• 締切済み

ジョギング・ウォーキング中の3DS携帯手段について

ニンテンドー3DS本体内蔵ソフト「思い出きろく帳」を利用してジョギングorウォーキング中の歩数を管理したいのですが、携帯手段について迷っています。 ジョギングorウォーキング中の携帯が前提なので、以下の条件を満たすものが望ましいのですが、何か良いアイディアなりおすすめの製品などあれば教えていただきたいです。 ・振動から本体を守ることができるしっかりとした作り(3DS専用ケースよりアウトドア、スポーツ用品の方が望ましいかも?)。 ・歩数カウントの精度を高めるため、腰付近に身につけられるもの。 ・3DS本体がひとつ入るサイズ。 また、実際ジョギング時に携帯されている方がいたら使用感などお聞きかせください(主に耐久性のことなど)。 それでは、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

ウエストポーチではだめですか?

thrms48
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

thrms48
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、私の知るウエストポーチでは「振動から本体を守ることができるしっかりとした作り」という点で不安が残ります。 もし何か具体的な商品などあれば紹介していただけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話内臓の歩数計はどんなものですか?

    30年ぐらい前、携帯電話など普及していない時代に、スポーツ用品店で歩数計を(「万歩計」とよばれていました)を買ったことがありますが、500円玉を厚くしたほどの大きさで、ズボンのベルトに装着して歩数をカウントするものでした。 これは手に持って振ってみると中でなにか振り子状の部品が動いているのを伺い知ることができる、懐かしいメカ式でした。 で、最近、といっても21世紀の初頭からでしょうけど、携帯電話の一部機種に歩数計が内臓されており、私も、二代にわたって歩数計内臓の富士通製携帯電話を愛用しております。 さて、この携帯電話内臓の歩数計、歩行の震動(あるいは加速度)を感知しやすいズボンのポケットに入れておけば正確に歩数をカウントするのはもちろん、手提げかばんに入れたまま一日外出しても、なんとなくそれらしい数字を示します。 どのような機構で歩数をカウントしているのでしょうか? 30年前と違って、携帯電話を振ってみても内部に可動部があるような感じはしません。 そして、手提げかばんという振動や加速度が一番伝わらないような場所に収納してあっても、それらしい歩数をカウントするメカニズムはどんなものなのか、携帯電話の設計や、携帯電話用部品に詳しい方から解説をいただれるとありがたいです。

  • DS本体の汚れ落とし・クリーニング

    ニンテンドーDSのホワイトを使っています。 しばらく使い続けると、 ボタン付近(十字・ABボタン付近共に)黒ずむといいますか、 緑っぽく汚れてきてしまうのが困っています。 めがね拭きのようなデジカメのクロスで拭いてみても、 指紋はキレイに取れるものの、黒ずみまでは取れません。 仕方ないので毎回キッチン用のメラミンスポンジで擦ってやって汚れを落としているのですが、 結局これでは本体を削っているだけなので、どうも気に入りません。 このような黒ずみ汚れに効くクリーニング用品はないでしょうか?

  • 歩数計は登山での歩行距離の特定に使えるか

    質問1 ・歩数計(あるいは活動量計)は、登山のような登り降りする環境で、どの程度の精度で歩数をカウントできますか? 質問2 ・歩数のカウントの精度という観点で、どの歩数計(あるいは活動量計)を購入するべきでしょうか? 質問3 自分の歩幅は一定という前提は、登山においても実用的な精度で成り立ちますか? 質問4 ・そもそも、歩数計の活用は机上のアイデアです。しかし、「実際の登山で活用して大いに役立っている。」という意見を聞いたことがありません。活用を妨げている課題が残っているのでしょうか?もしそうなら、その課題は、最新の機器(2014年現在)でも克服できていないのでしょうか? 説明 ・現在位置特定の手段として歩行距離を簡便かつ正確に知りたいと思うことがあります。 例えば、見通しが悪い谷底で、前回現在地特定した地点からの歩行距離で現在位置を推定する場合です。 ・選択候補に歩数計に加えて活動量計を加えている理由は、下記のサイトを見つけたからで、活動量計そのものに特別なこだわりはありません。ただ、歩数を高い精度で確実にカウントする性能についてはこだわっています。 登山に適した活動量計を探しています(参考) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103733851 登山における歩数計の精度(参考) http://www.yamareco.com/modules/diary/23290-detail-38677 追加の補足 ・私は、歩数計を腕時計型の高度計と同じような方法で活用することを想定しています。例えば、地形図とセットで「(1)周囲の地形は○○の状態である。(2)高度計の現在高度は○○m、(3)さっきの休憩場所から○○歩増えていてこれは歩行距離○○mに相当する。地形図上の現在位置が××とすると(1)(2)(3)と矛盾しないので現在地が自信を持って特定できる。」 という時の(3)の材料に使いたいと考えています。 ・現在位置の特定という意味ではGPSという選択肢があります。実際私もGARMIN GPSMAP62SCJを携帯します。GPSがあるのになぜ歩数計かと言うと、(1)GPSの画面操作が簡便で無い、(2)GPSが電波を捕捉しない場合の選択肢の確保、からです。 ・リンク先の情報では登りでの歩数計の精度は使い物にならないようですが、技術の進歩が急速なので、以前はできていなくても最新の機器であれば実用的になっているかも知れません。その辺の情報も確認したいと思います。例えば、タニタの歩数計のカタログを見ると「3D」と記載があり、「もしかすると活動量計並みの精度があるのかも知れない。」と期待したりします。 ・ダイエット目的では無いので、歩数のカウントの精度以外の機能、例えば記録機能等には興味がありません。 ・登山は、1000m以下の低山のやぶ漕ぎを想定しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ニンテンドーDS、60歳代+病院使用+おすすめ将棋ソフト

    よろしくお願いします。 父(60歳代)が心臓の手術のため、入院することになりました。 手術の後も安静のため1週間ほど入院するのですが、退屈しのぎできるものが必要になりそうです。 そこで思いついたのが「ニンテンドーDS本体と、父が好きな将棋ゲームのソフト」でした。 が、私はゲームをしないので知識が全くありません。 ご存知の方、教えてください。 1) ニンテンドーDS Lite と DSi、どちらがお勧めですか? 2) ニンテンドーDS自体、病院に持ち込んでも良いものなのでしょうか。 ケータイのように「電波の影響があるため使えない」なんてことはないのでしょうか。 (音のマナーなどの点は承知しています) 3) 60歳代の父でも楽しめる、将棋ソフトを教えてください。 あまりアニメのようなキャラクターが出て来すぎず、 ちょっと手ごわい(易しくない)レベルのソフトが良いです。 できれば、退院した後も家で楽しめるように、 必要な音(読み上げの声など)は残しつつBGMはOFFできるようなものがあればそちらも教えてください。 わがままな内容で申し訳ないですが、 よろしくお願いいたします。

  • 拝啓 携帯電話開発者 様

    最近妙に思うことを投稿させていただきます。 携帯電話で話しているとメモをとる機会が多いかと思うのですが、 ニンテンドーDSのタッチペンみたいに携帯電話本体に内蔵(必要な時に取り出せて使用できる。アンテナ部分みたいに)できないものでしょうか? ボールペンはインクがなくなると困るのでシャーペンでいいです。 絶対にビジネスマンにはヒットすると思うのですがどうでしょう? ちなみにロイヤリティは私いりませんので年末商戦あたりでお願いします。

  • ロレックスのRef.4桁と5桁の違い

    サブマリーナのリファレンスが4桁と5桁とでは、品質という意味ではどのように違うのでしょうか? クオーツが出来る前のアンティークのものだと、かなり良い材質を使っていたり、振動数が遅いので精度は低いですが、耐久性はあるとか聞いたことがあります。 しかし、新しい型番になると、それなりに技術も発達してると思うので、壊れにくい作りになってるのかと思います。あと、アンティークだと腐食している部分も多いため、メンテナンス費用がかかるような気がします。 何かこういった簡単な違いがあれば教えていただきたいです。

  • au Smart Sports Run & Walk

    au Smart Sports Run & Walk を実際に使っている方にお聞きしたいのですが、 au Smart Sports Run & Walk には万歩計の機能があると思ったのですがカロリーカウンター機能付の携帯でないと、本来の万歩計の機能はないということでした(建物とかの中ではカウントしない等) それでは実際カロリーカウンター機能のついてない携帯でのウォーキングなりランニングなりの距離とか歩数とかの表示など、使い勝手はどうなんだろうと思いお尋ねさせていただきます。普通の道路を歩いてたりしての歩数なり距離などはちゃんと出てくるのでしょうか? 説明の仕方が悪いので、わかりにくい質問かとは思いますが、よろしくご回答の程、お願いします。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯電話のバイブレータ使用時の耐久性

    携帯電話の呼び出し音をバイブレータで運用した場合の耐久性について教えてください。 例えばずっとバイブレータを振動させ続けた場合、何時間で壊れるものでしょうか? その場合、壊れるのはバイブレータの小型モータか、電話機本体のほうかどちらでしょうか? (はたまた電池の充放電回数の寿命が先?)

  • 新型DSと新型PSP

    新型DSが来月、新型PSPが年末に発売されることが発表されています。 今分かっている各ゲーム機の仕様は以下のとおりです。 新型DS (ニンテンドー3DS)↓ http://www.famitsu.com/news/201009/29034166.html  ・3D表示ができる  ・現行PSPを上回る性能(画像処理など)  ・特別な設定をすることなく通信が楽しめる(いつの間にか通信)  ・現行のDSソフトも使用可能 新型PSP (コードネーム、NGP)↓ http://www.famitsu.com/news/201101/27039770.html  ・現行PSPよりも大きく綺麗な画面、タッチパネル採用  ・本体裏側にもタッチパネルが採用され、つまんだり押し出したりする操作が可能  ・Wi-Fi通信だけではなく、携帯電話のネットワーク(ドコモの3G回線)が使用可能  ・現行のPSPソフトは使用できない(DSのようなカード形態になる) 1.どちらの方に魅力を感じますか?(できれば理由もお願いします) 2.どちらの方が売れると思いますか?(できれば理由もお願いします) アンケートですから、その他、思うことがあれば何でも自由に回答お願いします。

  • ゲーム機器での公衆無線LANについて

    ソニーのPSPとニンテンドーのDSライトのどちらかで公衆無線LANを楽しみたいと思っています。 とくにJRの駅やマクドナルドでの使用を考えています。 PSPとDSライトではどちらが使いやすいでしょうか? また本体以外に購入するものは何がありますか? ノートパソコンは持っていますが大きすぎるし、携帯では見ずらいので困っています。 主にWEB閲覧が目的です。 どなたかアドバイスをお願いします。