• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立ちごけについて)

「立ちごけ」の注意点:女性ライダーに必要な情報と乗り比べ

bluenote55の回答

回答No.6

立ちゴケは慣れれば間違えなく減ります。 ライディングの技術がついてくれば立ちゴケするような 状況になりにくいのと、経験から学習してくるので 「こういう風にするとバランスを崩す危険がある」 とか対処法が身についてくるからです。 ですがどんなベテランでもある日突然やってくるのが立ちゴケです。 ましてや初心者さんとあらば少々の立ちゴケはやむなし。 それくらいの気持ちで乗られてはどうでしょうか? もちろんそうならないために気をつけて乗る事は大事です。 他の方もおっしゃってますが、足場の悪いとこでは(傾斜地など) 乗降車しないとかって工夫したり、停車の再足を着く場所を選んだり。 それでも立ちゴケしてしまったらしょうがないじゃないですか。 立ちゴケ怖い嫌だと構えてガチガチになるより、なるべく肩の力を 抜いて乗りましょうよ。 それと万が一コケそうになった時。 諦めが肝心です。愛車を傷つけたくない気持ちは分かりますが 踏ん張りすぎて足がバイクの下に挟まったとか足の筋肉が筋を違えたとか 自分の身までダメージを与えてしまうから。 私も買ったばかりの新車を立ちゴケさせた事がありますが涙を飲んで ハンドルを放し退避体勢を取った事があります。

araaraara0331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 気楽に構えたいと思います。最初の一回を倒してしまうと、ちょっと気楽になる 様な気がするのですが(笑) 倒すとお金かかるよ~ってみんなに言われてビビッてます。 なので、無駄かもしれませんがエンジンガードはつけてもらうようにしました。 新車じゃないのでまだましですが、買ったばかりの新車を立ちごけは涙しますね・・・。 気負わずがんばります。

関連するQ&A

  • 初めてバイクを購入するのですが教えてください。

    免許を取得しバイクを購入しました。 まだ不慣れもあるので立ちごけなどもしそうな気もします。 そこで、エンジンガードでもと考えてるのですが、 ゴールドメダルのスラッシュガードか もしくはモリワキのスキッドパッドにしようか悩んでいます。 車種はゼファー750です。 まだ全くの整備メンテナンスに関しても素人なんですが 自分で取り付けるのは難しいでしょうか?

  • 立ちごけ後のエンジンオイルについて

    先日、初めて立ちごけしました。 必死に支えたのでゆっくりでしたがバイクは右側方向に倒れてしまいました。バイクに外傷は特になく、エンジンもかかりいつも通り運転できました。 しかし、エンジンオイルの量が減っていたことが気になってます。転倒前は適正オイル量の上限くらいだったのに、転倒後は下限くらいになっていました。転倒時にガソリンの臭いが少ししましたがオイル漏れはしていません。走行すると少しオイル量が戻りました。エンジンオイルはどこに行ったのでしょうか? バイクはVTR250(去年新車で購入後5000km走行)です。

  • 来年、本当にゼファーはなくなるの?

    私は主人に騙されたのでしょうか? つわりがとてもひどい時期に主人から、「当分バイクは買わない、欲しがらないから大型の免許を取って、自信が持てる運転技術を身につけたいんだ!」と言われ、 渋々教習所へ通わせました。ところが、卒検に受かったとたん、「どうしよう。来年ゼファーが無くなる。」と言い出し、私が、「ゼファーの次に似た様な新しいのが出るだろうし、中古でもいいじゃん。」と答えましたが、「新車のゼファーじゃなきゃダメなんだ。中古だと前の人の癖があるし、新種だとコンピュータ制御で自分で整備、メンテナンスができない!」と言い出しました。確かに彼は、18歳の時に買ったZXR250を未だ大切に乗っているので気持ちは十分に分かります。 けど、余りにもタイミングが上手すぎて・・・本当に彼が言ってる事は真実なのでしょうか?恐れ入りますが、どなたか教えて下さい。

  • 苔の生えている観葉植物の水のあげ方がわかりません

    ふた月ほど前に室内のインテリアに観葉植物を購入しました。 ひとつは、手のひらに乗るくらいの小さな鉢に小さなパキラが植えてあって、出ている土の部分が苔で覆われています。たぶんコスギ苔と思われます。鉢に穴がありません。 もうひとつは、女性がやっと持てるくらいの重さ、鉢の直径が30cmくらいの鉢に鉢からの高さが90cmくらいの緑のドラセナが植わっていて、土の部分のドラセナの幹の周りに苔が植えられていて、その周りは土も見えています。ハイゴケと思われます。鉢に穴があり、受け皿に入れています。 この二つの鉢の苔が最近どんどん茶色くなってきて、触感も柔らかかったのが硬くなってきているような・・・ 枯れてきたのかなと焦って、毎日霧吹きをかけてみましたが、あまり改善なく。 小さいほうの鉢は、ジョウロで水をあげても苔が水をはじいて中に水が入っていかないので、水道から直接水をかけて(そうすると水が入っていくので)水が溢れたら鉢をひっくり返して水を切って置いてみました。すると、すこーし改善してきた様な気がするので、毎日そうしてみようかなとやっていたところ、だんなさんに「そんなことすると土の養分が流れていってしまう。パキラは水のあげ過ぎになってしまう。」と言われました。確かにそういわれるとそんな気もしたので、それからまた霧吹きにして、前は1日1回程度でしたが、1日2回くらいに増やしてみました。しかし、霧吹きも回数を増やせば鉢の中に入る水は増えていくわけで。 大きいほうは、週2回くらいジョウロのみずやりと毎日1回霧吹きで葉水と苔にシュっとしています。 パキラとドラセナは元気で、新芽も伸びてきています。 しかし、いったいぜんたいどうやって水をあげてよいのかわかりません。 苔を考えると中の植物がダメになりそうだし。 こちらのサイトで「苔玉の育て方」をみると、毎日水につけている方もいらっしゃるので、小さいほうはそれでもよいのかなと思いますが、大きいほうは動かすのも一苦労だし、その鉢をつけれるようなトコもないし。 そういうわけで、 (1)苔が茶色くなっている理由が知りたいです。 (2)元気な緑色に戻す方法を教えてください。 (3)こういう鉢の水のあげ方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、私は観葉植物初心者というか買ってもすぐ枯らしてしまうことが多く、サボテンも枯らしてしまったことがあり、止めていたのですが、緑が恋しく購入しました。主人は、観葉植物はよく育てており、育てるのも上手ですが、今回の苔の件は、理由がわからないようです。   

  • バイク ツーリング

    度々すいません(^_^;)笑 私はネイキッドが好きで、SR400とかエストレヤとかゼファーに乗りたいなと思ってるんですけど、調べてみたところ、スピードがあまり出ないとか、ツーリングは大型バイクが多いとか… そのような書き込みをよく見るのですが、その通りなのでしょうか? また、身長153cm18歳の女なんですけど、ネイキッドでツーリングに向いてるバイクを教えてもらえますか? ネイキッドじゃなくても、おすすめのバイクがあったら教えてください^^

  • シート高を下げれますか

    大型バイクを購入しようと思うのですが、どうしてもつま先立ちになってしまうので、シート高を下げることはできませんか。予定としては、CBR600RRかYZF-R1を購入しようと思っています。よろしくお願いします。

  • 大型バイク購入にあたって

    何度かバイクに関する質問でお世話になっている者です。 (少し質問文が長いですが・・・)この度、大型バイクの免許取得にあたり、ゼファーの750か1100のバイクを購入しようと思っています。そこで、購入にあたり、新車を買うべきか、中古車を買うべきか悩んでいます。ある人から「バイクは少々無理をしても新車を買うべきだ」と言われました。そこでネットなどを通じて色々見たのですが、私の欲しいゼファーのデザインは03年もしくは02年モデルで、なかなか新車が見つかりません。あってもごく稀で、値段も中古のそれとは10万円以上差がありました。また750と1100でも当然ながら、値段の差はかなりありました。中古を買うにしろ新車を買うにしろ、レッ○バロンで買おうと考えています。 そこで、質問なのですが、 1、中古車とはどの程度、品質に信頼性を置けるものなのでしょうか?? 新車と比べて質にかなりの格差があるものなのでしょうか? レッ○バロンのような店で粗悪品の中古車をつかまされるといった可能性はあるのでしょうか?? もし中古車を買うときにはどの点に留意してバイクを選べば良いのでしょうか?? 2、また、ゼファーにお乗りの方にお聞きしたいのですが、ゼファー750ccと1100ccはどの程度の違いがありますか??  良かったら教えてください。お願いします。

  • YB125SP エンジンガード

    この度、ヤマハのYB125SPを購入することになりました。 それで、立ちごけで車体に傷がつくのを心配してエンジンガードを付けれたらと思っております。 アマゾンなどの通販で調べたらいろいろ出てくるのですが、YB125に使えるものなのかどうかいまいちよくわかりません。(バイク初心者なので) 詳しい方、すみませんが助言を頂けないでしょうか?

  • バイクの走行距離(耐久性)

    バイクの中古車を買う予定なのですが、車だと十万キロオーバーだと評価がぐんと下がりますよね、バイクだとどれぐらいの距離だと評価が下がるのでしょうか? どんな物かによって当たり外れはあると思うのですが一般的にバイクは何キロまで乗れるものなのでしょうか? 視野に入れているバイクは国産の大型ネイキットです。XJR1300とかゼファー1100などです。 あと、長距離を走っているバイクを買うにはどんなところに注意して購入すればいいのでしょうか。 素人なので、できればわかりやすくお願いいたします。^^;

  • ゼファー750か1100ccにするか?迷ってます

    40代夫婦です。限定解除を取り二人で大型バイクで楽しんでいます 私は ハーレー(ヘリテイジソフティル)妻はヤマハのトリッカー250を乗っており 今度 街乗りで小回りのきく,また二人乗りで,ときには高速 渋滞時では車間のすり抜けと,いうぐわいにセカンドバイクを決め兼ねておりますバイクはゼファーが気に入っておりただ排気量が 後,重さ 取り回し 妻の場合足つきと二人で乗るため(妻は身長157センチと教習所ではつま先立ちでした。)750は試乗させてもらいなかなかでした ただ欲を言うともう少しパワーが... でも妻にしたら 重さが限界か 双方乗り比べした事のある方の感想 ご意見 よろしくお願いいたします。