• 締切済み

最初の記憶は?

jiijinojiijiの回答

回答No.5

私には出産時の記憶があります。 真っ赤でまぶしくて窮屈なところを、さらにまぶしいところへ向かっていました。(たぶん産道でしょう) まぶしいところへいくと、ぱっと真っ白になったけど、すぐに真赤っかになった(たぶん頭に血が上っていたのでしょう) 赤色が薄れて薄目を開けると、自分が布に包まれていた。よく見ると風呂敷だった。 「何で俺様が風呂敷に包まれてんだよ!荷物じゃねえぞ!」と思ったことを覚えています。 実際、風呂敷に包んで、ばねばかりで体重を量ったそうです。 その他、1週間後や1ヵ月後など、1歳未満の記憶がものすごくあります。 1歳直前の端午の節句では、自宅の大きなこいのぼりに包まれて写真を撮りました。 こいのぼりとはわからず、父親に「このでかいきれが邪魔だよ~」と言ったら、「それがかっこいいんだよ~」って言うから一応わかったつもりで写真を撮った。 菖蒲湯に母親と一緒に入ったが、風呂を見るなり、私:「草がある!」母:「今日だけお風呂に草を入るんだよ」私が笹に触ろうとすると母が「手が切れるから触っちゃだめ」私:「じゃ、何で入れるんだよ!」 翌日の風呂には草がなく「今日は草がないよ!」母:「昨日だけだよ」って言う会話も覚えています。

alterd1953
質問者

お礼

また出産時を覚えている方登場ですね。 しかし、記憶の細かさがハンパじゃないです。 1歳ぐらいの記憶もまるで5歳ぐらいな感じですね。 なんか途方も無い気がします。 その後もユニークな人生を歩まれているんじゃないでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8~9月、関西、浴衣で出かけたいのですが…

    20代前半、大阪在住の女性です。 今年、新しく浴衣を二枚新調したのですが生憎の体調不良で7月のお祭りやPL花火大会はすべて行けずじまいでした。 彼も浴衣を一枚購入し楽しみにしていただけにとても残念で、これからでも浴衣デートが出来る機会は無いものかと悩んでいます。 とりあえず8日の淀川、月末に城崎に行く予定でいますが、せっかくなので彼も私ももっと浴衣を活用したいと考えています。 ですので、他におすすめのスポットやシチュエーションがありましたら是非教えてください。 日帰り出来る距離が理想です。 それともうひとつ、9月20日の岸和田だんじり祭りに、暗い色目で柄もあまり夏々しくない浴衣を単衣の着物のようにして着て行くつもりなのですが、だんじり祭りには浴衣や着物のかたは少ないでしょうか? 一応季節的には秋分前ですしまだ暑さが残るのではという感じでギリギリ大丈夫かなと思っているのですが…だんじり祭りに行くのが今年初めてなのであまりに浮きそうであればちょっと心配です。 彼の浴衣も単衣風に着られそうなものなので、出来れば二人で和装のほうが気分的にも盛り上がりそうなんですけれど…。 こちらも是非ご意見たまわりたく思います。 よろしくお願いします。

  • 昭和30年代後半に小学校で見た中国映画のタイトル

    昭和30年代後半~40年代前半に小学校で見た、中国の映画が大変印象に残っており、そのタイトルを知りたいのですが、まったく資料がありません。自分の記憶と印象に残った部分だけに頼って述べますので、間違っているかもしれませんが、印象に残っているのは次のようなものです。 映画は、カラーで、非常に色彩が豊かで、不思議な映像が沢山出て来て、ストーリーも感動的なものだったと記憶しています。場所は中国のどこかの村のようで、登場人物のうちの主役は若くてきれいな女性のようでした。村の家の屋根の上には風見鶏があったような記憶があります。そして、主役の女性の方がきれいな着物を作っているのでしょうか、その着物の刺繍が不思議な力で一瞬にして出来上がったり、いろいろな不思議な出来ことが起こります。カラー映画なので、その状況が非常に鮮やかで、動物や人間や、きれいな着物が一瞬にして変化したり、不思議に満ちた美しい映像の映画です。 こんな断片的な記憶しかないのですが、もし、この映画について何かお心当たりの方がありましたら、なんでも結構ですので、タイトル、主役、舞台、などなどどんなことでもいいので情報を教えていただけると嬉しいです。

  • 虐待を受けたと思う私が間違いですか

    父親が私に否定的で無関心です。 幾つか例をあげてみます。 ◆母親が、独りで私を産んだと言った ◆母親が、父親が子育てをしなかったと言った ◆父親参観があった後、2度と行かないと言われた ◆スイミングスクールに送り迎えをして貰った時、待つのが嫌で早く終われと思っていたと言われた ◆ピアノの練習をしてる時、嫌がった ◆父親が運転中、歌を歌うと嫌がった ◆観てるドラマや歌番組をけなした ◆夏祭り【友達と行く】の時に浴衣を着て家を出る時間まで待ってた時、浴衣姿をまったく見ず、早く出ろと言われた ◆成人式で着物を着た時、美容院まで迎えに来て貰い家族写真を撮ったけれど、結局1度も私を見なかった ◆夜、家で普通に笑ってた時、変な笑い方をするなと言われた ◆私の書く字を見た度、ケチをつけた ◆よその子と比較して、よその子を褒めた ◆社会人になった後、私が習い事をしたり妹と2人で遊びに行く事を嫌がった ◆無言でテレビを観続けて、私の存在を無視する です。 上に書いた様な事が多々あり父親に精神的な虐待を受けたと思ってます。 母親や妹にうったえると、父親が言葉が下手なだけで虐待は私の勘違いだ。と言われ、父親を悪く思う私が逆に悪者あつかいです。 質問があります。上に書いた出来事で虐待を受けたと思う私が間違いですか。 父親が異常ですか。

  • 記憶の片隅にあるがタイトル不明の映画

    以前にも書き込んだんですが見つからないので再度お聞きします。 ある邦画を探してます。今から15年位前にたまたま深夜放送で邦画放送されてるのを、見ていたのですが、記憶があいまいなんですけど^^; 血のつながりのある兄を好きになってしまうという感じの話で。 実際は兄なのか親戚なのかは記憶定かではないんですが。 それで結局結ばれず、妹は他の人と結婚してみたいな感じです。 告白シーンもあって「こんなにお兄ちゃんが好きなのに。血のつながりがあるから駄目なの?好きだっていうのは愛してるって事だよ。」と泣きながら言う こんな感じのセリフもあったと思います。その時の女性の姿はワンピース系の服装でした。兄が花満開の道を歩いているシーン。そして結婚した妹の家に兄が訪れて、旦那さんは良い人?妹がうん。良い人。と答えるシーンもあります。年代は恐らく80年代公開位だと思います。その位しか覚えてないんですが どうしてもその映画もういちど見たいんですよね。 ちなみに秋吉久美子の妹と緒方直人の東京兄弟は違います。

  • 輪廻転生?のようなシーンのある映画

    かなり昔の日本映画で、なんか輪廻転生っぽいシーンがあって、天国?のような場所で女性が生まれ変わって地上に生れ落ちるシーンがある映画があったんです。それがすごく印象に残っていて、また見たいと思うのですが、タイトルも忘れてしまって…。だれか知っている人がいたら教えてください!なんかそのシーンでは女性が着物を着て、傘を差しながら地上に飛び降りて行ってた記憶あります。

  • 30代独身男性に質問です!カップリングパーティーにて

    女性との出会いを求めている独身男性に質問です! 想像してください。(心理テストのように) あなたがカップリングパーティに出席しました。30代限定で、男女、20対20くらいのパーティです。 女性の中に、黒地に、赤と白の水玉の派手な着物を着た女性がいました。他の女性は、皆洋服です。 着物的には、こんな感じ。 http://www.ntv.co.jp/osen/fashion/index.html http://www.antique-kimono.com/ これを見て、あなたはどう思いますか? 条件はここまでで、心理テストのように考えてください。 ~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~ のっけからすみません。出来ればいろんな意見をお聞かせください。 私、カップリングパーティに初めて行ったんですよ。↑のような格好で。 私は普段から着物を着ていることが多く、パーティにも着物で行きました。 着物は、アンティーク着物で、お茶やお花をするような着物では無く、 普段着の着物です。といっても着物に詳しい人しか、分からないですけど。。。 なので、パーティで実際『なんで浴衣着てるんですか?』とかって、言われちゃいました。 (着物とは思わないようです) わたし的には、奇をてらったワケでは無く、本当に普段からこのような格好をしている 事が多いですし、アンティーク着物や骨董がすきです。 あと、洋服を着なかった理由としては、普段洋服でないので、おでかけするカワイイ洋服を すぐに用意できなくて。。。。 で、パーティは終了し、結果、ウケがよくなかったんですね。 プロフィール交換の内容や会話の内容にもよりますし、私の顔もありますし(苦笑)、 ですので、誰も私を気に入ってくれる人がいなかったのは仕方が無いとして、 単純に、男の人って どう思うのかなぁ~?って。。。 以前、付き合っていた男性が、同じようにアンティークや骨董がすきで、一緒に着物を着て 出かけてたりする人だったし、これが私なので、何も世間に合わせることは無いとは思うんですが、 あまり評判がよく無いのであれば、やっぱり第一印象って大事だし、着物とかって辞めたほうが いいのかな。。。って。。。 ちょっと悩んじゃいました。 どうか、通りがかりにここを読んだ方でも結構です。厳しい意見でも結構です。 お待ちしております。

  • 女性の方、お願いします

    ちょっと女性の方にお聞きしたいのですが 普段は髪をアップにしない人がアップスタイルにするのって、何かいつもとは違うことがある時ですか? 着物とか浴衣とか着るときはよくあるかもしれませんが、服装に関しては普段の私服での場合で、、、 それとも別に何もなくてただそのときの気分で「今日はアップにしてみよ☆」みたいな感じで髪型を変えたりしますか? あともう一つお聞きしたいのですが、 やっぱりアップにするのは手間がかかりますよね? あの髪型って自分でできるものですか?

  • 男性に女性用の長襦袢、おかしいですか??

    今週、映画村に出かけます。 普段、旦那は着物を着ないのですが、着物を着ていくと入場料が半額になるらしく、家族で着ようと思ってます。 しかし、家には男性用は着物っぽい浴衣が一枚あるだけです。 今から慌てて買っても、適当に選ぶことになってしまうので、今回は、私の長襦袢を着せて、下着は丸首Tシャツ、五本指靴下に、マフラーという感じで間に合わせてしまおうかと思っています。 私は男性用の長襦袢は触ったりしたことがないのですが女性用を着せるとめちゃめちゃ変!!って感じになりますか?? 夏用だし、見る人が見れば変だとわかっていますが、今回はテーマパークなので、多少のことは気にせず行こうと思います。 ご意見お願いします。

  • 告白する前にデートは必要?

    こんにちは。 バイト先に好きな女性が居ます。 1年ほど同じバイト先です。 その女性は私のことを大好きだと同僚にも漏らしているようです。 そんなことを聞いたら帰り道一緒になった時にこちらから好きだと言ってしまいそうです。 やはり映画にでも誘ってからのほうがいいですか? 女性の心理としては帰り道で好きだと漏らされたりするのは気分が悪いですか? よろしくおねがいします。

  • シンデレラに継母はいない?

    原書の「シンデレラ」を購入しました。一頁めに彼女の母親は死んで、父親と二人の義姉妹と生活している設定です。私はシンデレラは継母と住んでいるものだと思っていました。映画や芝居では父親が出てきた記憶がありません。どちらが正しい「シンデレラ」なのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 出版元は Ladybird です。