• ベストアンサー

コンピュータ 二進数表記でのメリットとは何ですか?

kmeeの回答

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.8

「理論的」な根拠は無いんじゃないかな、と思います。 簡単、高速、高効率、高信頼性、低コストで、任意のn進表現が可能な回路が発明されたら、まったく違うコンピュータが作られるでしょう。 今、2進法が使われているのは、それが都合がいいからです。 例えばコスト。 2進法なら、スイッチのON/OFFで表現できます。 10進法なら、どんな回路が必要か想像できますか? 例えば、信号。 電圧0V=0, 1V=1 としても、実際の回路では様々な要因で正確にはなりません。しかし、0と1しかないと判っているので、多少の変化は修正できます(0.1Vだったら0Vに近いから0、等)。これがデジタルの強みです。 10進法でこれをやろうとすれば、 同じ電圧を使えば、 1V=9で、幅は1/9Vしかありません。0.1Vずれれば、隣りの値になります。 数値間を1Vにすれば、余裕は同じになりますが、9V=9となり、それだけ高電圧で動作する回路が必要です。 等々、現在の技術では、2進法の方が圧倒的に都合がいいのです。 銀行等で使われる「10進法コンピュータ」ですが、おそらくは、二進化十進数を使っているものだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%8D%81%E9%80%B2%E8%A1%A8%E7%8F%BE

shure-neko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

shure-neko
質問者

補足

皆さんの回答を拝見させてもらい、二進法が最も都合がいいということは何となくわかりました! 皆さんがおっしゃっている、「3とか10値の電圧の制御は難しと思いませんか?」って質問なのですが、私はコンピュータ関連にはそれほど強くありませんし、成人すらしていない学生ですので、どのくらい難しいのかがいまいち想像が出来ないです・・・。 そんなに難しいものなんですか?

関連するQ&A

  • コンピューターをコンピュータという理由

    コンピューターの「ー」を省略してコンピュータと表記するのはJIS規格というのは知っているのですが、「ー」を省略すると何かメリットがあるのでしょうか。何のために、「ー」を省略するのかわからないので教えて下さい。

  • 六十進法で角度が表記される利点ってあるんですか?

    すいません、英語の文献を読んでいたら、角度が六十進法で表記されていました。つまり、「この角度が109°28'で、その半分が54°44'なので」みたいな記述がありました。 頭の中では変換できなかったので、電卓を使って以下の計算をしました。 109°28'だから、、109°の半分は54.5° 28÷60=0.466666その半分は0.2333333だから、約54.73°。54°44’は、44÷60=0.733333なので、約54.73° というわけで、確かに109°28'の半分が54°44’なのは分かります。 しかし、109.46°の半分が、54.73°って書いた方が分かりやすい気がします。暗算で「その通り」だと分かります。 角度を六十進法で表記する利点ってあるんですか?? よろしくお願い致します。

  • 数の表記(漢字)について

    教えてください。 壱、弐、参、肆という様に昔よく使われていた漢字による数の表記記号を、壱から50まで分かる方いましたら教えてください。 上に書いた数以外にもありましたらそれもお願いします。

  • コンピュータの質問です。

    コンピュータの問題がわかりません。 問 次の問いのnは数31765を表す   (1) 何ビットあれば、n個の状態を区別できるか。   (2) nを2バイト長の2進法に変換し、さらに16進表記せよ。 いろいろ参考書を見たのですが、   (1) これは参考書と同じ問題がり、15ビットということだけしかわかりませんでした。しかも解説がなくなぜ、15なのかがいまいちよくわかりません。  (2) 31765 = 0111 1100 0001 0101     このようにnを2バイト長の2進法に変換しというところまではできましたが、そのあとの16進表記せよがわかりません。 だれか教えていただけませんか。  よろしくお願いします

  • N進法について

    この問題の解き方がわかりません。 問題 十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。それでは、十進法の17は二進法で表記するとどうなるか。 との問題で、答えは10001らしいです。 聞きたいのは、「十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。」の部分が、どうしてそう表記されるのか、いまいち解りません。 無知ですいません。良かったらご意見ください。

  • πと9進法

    πは無理数となっておりますが、十進法以外でも検討されてるのでしょうか。私は難しく説明されてもわかりません。ただ、十進法で無理数なら、N進法でも無理数と証明されているのでしょうか。9進法で√10=3でしょうか。前半は答えをくれても、お礼できないほど私にはわからないと思うのですが。

  • コンピュータの2進数とかの問題を教えてください。

    以下の問題で困っていますので教えていただければ幸いです。 1)2)の回答は2進数で3)4)の回答は16進数で表記します。なお、bは括弧でくくった数値が2進数であることを、hは16進数であることをあらわしています。 1)(01110110)b+(0000111)b= 2)(10100101)b+(01111010)b= 3)(9EB2)h+(5299)h= 4)(9EB2)h+(5299)h=

  • mol計算の粒子数の表記法について

    粒子数の表記は3.0×10^24というように表記されますが、これを例えば30×10^23と表記すると誤回答となりますか???

  • 十二進法は、何に役立っているのですか?

    こんにちは!十二進法の意味、それから、なぜ存在するのか、そしてその長所がわからず調べてみました。 十二進法とは、12 を底とし、底およびその冪を基準にして数を表す方法である、百科事典に書かれていましたが、意味がまったくわかりませんでした。 東洋では、年の数え方でも、時間の数え方でも、時間に関することはすべて十二進法になっているそうです。 十二進法 http://www.ken-ohashi.jp/contents/2b/dagakki3/series/12shinnho.html 十進法というのもあります。十進法とは、10 を底とし、底およびその冪を基準にして数を表す方法である。対数で低をそろえるというのがありますが、それと関係はありませんよね? 十二進法が、コンピュータの世界で役立っているのは調べてみてわかりましたが、一体どのように役立っているのですか? 「時間の数え方が東西共に六進法、十二進法が基本になってるのはなぜですか?」、という質問の回答に、 「月の満ち欠けが12回繰り返されると1年になる(季節が巡ってくる)という周期性を発見したから、12進法を基本にしているのではないでしょうか」、とありますが、一体どのように12回繰り返すと誰が、調べたのですか? なぜ、時計は12進法が用いられ、なぜ10進法は使われないのですか? わたしには調べてもわかりませんでした。皆様からの回答をよろしくお願いします。

  • 3進法→10進法 小数変換

    三進法で表すと 0.1222222222… となる数を十進法で表すといくつになるか? 三進法で表すと 0.1111111111… となる数を十進法で表すといくつになるか? 求め方を教えてください。