• ベストアンサー

他人に、自分の家族の話をする人としない人

趣味の4人グループで、自分の身内の話をする女性と、全くしない女性に分かれるのですが、どの人が良いですか? A:話をする派:「うちの旦那は・・一人息子が〇〇大を出て・・〇〇に就職して・・嫁が・・孫が・・」 B:話をしない派:「えっ?子供?独立したよ」(以上、家族の話は一切しない。共通の趣味の話はする) また、Aタイプは、趣味を欠席するときも具体的に理由を言うが、Bタイプはその日は用があるから、と言って済ます。 (男女で違うかも知りたいので、できれば性別も教えて下さい m__m)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159326
noname#159326
回答No.5

こんにちは。 どちらかと言うと…Bさんの方が、付き合いやすいかも…。 Aさんだと…他のご家庭の話なども詳しそうで…あまりよく無い噂話などもされそうかなぁ…と。 それと、他の方も仰ってますが、家族の自慢話にも聞こえちゃいますね^_^; 家族の愚痴なども…捕まったら最後、長々と聞かされそうな感じがしますね^_^;

noname#156454
質問者

お礼

Aさんタイプは悪い噂も流しそうで、あんまり好かれるタイプではなさそうですね。 御回答ありがとうございました。

noname#156454
質問者

補足

>他のご家庭の話なども詳しそうで…あまりよく無い噂話などもされそうかなぁ ↑これで、ベストアンサーに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#157640
noname#157640
回答No.6

Aが「聞いて聞いてあたしねあたしね」の妹タイプ Bが聞き上手で包容力のある姉タイプ さらに欠席連絡の件は、 Aは妹タイプだから自分が人に迷惑をかける場合でも可愛く映るように計算し。 (でも、ほんとは申し訳なく思ってるの。と伝わるように) Bは、必要以上に相手に媚びようとしないので、一見ドライに見える。 (ぶりっ子能力が低く損をする。冷たいように思われてしまう。) そんなイメージが湧きました。

noname#156454
質問者

お礼

Aさんタイプは、妹キャラで、Bさんタイプは姉御キャラというわけですね。それを聞いて、確かにそうだなぁと思いました。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.4

う~ん、ちょっと例が極端じゃないでしょうか? Aは固有名詞(〇〇大、〇〇会社)まで出して、ちょっとしゃべりすぎだと 思います。 家族のことをしゃべるとしたら、せいぜい性別や年齢、夫の 職業は「会社員」とかその程度が ”一般的”だと思います。 また、子供が小さかったりすると話題になりやすいものなので、子供の 年齢にもよると思います。 親元にいるか否かとか。 Bタイプは、「趣味のグループ」だから、と割り切って付き合っているように 感じます。 私の母がそういう人でした。 だから、Aタイプの人をよく 批判していました。 また趣味の会合の後に集まってお茶することも 避けているようなところがありました。  私自身は、趣味の出会いを大切にするほうなので、自ずと個人的なこと (つまり家族の話題)をオープンに話せるような人が好きです。 ~40代女性~

noname#156454
質問者

お礼

Aさんタイプはちょっとおしゃべり過ぎて、Bさんタイプは避けているんですね。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell1107
  • ベストアンサー率15% (108/706)
回答No.3

私はAの人が親近感がわきますね。例がちょっと微妙ですけど、普通に子供の話しやダンナの愚痴とか 話せる人が友達だと思うんです。 Bの人は 心に壁があって、その共通の趣味でしか つながりたくない と思われる感じがして 近寄りがたいです。まぁ たぶん 近寄って欲しくないんでしょうけど。 自分のことを話す人は心がオープンな人なので付き合いやすいです。ただし、プライバシーは尊重しないので 話す内容さえ気を付ければ とっても楽しい人だと思います。 Aさんタイプを母に持つ 女です。

noname#156454
質問者

お礼

Bさんタイプは、心に壁を作り、自分に近寄って欲しくないんですね。 逆に、Aさんタイプは、オープンで相手を友達だと思っているですね。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.2

女性です Aの例えの用な感じなら自慢話っぽいので、Bの方がさっぱりして好きです。 ただ、家族の話しでも悩み事や相談なら構わないですね。

noname#156454
質問者

お礼

Bさんタイプの方が良いんですね。 確かに、人としてさっぱりしていて、家庭内のことをぐたぐた話す人よりも、好かれるんですね。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6mint6
  • ベストアンサー率23% (96/409)
回答No.1

女性です。 私はBさんのようなタイプが良いですね。 私自身Bさんタイプなので、聞かれれば答えるけど自分から話しはしないです。 Aさんのように聞いてもいないのにあれやこれや話されると面倒くさいと感じます。 それが愚痴や自慢話なら尚更…

noname#156454
質問者

お礼

Bさんタイプの方が良いんですね。 確かに、自分から聞いてもいないのに、あれやこれや話されると、比較してしまったり、自慢めいて嫌気が差したり、愚痴を聞かされているようだったり、人間関係も面倒くさくなりますね。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人が他人を褒めると落ち込む。

    mixiの紹介文などで、 Aさんのことを「気さくで明るい人です」とBさんが書かいていたら 私はそういう性格じゃないので、Bさんは私の事を「気さくで明るくない人」だと思ってる だろうなと落ち込みます。 AさんとBさんは元々友達で、私も混ぜてもらって3人で会ったときも、 なにかとBさんはAさんを褒めていたし、わたしとはぜんぜん話してくれませんでした。 Bさんはおとなしく、どちらかといえば地味な人なのに、性格は活発な感じです。 私という人間は、緊張しやすく、話下手、慣れたらそこそこ話せますが、 慣れるまでは、何はなしていいかわからず、目を合わすのも緊張するタイプです。 だけど明るい人間と思われたくて、積極的にふるまい、ボロが出て離れていかれることもあります。 とにかく人が誰かを褒めると、わたしへの嫌味をいわれてるような感覚になって落ち込んでしまいます。 その人は素直に褒めただけなんでしょうけど・・・ 「どうせ私は・・」 と思ってしまいます。なんでもかんでも自分と比較します。 こんな自分が本当に嫌で苦しいです。 楽に死ねる方法があればすぐさまこの世から消え去りたいです。 消えてもだれもなんとも思わないだろうし、世の中のガンがなくなったとスッキリすると思います。 子供がいますが、私に育てられるより、父親だけに育てられたほうが、まっすぐな子に なるんじゃないかと思います。 生きることは拷問だと思います。 どんな人間でも生きなきゃいけないし、死ねといわれても 死ぬには「恐怖」と「痛み」がつきまとってくる 嫌でも生きなきゃいけないんです。 もう疲れました。こんなちっぽけなことでここまで落ち込める自分に呆れます。 私はこの状況をどうやったら切り抜けられるのでしょうか? 人が褒めてることに敏感にならないようにできるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 自分の話ばかりする人は、聞いてもらえるだけで満足なのですか?

    つき合っている彼氏は、人の話を聞かず自分の話ばかりします。 私にとっては興味のない話(自慢話など)が多いのではっきり言って疲れますが、他にもいいところがあるので目をつぶって聞いている状況です。 ドライブ中などに彼が話しをしている時は私も適当に相槌を打ったりして会話がはずむのですが、彼が話すのをやめたとたん沈黙になってしまいます(長い時で1時間以上)。 その沈黙の時間に私が話しをしたところで「そうなんだ」の一言で片付けられてしまい、彼が全く興味を示さないので、私は自分から話しをするのはやめました。もともと私は人の話を聞くのが好きな方なので、自分の話をしないことにそれほどストレスを感じません。もちろん多少は聞いてほしいなと思うこともありますけど(汗) そこで質問なのですが、そんなに長い時間の沈黙が頻繁にあって、特に共通の話題もなく(私達は全く別の趣味を持っているので基本的に話が合いません)、それで彼は楽しいのでしょうか? 普段、同じ趣味の仲間(女性もいます)の話をイキイキとしているのでそういう人とつき合った方が絶対楽しいはずなのに、なんで私とつき合っているのか不思議です。 私の話を聞かないあたりからして私に興味がないのでしょうし、きっと彼も退屈だろうなと思うのでそろそろ別れを切り出されるかも・・・と思いつつ、ほぼ毎日電話がくるし(もちろん一方的に彼がしゃべっています)、かと言って特に「好きだよ」とか愛情表現をされるわけでもなく、彼にとって私の存在は何なんだろうと不安になります。。。 二人で外を歩く時は手をつないだり、恋人同士っぽいことはそれなりにしていますが、彼が退屈なんじゃないかと思うと私まで寂しい気持ちになるのです。 もちろん彼の考えは彼にしか分からないのでしょうが、同じようなタイプ(?)の人や、なんとなく彼の気持ちが分かるよ、という人がいましたらアドバイスいただければと思います。

  • 人の話しに割り込んでくる人について

    人の話しに割り込んでくる人について、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 私(社員・女)の職場のアルバイト女性A(私の10歳以上年上)についてです。 先に簡単にAとの関係を説明。Aが入社してから今も隣の席。親しくなった入社半年後に口論。 口論内容は、以前から思っていたAの「人の話しを聞かない・腰を折る」性格について指摘したこと。 Aは反省を言葉にするものの「直す気は無いし、今後は会社だけの付合いにしたい」と私に意思表示。 その後は挨拶と業務関係以外は互いに言葉を交わさない状態で現在に至ります(半年経過)。 先日、私に話しかけてきたBと仕事の話をしていると、Aが私を視界に入れない状態で(いつもそうする) Bに話しかける形で割って入ってきました。結局AはBの話だけを拾い会話が終わりました。 Aのこの態度は口論前から毎日のようにあることなのですが、今回は我慢できずAに(Bが帰った後) 「人の話しに割り込むのは失礼なこと。私がAの話に割り込んだことがあるか?」の旨を指摘しました。 冷静に淡々と言葉にしたつもりです。Aは素直に詫びましたが真意は分かりません。 数日経ちましたが今までのように割り込んで来なくはなりました。 人の話しに割って入ってくる人は何処にでもいます。 Aのように関係が悪い相手でなければ普通に会話を続けますし、そうしてきました。 ですが、関係が悪い相手の話に割って入ってくるAのことは全く理解できません。 皆さんならどう対処しますか?またAのような人からの意見も聴いてみたいです。

  • コーンフレーク サクサク派?しなしな派?

    コーンフレーク サクサク派?しなしな派? コーンフレークに牛乳をかけて食べる際、どちらが好きですか? A. サクサクのうちに全部食べたい B. しなしなに柔らかくなったのが好き C. どっちでもいい D. コーンフレークなんか嫌いだ ちなみに私が周りの人10名程度に聞いたところ、なぜか 女性がサクサク派 男性がしなしな派 に分かれました。 ので回答の際、よろしければ、性別も一緒に書いていただけると嬉しいです。

  • 何の話かを言ってくれないから分からない。問題はどちら?

    何の話かを言ってくれないから分からない。問題はどちら? 例) AとBがいたとします。 A「-------。こういう日に遅刻しないでくれ。」 (ここで話が一度終わる。そして5分ほど経過) A「で。どう思うんだ。」 と、そうそう言い忘れていたよと言わんばかりにAが遅刻の話の続きの話を始めます。 しかしここでB B「何の話ですか?」 このAタイプが私の父。Bタイプが私です。 私は話は 「何々についてだけど」 「先ほどの話の続きだけど」 と言うものだと思っているので、何についてかと言わない話し方については いい加減な話し方だなと思ってしまいます。 A「調子はどうだ?」 B「仕事の事ですか?それとも体調の事でしょうか?」 A「それをやっておいて」 B「どれですか?」 という風に、父は何の話なのか明確でない話し方が多くて参ります。省略しすぎではないでしょうか。 どちら派が多いんでしょうか。どちらかに問題がありますか?

  • 告白された人に紹介の話をふる

    友人Aに紹介をお願いしました。 Aには彼氏がいます。 すると、お気に入り・お勧めだというB君を紹介して貰いメールを始めました。 趣味や話は合います。 しかし先日、Aから実は紹介する前にBから告白された。という事実を聞きました。 それを聞いて、Aが彼氏との関係上Bが邪魔だから私に紹介した気がしてなりません。 皆さんは、その事実があってもB君と仲良く出来ますか? 御意見頂きたいです。

  • 人の話した内容を何でも他人に話す人について

    良ければ、アドバイスお願いします。 大学一年の女子です。大学は女子大です。 私は今、AとBという人と一緒にいます。 二人とも私には合わないので、学年が上がったらちょっと距離を置く予定です。 が、ちょっと耐えられない点があるので、相談に参りました。 Aは、話題の一つに他人と話した内容を話します。別にそれは構いません。ただ、ちょっと度が過ぎていることがあるんです。 私はとある大学に補欠になったのですが、繰り上がることができませんでした。Aも同じ大学を受けて落ちたんだと言う話をしていたので「私も、補欠は取れたんだけど落ちちゃったんだ」と話しました。別に嫌味を含んだわけではなく、普通に会話としてです。 別の日、AとBと一緒に帰ったときにAが「ellegallozet(私です)って、○○大に補欠入ってたんだって!!」と言ってきました。ただの気にし過ぎなのですが、なんでお前が言うんだ?と少々気になってしまいました。 一番、ちょっとあり得ないなと感じたのが、とある資格試験に私が落ちたときに、試験結果を一緒に受け取りに行ったAにその旨を話したんです。 そしたら、Bに話したらしく、「私、あの試験落ちちゃった」と言ったところ「あ、それAに聞いた…」と言われ、それはお前(A)が話すことかよ?とイライラ…。 話題の一貫として話しているのはわかるんですが、こういうことまで他人に話す神経を疑ってしまいました。 元から、Aがあまり好きじゃないのが拍車をかけて更に嫌悪感を抱いてしまいます。 おちおち会話も出来ず、ただの雑談でも誰かの会話のネタにされているんだと思うと嫌気が指します。私、ある意味いじられキャラなので、私のリアクションとかもわざわざ他人に話すんです。 もちろんLINEやメールの内容も。 LINEは一度、私が誤送信しちゃった内容をBに見せていました。面白半分とかではなく、しつこいんですが話題の一部です。 これからどう対応すれば良いでしょうか。 BはBでAの肩を持っているので話す予定はありません。(というか、Bもあまり好きじゃありません)。 Aにはっきり言ってまでこれからも仲良くしたいとも思わないので黙っているつもりです。 なんでそんなに嫌なのにAとBと一緒にいるの?とか言う回答はちょっと控えてください…。上記の通り、学年が上がったら二人を切り捨てるつもりなので。 というか、社会人になったらいくら嫌な人間でも付き合わなきゃいけなくなるので、今はそのための修行なんだ!!と自分に言い聞かせています。 ちなみに、AはBや他の子のちょっと踏み込んだような話もしてきます。 Aは友達が多く、A繋がりで友達できないかなあという目論見で今まで一緒にいましたが、結局あまりできていません。 ただAが信頼されている、とかではないと思います。 サークルは種類が豊富ではないのでみんな入っていません。 どなたか、こういう人間が周りにいなかったでしょうか? どういう対応をしたか、良ければ教えていただけると嬉しいです。 でもやはり我慢するしかないのでしょうか。 話題の一部として会話をしてくるのはわかるんですが、どうにも良い気分にはなれません。 どうかよろしくお願いします。

  • 他人の話に興味が持てない…

    こんばんは。 22歳・男性・会社員です。 私は、他人の話に興味が持てません。 正確には、「自分の知らない話」に興味が持てません。 たとえば、みんなで話題Aについて話しているとき、 私はその話題Aに詳しいので、饒舌に喋ります。 しかし、私がまったく知らない話題Bに変わり、 他のみんながその話題Bで盛り上がり出すと、 何だか拗ねたように黙ってしまいます。 自分の知らない話題で盛り上がることが、嫌いなのです。 「なんて幼稚なんだろう」「知らないことからこそ、得られるものがあるのに」 などと、自分を責めてしまいます。 しかし、どうしても興味が湧かない。 もうひとつ例を。 友人 「最近、Cっていうアーティストにハマっててさ~」 私 「へえ~。聞いたことはあるね」 友人 「YouTubeでめっちゃ聴いたんだけどすげー良くて。特に『××』って曲が、オレの好きなDっていうアーティストと何か通ずることろがあって、サビの『~~~』って歌詞があるんだけど、…………」 私 「へ~。ほうほう。うん。(ほとんど聞いていない)」 という具合です。 人格者ならここで、 「自分に興味のない話だが、この友人にとっては興味のある話だ。ちゃんと聞いてあげねば。」とか、 「自分にとって知らない話からこそ、得られるものがある。興味はなくても、ちゃんと聞いてみよう。」とか 考えるかもしれませんが、 私は、(冷たいことに)「うわ、どうでもい~!!!!」と思ってしまいます。 他人のだいたいの話は、私にとってどうでもいいことが多いです。 たぶん、私は自分にしか興味がないのです。 「ところで○○(私の名)ってさあ」 と、私の名前が出てきた瞬間、 今まで聞いていなかったのに、目が覚めたように耳を傾けるような人間なんです。 人の話は、「うんうん。へ~。そうなんだ。それで?」と、 相槌を打ってはいるんですが、聞いていません。 私が気にしているのは、 「相手の話の内容」ではなくて、 「相手の話をしっかりと聞いている風に自分が見えているかどうか」だけなんです。 要は、話はどうでもいいんだけど、その人から嫌われたくない。 そんな自分が心底嫌です。 でも、どうしても興味が湧かない。どうでもいい… あなたの、明日友人と遊びに行く話… あなたの、友達たくさんいるよアピール… あなたの、職場でモテる自慢… あなたの、趣味で集めているものの話… あなたの、聞いてもいない持論… 特に、「自慢話」の場合、耳をふさぎたくなります。 でも、一方で、素直に「うん、うん。」と聞いてあげられない自分に嫌になります。 他人の話に、興味を持つ、又は徐々に持てるようになるコツなど、ありませんか? もしあるようなら、ご教授願いたいと思います。 「そんなものはない、この冷酷人間」と罵倒していただいてもすべて受容します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 人の本質

    例えば、20年前に生まれたAという人間と今日生まれたBという人間がいます。 性別は双方同じです。産んだ人は誰でもかまいません。しかし育ての親はAの親とする ありえない話ですがAが見てきた、経験してきた全ての情報(1日には色々なことがありますよね。親に怒られたとか公園で転んだとか、蚊にさされたとか。その全てを)をBがこれから体験したら、20年後、Bは 20才の時のAと限りなく近い人間になるのでしょうか? 趣味、特技、性格など。 (Aが経験してない事はBも経験しない。すなわち全く同じ環境で生きる。) ようは、20才のAの存在を消しBがAと、全く同じ毎日を過ごす。 私は、その人の本質だ。ということがいまいち納得できません。 経験や環境でその人に成ると思っています。 ありえない話ですが、みなさんはどう考えますか?

  • 女性に質問です。こういう女性の反応は脈ありでしょうか。

    20代後半の男です。 ある女性の反応を、女性の目から見てどうなのか、教えていただきたいと思います。 私の友人A君は、Bさんという彼女がいます。 Bさんには友人のMさんという女性がおり、A君は私をMさんに紹介してくれました。 図で書くと、 A君--Bさん |    | 私   Mさん という感じです。 そして最近Mさんと会い、飲食しました。 顔を見るのはお互いそのときが初めてでした。 以下の文章は私の勝手な解釈で、向こうの実際の気持ちはわかりませんが・・・ 飲食中はお互いに楽しく会話し、お互いの価値観や趣味なども結構近いことがわかりました。 そして私は会話をしていく中で、「いけるかな(今後付き合えるかな)」と思ったので、「今度どこか行こうか」と言ってみました。 すると、Mさんは「行こう」という返事でも、「行かない」という返事でもなく、「え?」というような反応でした。 別に嫌らしい言い方だとか、強引な言い方ではなく、話の流れで自然に言ったつもりでしたが・・。 その後お互いに1,2秒会話が止まってしまい、やむなく別の話題に変えました。 まず、この点の反応が私にとってわかりづらいのです。 外見と話した感じで言えば、誘われてすぐ警戒するような奥手な女性には感じられなかったのですが。 その後飲食が終わり、別々に分かれて帰宅しました。 そして私はA君に、「自分としてはMさんのことが好きになったけど、Mさんはなんて言ってるか、Bさんにちょっと聞いてみてくれ」と頼みました。 すると、Bさんの情報によると、Mさんは「私はいいんだけど、向こう(私)がどう思っているのかわからない」というメールを受けたそうです(直接メールを見ていないので、実際の文章がどうだったのかはわかりません)。 このMさんの発言は、女性から見てどうなんでしょうか?脈ありと考えていいのでしょうか? 私は脈ありかなと思ったのですが、A君とBさんは付き合っている以上、私がA君に言ったことはBさんに、MさんがBさんに言ったことはA君に伝わってしまうのは当然ですよね。 そう考えると、仮にMさんが私のことがタイプじゃなくても「タイプじゃない」とは言えず、オブラートに包んで言うと思うのです。 たとえば今回のようなケースで、相手の男性がタイプでなかった場合、女性はどう言うものなのでしょうか? 今度会ったときに気持ちを確かめようという気持ちでいますが、とにかく今は疑心暗鬼という感じで、女性の意見をお聞きしたいです。

長期保存用中性紙の表裏
このQ&Aのポイント
  • エレコム用紙の型番お探しNo.(EJK-BWA450)
  • 当用紙の印刷面について確認したい。和紙様に加工されている面とツルツルの面がありますが、法務書類の印刷には、和紙様の面が適当ですか。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る