• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二槽式洗濯機はもうないのでしょうか)

二槽式洗濯機の購入を考える際に知っておくべきこと

black_shepherdの回答

回答No.6

うちの近所のヤマダ電機では洗濯機売り場で二槽式洗濯機を扱っています。 私の知人で二槽式にこだわりがあって二槽式洗濯機を使っている方もいますよ。 とりあえず二槽式洗濯機はまだまだあるようです。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E4%BA%8C%E6%A7%BD%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F&g=562637&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=67&myButton.y=10

microbombom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。当然、二槽式ファンの方々ってまだまだいますよね。自分だけが日本でひとりぽつんなはずはないと思います。私も機会あるごとに色々な売場をまわってみることにします。

関連するQ&A

  • 二槽式洗濯機はもうないのでしょうか

    http://search-g.com/s/%E4%BA%8C%E6%A7%BD%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F ずっと全手動の二槽式洗濯機を愛用しています。今使っているのは三菱の「ママ思い」CW-Z43A1-H で、8年目ぐらいになります。まだまだ無事に動いていますが、これから先、寿命が来たりして買い替えることになったとき、新しい二槽式を手に入れることはもう不可能なんでしょうか。いやでも全自動しか選択の余地はないんでしょうか。二槽式でも全自動になってしまってるようで、昔ながらの、洗いもすすぎも脱水も自分の思うままになる、というのがもうどのメーカーも作ってないようで、この先がなんとなく憂鬱です。食わず嫌いかもしれませんが、全自動ってもうひとつ信用する気になれません。色々とよくない話も聞きます。何十年も慣れ親しんできた洗濯のやり方を変えるのは、なかなかメンタル的にも大変なことです。やはり日本製がいいですが、どこかのメーカーさんで、ひっそりと造り続けておられるということはないのでしょうか。よろしくお願いします。 http://search-g.com/s/LG+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F

  • 全自動洗濯機のすすぎについて

    4年前に5キロの全自動洗濯機を購入しました。(かなり安かったです) 型番はMITSUBISHI(MAW-5V2)です。 今更ですが、洗濯のすすぎのことで困っています。 この洗濯機には、メニューに(1)洗い(2)すすぎ(3)注水すすぎ(4)脱水 があります。 今までは、全自動メニューで(洗い→すすぎ→注水すすぎ→脱水)をやっていましたが、 少量の洗濯物でも注水すすぎはフル水量を使っていたことに初めて気がつきました。 子ども服を分けて洗ったりしているので、我が家の洗濯方法にはためすすぎを2回やるのが一番いいかなと思いました。 (子どももいますし、経済的に考えてです) 全自動では無理なので、手動でやるつもりですが、どうしたら良いかわかりません。 そしてもう1つ。最後の脱水の前にダウニー(柔軟剤)をいれて30分くらい置きたいのです。 この場合どうしたら良いのでしょうか? 私なりに考えたのは、 1◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→洗い→ダウニー投入→(30分放置)脱水  ※本当はダウニー投入前に「すすぎ」のみをやりたいのですが、「すすぎのみ」のメニューはありません。 2◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→すすぎ→脱水→洗い(水をためる目的)→ダウニー投入(30分放置)→脱水 洗いとすすぎの違いがよくわからないのですが、 洗濯機の前でずっと見てみることもしましたが、やはりよくわかりません。 ただ、洗いのみのメニューはありますが、すすぎのみのメニューはありません。必ず脱水がついてしまいます。 2回目のすすぎ前や柔軟剤投入前の脱水は不要ですか? なるべくなら、節約しながら、生地の痛みも最小限にと考えています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 洗濯機が壊れました。

    5・6年前の全自動洗濯機です。 洗い、すすぎ、脱水の切り替えが自動でできなくなりました。 「洗い」が終わって、カッカッカッ(うまく表現できませんが例えばギアが噛み合わない感じ)という音がしてブザ-が鳴り洗濯機は止まってしまいます。 手動で「すすぎ」にしようとしても設定できません。 自分で点検修理できるものでしょうか。

  • 洗濯機が壊れた

    昨日、洗濯機が壊れました。 洗い→すすぎ→脱水の順に進行していきますが 洗いの後の排水から停止してしまって水が抜けません。洗濯機が一時停止している時のような音もせず ピタッと止まっています。 それならばと思い、すすぎからスタートしましたが、それでも作動しません。(脱水からもダメでした)コードを差し直したりもしましたがダメでした。 洗いの段階ではちゃんと動いてるのに、そこから先に進まないと言うのはどんな原因が考えられるでしょうか? 8年前に購入したナショナル製全自動です。(製造されたのは10年前)大体洗濯機は何年で寿命を迎えるのでしょうか?

  • 2層式洗濯機の使い方

    2層式洗濯機の使い方がわかりません。すすぎってどうやるの?脱水に送水する機能って何なの? 実家を出て暮らしはじめた家に備え付けの2層式洗濯機があったのですが、いざ洗濯をしようと思ったところ使い方がまったくわかりません。今までは全自動しか使ったことがなかったのでボタンを押すだけだったのですが、水を入れたりとめたりするタイミングなど全くわかりません。誰か教えてください。 ある機能は「洗濯タイマー」「水流切り替え(強⇔弱)」「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」「注水切り替え(洗濯層⇔脱水層)」あとは水道の蛇口です。蛇口をひねると水が出てくるようになってます。 よろしくお願いします。

  • 全自動洗濯機での柔軟材投入

    うちの洗濯機は、説明書に 『柔軟材は、洗濯のはじめに柔軟材注入口から入れておけば、最後のすすぎの前に遠心力で自動注入される』というようなことが書いてあります。  しかし、フルコース洗濯だと「洗い」→「脱水」→「すすぎ」→「脱水」→「すすぎ」と、二度の脱水があり、遠心力で入ってるのなら一度目の脱水の時点でどうして柔軟材が入ってしまわないのだろう?と思いました。自動的に開閉されるフタとかついてるんでしょうか。  くだらないことかもしれませんが・・・柔軟材の効果があまりわからないので質問させていただきました。  

  • 洗濯機 故障

    ちょっと大きな布団を洗濯機に入れて洗濯したら、次の洗濯する時から、すすぎ→脱水に自動で進まなくなりました。手動ならできます。修理にだすしかないですよね?

  • 二槽式洗濯機→全自動

    (洗濯機のスペックについての質問ではないので、こちらのカテゴリに質問してみました) 現在二槽式の洗濯機(3.0キロ)を使用しているのですが、全自動式への買い替えを検討しています。 4人家族なのですが、毎日3回くらい洗濯機を回しています。 洗濯槽(×3)、脱水槽(×3)、すすぎ(×3)、脱水(×3)で、朝からかなり時間がかかっています。 全自動で容量7~8キロタイプのものだと1回で済むでしょうか? 2槽式から全自動へ買い換えたかた、その使い心地など教えて下さい。

  • 洗濯機でのすすぎ洗いは何回しますか?

    すすぎ洗いは何回しますか? 前に使っていた自動洗濯機は、注水すすぎ洗いを2回に設定できたのでそれに慣れていたのですが、買いかえた洗濯機はすすぎ洗いが1回しかなく、洗剤がすすぎきれているか疑問です。 今の洗い方は、洗い(脱水)→注水すすぎ(脱水)→注水とここまでは自動。あとは柔軟剤を入れてかき混ぜ、少しおいてから脱水してます。 みなさんはどうしてますか?

  • 全自動洗濯機で個別洗濯

    全自動洗濯機についてですが、個別洗濯で「洗い」「すすぎ」「脱水」の3つがあって、まず水だけで予洗いをしたい場合は「洗い」だけを選択し、洗剤を入れなければ予洗いになるのでしょうか? それと洗濯機の説明書に、「洗い」と「脱水」の組み合わせの使用例として「分け洗い」というのが載っていました。分け洗いとは、下着と通常の服は別に洗うとかですよね?下着は下着で洗いから脱水までを一通り行い、服はまた新たにきれいな水を溜め直して洗濯、というのが分け洗いだと思っていたのですが、これがなぜ「洗い」と「脱水」の組み合わせになるのでしょうか?というかこれって、すすがないで泡がついたままで脱水??ますます分からなくなりました。 家事に慣れていらっしゃる方、教えてください。