• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IHクッキングヒーターの相互誘導)

IHクッキングヒーターの相互誘導について

このQ&Aのポイント
  • IHクッキングヒーターの相互誘導について調査しました。左右のコイルの距離的な位置関係から相互誘導が生じるかどうかについての疑問がありましたが、文献によると内側コイルと外側コイル間の相互誘導を考慮し、工夫されていることがわかりました。
  • 一般的には、内側コイルのみを使用する場合、外側コイルを開放状態にし、内側コイルと外側コイルの間で相互誘導が生じないようにしています。
  • しかし、私的な観点からは、コイルの切り離しによっても相互誘導が生じる可能性があると考えています。この点についてご存知の方からのご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.4

>再度、回路に接続した瞬間にエネルギーが飛び出てしまうことはあるのでしょうか? 起こらないようにしてあります。とありますので この場合は問題はないのでしょう。 別の場面を想定してのことなら、「誘導が起こっている最中に回路を接続すれば」他方に影響は当然あります。 エネルギーが飛び出すとはどういうことを想定されていますか?

noname#160687
質問者

補足

私の言い方が悪かったかもしれません。 私が一番知りたいのは、 内コイルのみを動かした場合、 外コイルを回路から切り離してしれば、 外コイルには相互誘導は発生しないのかどうかです。 内コイルから磁場を受けても回路から切り離しておけば、 電流を流そうとしても流せないので、相互誘導は起きない と解釈すれば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

回路を開放すると、誘導起電力が生じても電流が流れないため相互誘導は生じません。 ちょうど、変圧器の2次側を開放状態とした場合に、2次側の電流による1次側への影響がないのと同じです。 つまり、負荷に応じた電流は流れず、励磁電流(鉄損分)のみとなります。 したがって、ご質問の「例えば、左側をOFFの状態で、右側をフルレンジで加熱した時、左側のコイルに相互誘導は生じないのでしょうか?」には、「生じない」と言うことになります。 これは右と左のコイルがどれだけ接近していても関係ありません。 (蛇足ですが、なおかつ変圧器のように両方のコイルを鉄心で結合を密にするような構造にもなっていません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

相互誘導は起きても、影響が出るほどの電力にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

>切り離しても相互誘導が起きるような気がします。 誘導はおきますが、影響がないようにしているということです。誘導を受ける側を開放しておけば影響が出ないしロスなども無視できます。

noname#160687
質問者

補足

もう少し教えてください。 解放して影響が出ないようするということは分かりました。 だけどコイルには相互誘導が働き何らかの起電力(エネルギー?)を生じていると思うのです。 再度、回路に接続した瞬間にエネルギーが飛び出てしまうことはあるのでしょうか? この辺教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IHクッキングヒーターの焦げつき

    去年結婚したばかりの新米主婦です。 IHクッキングヒーターを使用しているのですが、最近右側だけ 焼け焦げているようになってきました。吹きこぼしは何度かしたけど、 右側も左側も同じ頻度で吹きこぼしているしなぜ右側だけなんどうろと 思っていたら、天ぷら鍋を使用する時は必ず右側なんです。そのことが原因でIHが焼け焦げてしまうことってあるんでしょうか?焼け焦げを放置してそのまま使い続けても大丈夫なんでしょうか?

  • IHクッキングヒーターについて教えてください

    オール電化にしようと思っています。 そこでIHクッキングヒーターで迷っています。 (1)3口で、1口を電熱コイルのものにするか、3口ともIHにするか  どちらのほうが使い勝手いいでしょうか?  鍋はIHのものにすべてかえても構いません。   (2)オールメタルはどうでしょうか? よろしきうお願いいたします。

  • クッキングヒーター(IHヒーター)と電磁誘導について教えて下さい。

    クッキングヒーター(IHヒーター)と電磁誘導について教えて下さい。 クッキングヒーターは、ヒーターの上の鍋やフライパンの中にある電子を利用した電磁誘導で過熱するそうですが、この場合、ヒーターの上にのっているのは「鉄」であれば、鍋やフライパンでなくてもクッキングヒーターは加熱するという事でしょうか? 例えば、ただの鉄の板でも加熱するのでしょうか? もし、鉄の板でも加熱する場合、鉄の中の電子の数が関係するなら、鉄の板は厚い程、クッキングヒーターの温度も高くなるのでしょうか? クッキングヒーターについての度々の質問、すみません。 ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • IHクッキングヒーターの様に冷やす

    IHクッキングヒーターは、電磁誘導で鍋などを加熱する事で料理ができますが、 IHと似たような感覚で、鍋や食材を卓上で冷やすようなしくみは再現可能なのでしょうか。 将来的にそのようなものが生まれる可能性はあるのでしょうか。 お答えできる方がいましたらお聞かせください。

  • IHクッキングヒータのトラブル

    IHクッキングヒータ使用中に、右側のIHヒータだけ エラー表示が起こります。 その鍋を左のIHヒータにかけると問題なく加熱します。 これは、IH本体がおかしいのでしょうか? それとも、キッチンとの電源接続(200V)との 関連になにか問題があるのでしょうか?(M社製)

  • IHクッキングヒーターのお手入れ

    賃貸のアパートなんですが、 備え付けの調理器が、IHクッキングヒーターです。 加熱中に汚してしまった場合、どうしていますか? 熱源部分が、焦げついてしまうのが嫌で、 すぐに拭いているのですが、 一度火を止めて、拭いたりするのが、 かなり手間です。 熱いですし・・・。 料理が終わってから拭くので、大丈夫なのでしょうか? 転居の時に、新しいのに買い替えてと言われるのが嫌で、 結構神経質になってます。 鍋の外側に、水分が付いていたために、 目を離した間に、 鍋が移動している事がありました。 このときは、怖かったです。 それ以来、鍋底は拭いてから、火に掛けるようにしていますが、 IHクッキングヒーターユーザーには常識なんでしょうか? 結構面倒くさいんだなというのが感想です。

  • 古いIHクッキングヒーターの説明書を読みたい

    知り合いから古いIHクッキングヒーターをもらいました 説明書がなく困っています。 ドウシシャ製のDIH04というモデルです。 メーカーにPDFファイルもないので、メーカーに使い方を聞いてもサポート範囲外期間で解らないと言われました。 どこかにないでしょうか。

  • IHクッキングヒーターを使ってのダッチオーブン

    先日、ついにダッチオーブンを購入しました。いろいろと本を読んだりネットで検索したりした結果、ロッジの10インチのキッチンダッチオーブンを選択しました。この理由として、自宅のIHクッキングヒーターにも相性が良いとのことからでした。 購入して、ほくほくとシーズニングしようと始め、DOの内部のシーズニングを終え、「さて次は・・・」とマニュアル本に目を通した次の行程は・・・DOの外側やフタのシーズニングではありませんか。 しかし、IHクッキングヒーターは、底が平らなものしか対応しておらず、フタなんて加熱できません。仕方なく、ツーバーナーを引っ張り出し、シーズニングのやり直しをしました。 その後、キャンプに持っていき、ローストチキンやパエリア、石焼き芋などを楽しんだのですが、ここで質問があります。 自宅のIHクッキングヒーターで、DOを使って料理を作った場合、後かたづけの際のDOの外側やフタの手入れはどうすればいいのでしょうか?マニュアルでは、シーズニングの要領で、加熱して水気を飛ばし、オリーブ油を薄く塗るとありますが、IHではフタを加熱できません。 どなたかご教示お願いします。

  • IHクッキングヒーター、オールメタル対応の謎・・・

    先日大学で電磁誘導の講義を受けました。 それにより、IHクッキングヒーターの加熱原理などが理解できました。 しかし、私はそこで疑問点を持ちました。 IHクッキングヒーターの原理はトッププレートの下にあるコイルに電流を流し、そのコイルから発生する磁気が例えばフライパンの中を通る事で、渦電流が発生する。 →その渦電流がフライパンの抵抗とでジュール熱を発生し熱くなる。 これで原理はあってるはず・・・ 磁気を通し易い素材という事は、フライパンの素材は強磁性体(Fe,Co、Niなど・・・)でないと加熱されないはず! しかし、オールメタル対応で売っているIHクッキングヒーターは、透磁率が小さい(空気に近い)アルミ鍋でも加熱されるという・・・ (´-`) ンー何故加熱されるのか分かりません;;; 普通に考えれば、アルミ鍋なら磁気は鍋の中に入らず、アルミを貫通し、渦電流が発生しないはず・・・ でも加熱されるんですよね・・・(;´▽`A`` 別の原理で加熱してるんですかね? それだとIH(電磁誘導加熱)じゃなくなる原理で加熱してるんですかー? もしかしたら私の理論が根本的に間違ってるんですかね?;;間違っていたらご指摘いただくとありがたいですm(_ _"m)ペコリ なんだかよく分からなくなってきたので、アルミ鍋が何故加熱されるか分る方、ご回答よろしくお願いします<(_ _)>

  • 電磁誘導加熱

     IHクッキングヒーターの「IH」はわかったのですが,電磁誘導加熱がどうしてもわかりません。 誰か教えてください。よろしくお願いします。((+_+))

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生が発熱と頭痛で基礎演習を欠席し、感想の提出をしていない状況についての相談です。
  • 欠席したのに感想を提出すべきかや、欠席や感想の未提出が単位に与える影響などについて悩んでいます。
  • 体調管理に気をつけ、今後は欠席しないようにしたいと考えているが、不安が残る状況です。
回答を見る