもみませんでした。 後3か月を割り切ってしまえば良いのかもしれませんが とても気にしてしまって割り切れません。 どうしたら良いでしょうか?こういう時は内科と精神科とどちらに 行った方がいいんでしょうか?何もわからなくてすみません。 それとやはり派遣契約中の途中退社は難しいですよね(>_<)

  • 朝、起きられない

    朝、目が覚めても起きることが出来ません。会社へ行くギリギリまで布団の中に居て、慌てて外出する毎日です。 会社の方は、いつ辞めようか考えています。このご時世、辞めるのは無謀かもしれませんが、今の仕事も飽きてきたし、新しい仕事に挑戦してみようと 思う気持ちが強いです。職場でも黙って仕事をすることが多くなりました。 あと、コロナ禍で、思うように気分転換が出来ていないのもストレスが鬱積している理由なのかもしれません。 ただ、毎朝起きる時に、このまま起きても、途中で具合が悪くなるのではないか、だからまだ寝ていようという気持ちは、一日を過ごすための意欲喪失でしょうか? 本当は、朝早く起きて朝活をして、出社するのが理想です。いろいろと分からなくなっているので、質問をさせていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • うつで朝起きれない

    鬱になってから2年ほど経ちます。投薬と通院は続けています。仕事は休職と復帰を繰り返しており、今は復職しているのですが朝起きるのが非常に辛いです。 朝、布団から出るのが辛いのは、みんな同じことだと思いますが、どうやって朝布団から出るときに気持ちを切り替えていますか。 カーテンを開けたり、ラジオをつけたり、深呼吸をしたりするのですが、結局起きれずに、仕事を休むことが多々あります。 仕事を休んでしまうと、罪悪感でその日一日が暗く沈んでしまいます。情けないです。 職場側もこんな自分が早く退職してくれないかと思っているのでしょうが、扶養家族もいて、すぐには退職もできません。朝さえ起きることができれば、なんとか出勤できるのですが、とても苦しいです。 よろしくお願いします。

  • 冷え性が頭痛の原因になることはありませんか?

     59歳男性です。手足など四肢末端の冷えが特にひどく、冬は感覚がありません。一方絶えず、頭痛があります。小さな帽子を無理やりかぶったような頭をぐるっと回ったような痛みです。筋緊張性頭痛のようです。MRIで頭の中をみてもらいましたが、特に血栓などは見当たらないとのことでした。頭痛の原因として、無呼吸症候群の疑いもあります。3年ほど前の調査では、1晩で90回くらいの無呼吸があり、マウスピースを使っていました。しかし、昨年の検査では、4回だけだったので、無呼吸症候群とは言えず、昼間極度の眠気を感じるのは、不眠症によるものということになりました。それで、現在は、睡眠剤を毎晩服用していますが、睡眠時間は4時間くらいです。熟睡感はありません。朝から軽い頭痛というか頭のしびれがあります。この痺れ感は、日中仕事をしているときは気にはなりませんが、夕方から時間がたつにつれてひどくなり、この頃は、毎晩この頭の痺れ感(頭痛)を感じます。無呼吸からの酸素不足を疑っていましたが、最近は、手足の冷え(血流不足)と同じようなことが、頭の筋肉内の血管でも起きているのではないかと考えるようになりました。冷えと頭痛は関係がありますか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 倦怠感と発熱、頭痛がします

    先週より38度の熱と倦怠感が続いています。 特に仕事に行く朝に顕著に出ます。 会社を休み、一日横になっていると、熱は下がります。 しかし、翌朝になるとまた熱が出て、倦怠感が現れ、それでも出勤したのですが、耐えきれなくなり、休みました。 結局、3日間も会社を休んでしまいました。 昼過ぎ、夕方になるとよくなるのですが、朝になるとまた倦怠感が現れます。 休日も朝が辛く、今日は頭痛までします。 (立ち上がると側頭部に激痛が走ります) 病院での結果は血液検査など特に異常はなく、ストレスからきていると言われました。 (仕事量は半端ではないのは確かですが、ずっと前からそうでした) しかし、こうも毎朝同じような事が起こると、出勤に支障が出ます。 医者が言うように、単にストレスだけで片付きますでしょうか?

  • 朝、ホテルから外出する際どのくらい片付けますか?

    仕事で彼氏とホテルに連泊しています。 朝、部屋を出る際にどこまで部屋を片付けるかでもめました。 彼はほぼ現状復帰させないと気がすまないらしく、散らかしたまま外出しようとしたら怒られてしまいました。 といっても、私は特別汚したとは思っていません。 コーヒーが飲みかけとか、パジャマが脱ぎ散らかっているとか、使ったコスメが出っぱなしとか…そんなレベルです。 片付けて出ないと迷惑かけるから!という言い分は立派ですが、清掃員さんがいらっしゃるし、普通に使用したくらいの雑然さならそのままで良いと思います。 更に、集合時間が迫っているなかで片付けは優先させる事ではないと感じました。 皆様はどう思われますか? 是非、皆様の「普通」をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 約1ヶ月前に朝起きたら痛くて動かせない位の首痛になり初めは寝違えたのだ

    約1ヶ月前に朝起きたら痛くて動かせない位の首痛になり初めは寝違えたのだと思い2~3日様子を見ていましたが食べ物などを飲み込みこむ時や話す時など笑う事すら出来ない位激痛が走り整骨院に行った所筋肉の張りから来ていると言われました。確かに普段から肩コリや背中の張りが酷いです。それから痛みは徐々に和らいで行きましたがそれから痛みがひいた1週間後位経つとまた痛みが再発して同じ症状に苦しんでます。何か他の原因があるのでしょうか?因みに頭痛や手足の痺れなどはありません。一年半前に腰のヘルニアの手術はしています。