• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビの設置)

テレビ設置についての質問

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。 随分惑わされましたねぇ。同軸ケーブルを作ると言うのは,分配器からあなたの部屋までの長さのケーブルを用意すると言うことです。価格にしても微々たるもんです。ケーブルその物と両端に付ける端子だけです。 問題はどのようにして二回の部屋へケーブルを引くかです。屋根のアンテナから一階のTVへケーブルが来ているよね? アンテナからのケーブルがどこから家の中に入っているかで工事に大きな差が出ます。部屋にTVコンセントを格好良く付けるにはそれなりの工事費が掛かります。壁に穴を開けてケーブルが通れば良いのであれば,知識があれ誰でも出来ます。 近くの電気屋に(相談して)見積もりを取るのが良いです(見積もりは普通は只ですよ)。先輩に話せば来て見てくれるでしょうが,それは嫌なんでしょう?

noname#177241
質問者

お礼

そんなに簡単な物だったのですね。 もっと手が込んでいると思いました。 部屋を再度確かめてみたところ テレビ用コンセントはありました。 ですが、つなげてみると、一階では 見れたのに、部屋では「電波を受信できません」と なります。アナログも見えません。 やはり、工事が必要みたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今までテレビを設置していなかった部屋でテレビが見たい・・。

    こんにちは。 私は一戸建ての家に住んでいるのですが、自室は3階にあります。1・2階ではテレビを見ることができるのですが、私の部屋でテレビを見ることができませんでした。 今後自室でもテレビを見たいと思っているのですが、私の部屋には、電化製品用のコンセントしかなく、テレビ用のコンセント?アンテナ?端子?など、設備がありません。 そこで、テレビを新しく見るために必要なことを教えてください。 きっと何かの工事が必要なんだとは思うんですが・・・。 ちなみに、家の屋根にテレビ用のアンテナはついています。(ただ、すでにこのアンテナから6台テレビをひいているんですけど、上限等はないですか?) 特にケーブル等は希望していなくて、民放だけ見れれば十分かなと思うのですが・・。もちろん、ランニングコストがそんなに高くなければケーブルも検討したいとは思いますが・・・。ひとまずは自室でテレビが見れたらいいな、と思っています。 ご協力お願いします。

  • テレビの同軸ケーブル

    2部屋あり1つの部屋にはTVアンテナから線がきて同軸ケーブルを挿せるようになっていますが、もう一つの部屋には同軸ケーブルを挿すコンセントがありません。 よって同軸ケーブルコンセントのある部屋から分配して同軸ケーブルを持ってきたいのですが線が太いためドアが完全に閉まりません。なんとかしてきっちり閉まるようにしたいのですがどうすれば宜しいでしょうか? 室内アンテナは映りがよくなさそうなので避けたいです。 同軸ケーブルコンセントが無い部屋に工事する事はできません。 どなたか宣しくお願い致します。

  • テレビ設置の方法を教えて下さい!

    引っ越し先でテレビを繋ぐ穴?(コンセントにあるテレビ接続部分)が一部屋しかない為、他の部屋にテレビを設置出来る方法はないか不動産の方に相談したところJCOM入って工事してもらって下さい。と言われたのですが、ケーブルテレビ等は必要なく普通のテレビだけ見れたらいいのですが、JCOMに入って工事をして頂かないといけないのでしょうか?( ・_・;) ネットで調べてみると分配ケーブルを繋げばいい。と書いてあるのを見たのですが、分配ケーブルと言うのは電気屋さんで買えたり自分で取り付けたり出来るのでしょうか?(>_<) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが分かる方が居ましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 自分の部屋でテレビが観たいです。

    困っています。 私の実家は一戸建てで、私の部屋は三階にあります。しかし、三階にはテレビのコンセント[(?)穴が3つあるやつです。]がなく、私の部屋にテレビがありません。 リビングで家族とテレビを共有しているのですが、さすがに23にもなって家族と一緒にテレビを見るというのはかなりのストレスがあり、1人でゆっくりする時間が欲しいです。 一人暮らしも考えましたが、今の給料では厳しいです。 なので、なんとかして三階でテレビが見れるようにしたいのですが、なにか方法はないでしょうか。また、工事をする場合はどういった類いの店に依頼すれば良いでしょうか。電気屋で良いのでしょうか。 お答えいただけると、大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • テレビが設置出来ない?

    今度自分の部屋にテレビを 設置する事になりました* どこに置こうと悩んでた所 テレビを置いている部屋には あるコンセント?みたいなやつが 私の部屋にはありません× 蓋がしてある使われてなくて コンセントが無いやつは あるみたいなんですが 配管工事?みたいな事を しなければいけないでしょうか? また配管工事?をするとすれば お金は幾ら位かかりますか? ここまで読んでいただき ありがとうございました。 もうすぐテレビを買うので 早めの回答お願いします!!

  • テレビが映りません!

    テレビが映りません! うちは一軒家タイプのアパートです。 リビングと2階の寝室にテレビが1台ずつあります。 数ヶ月前に地デジアンテナの工事がありました。 そのときリビングのテレビは地デジ対応、寝室のテレビはアナログ用でした。 リビングのテレビは全チャンネル地デジが映るようになり快適だったのですが寝室のテレビがなぜかUHFの地域チャンネルしか映らなくなってしまいました。 テレビの故障と思い新たに地デジ対応のテレビを購入しチャンネル設定したのですがやはりUHFの地域チャンネルしか検知されず設定されません。 明日電気屋に電話する前に自分で出来ることあるでしょうか?

  • ケーブルテレビ分配方法について

    ケーブルテレビ3台契約しています。先日、その1台分だけデジタル契約に換えた際に、電気工事業者が双方向用の分配器に換えようとしましたが、現在の分配器の設置場所が天井の強度の弱い所にあると思われることから、交換しなくても電波強度は十分であるので、双方向の通信にはならないが、デジタルを見るのに特に問題ないとのことで、分配器の交換はやめて、今後の交換時に備えて分配器をおいていくことにする、ということで私も了承しました。そこで、先日、私が直接、分配器を交換してみようと思い、分配器があると思われる天井裏へ大変な目にあいながらあがってみましたが、そこには分配器は見つかりませんでした。また、分配器があれば何本かのコードが輻輳すると思うのですが、コードは屋外引き込み口から1本が伸びて1階の部屋に下りているだけのように見えました。よくわかりませんが、これを見るとアンテナ端子のある3部屋に直列に順番に同軸ケーブルが引き込まれているように思えて仕方ないのですが、こんな接続方法は現実としてありうるのでしょうか。また、ブースターが屋外のケーブル引き込み口から一番離れた2階の部屋に引き込まれた同軸ケーブルに接続されてそこのテレビにつないであるのですが、このブースターも何故こんなところにあるのかが良くわかりません。通常、分配する前にあるのではないのですか。このブースターの電源を切ると、他の2部屋のテレビも映らなくなります。これも何故こうなるのかさっぱりわかりません。こんな状況ですが、分配器は絶対にどこかにあると考えるべきでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 寝室にテレビは必要?

    新しく家を建てたので家具、家電を準備しているところなのですが、 二階の寝室にテレビを設置しようか悩んでいます。 一階リビングには50型のプラズマテレビを設置します。 二階寝室には買うなら26型液晶テレビを考えております。 近くの電気屋でケーブルテレビに加入すると20000割引が受けられるキャンペーンをしておりまして、購入すべきか悩んでおります。 実際に寝室にテレビを設置しておられる方、必要か必要でないか、また、利点などもありましたらご教授お願い致します。

  • テレビとレコーダーに分配器か分岐器か。

    リビングのテレビを壁掛けテレビをするにあたり、隠蔽配線をしようと思っているのですが、テレビとレコーダーに同軸ケーブルを接続する場合は分配器か、分岐器かどちらでしょうか? アンテナ~ブースター ~6分配器~各部屋(1階3部屋、2階3部屋)になっていて、ブースターと6分配器は屋根裏にあります。 BSCSアンテナはありません。 よろしくお願いします。

  • テレビ線の配線工事について

    現在我が家では(一戸建て)テレビが見られる部屋が一階の2部屋しかありません。そこで大手電機メーカーの工事センターへ見積書を取っていただいたのですが、予想以上の値段に、そこへ工事を頼むのを検討中です。 BSUVブースター取り付け   40000円 屋外分配(防水)         10000円 BS専用ケーブル延長      6000円 ケーブル延長           10000円 テレビコンセント設置(3箇所) 24000円                  計90000円 この値段というのは妥当な値段なのでしょうか?ぜひアドバイスの方をお願いします。