• ベストアンサー

郵便貯金の代理払い出し

妻名義の、定期預金通帳が1つ有りますが、夫が引き出す 場合、委任状&身分証明書がいるのでしょうか、妻名義 ですが、実は私の金なんです、5年前に私の預金の限度額 が超えてしまい残りを妻名義にしました、よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

定期預金の解約ですね。 夫と妻の健康保険証など、身元の確認が出来る書類が有れば大丈夫です。 委任状は特に必要有りません。 後は証書と預けたときの印鑑が必要です。

mitutyann
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.1

法改正もあって、最近はチェックが厳しくなっていますので、委任状&身分証明書は要求されます。 実は・・・のお話は、よくあるお話ではありますが、脱税していますということですので、あまりこの場に相応しくないような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便貯金について

    耳が少し聞こえ辛いので窓口での説明が理解できません。またネットで調べてもやけに規定ばかりで知りたい内容のズバリがつかめません。識者のズバリ回答をいただければ幸いです。 以前から孫にと考え持っている内密の孫名義貯金を解約したい。(通帳、印鑑も全て私が持っています)500万あると仮定して質問。 1・私が全額の解約手続き(50万以下なら私の身分明確化で可能とか)をしたいが証明等は?  2・解約後現金持ち運びしたくないので、その場の窓口で私名義の銀行口座へ振込み依頼が可能か?  3・50万円以下なら簡単ですが、1日の引き出し回数制限があるのか?   4・委任状?とか聞いたが、この委任状様式や証明資料(孫名義で書かれているだけでは信憑性に欠けるのでは)は?  5・また委任状があれば上限なく解約できるか?所定様式は?  6・その他漏らしている参考事項など。  以上ご指導よろしくお願いします。

  • 郵便局に対して不満があります。

    こんにちは。 私は結婚してから郵便局に対して嫌なことが何度かあります。 下記に箇条書きにしました。 1.10年前に車を購入の為に夫の定期預金を私が解約に行ったら   「身分証明書」はありますかと言われた。   金額にして100万くらいだったと思う。 2.私は株券を持っていて、配当金を貰いに行ったら   「ご本人である証明書をお持ちですか?」と言われた。   たったの2千円の配当金なのに証明書が必要なのかと   切れそうになったが我慢して運転免許書を見せた。   とても不服そうな郵便局員の顔を覚えています。 3.今日、車購入資金の為夫の80万円定期を解約しに行ったら   委任状が必要だと言われた。 4.子供の定期預金解約して普通預金の10万とをまとめて定期にしたいと   言ったら、子供さんが未成年者である証明を見せて欲しいと   言われた。そんなものを持って歩くこともないのでさっさと   帰りました。 子供のことまで未成年であるかどうか証明させたり、子供の定期預金と普通預金をまとめて50万で子供の名義のまま郵便定期のお得なのにしたかっただけなのにすんなりさせてもらいないし、不満でいっぱいです。 また嫌な思いをしたくないので、郵便局の夫、私、子供の通帳は すべて解約しようと思います。 また、解約するのに本人確認だとか未成年者である証明を見せろとか 色々言われるのかと思うとぞっとします。 みなさんは私がイライラしすぎだと思いますか? 郵便局の対応はこんなもんなんですか? 私はバカにされているのでしょうか? くだらない質問ですみませんが よろしくお願いします。   

  • このような貯金はできますか?

    このような貯金はできますか? 例えば、A銀行に夫と妻とそれぞれの名義で100万ずつ、普通預金口座に持っているとする。 それをまとめて200万にして、夫か妻のどちらかの名義で、A銀行の定期預金にする。 ということは、できますか? 贈与税、とかの問題が生じますか? あるいは、金額がもっと少なければ可能でしょうか?

  • 通帳を盗まれ、郵便貯金(定期預金)を解約されてしまいました!!

    ある郵便局にて委任状を使って、定期預金が解約されました。 預金者は委任状など書いていません。 また預金者にて委任状に届印を捺印していません。 (かってに委任状を作成し、届印を捺印されたようです。) 委任状と通帳さえあれば、代理人にて定期預金を解約できるものなのでしょうか? また払い戻し請求書には、預金者の住所、届印ではなく、代理人の住所と捺印がありました。 別の郵便局にて確認したところ、委任状を持ってきた場合、預金者の住所、届印は委任状にて確認。 払い戻し請求書は代理人の住所と捺印になるといわれました。 本当にそうなのでしょうか。 大変困っています。 ご存知の方、回答をお願い致します。

  • 郵便貯金関係で全部紛失だと保証人?

    教えて!gooをイロイロ読ませていただいたんだけどぉぉぉ、郵便貯金で多額な金額で通帳と定期と印鑑が全部紛失だと保証人必要みたいなこと書き込みしてありますけど・・・・。 何年もホッタラカシにしてた定期の自動継続のお知らせのハガキと、何年もホッタラカシにしてる通帳の大量の未記入になってる分の通帳の未記入分の記録のハガキが来たんです。探したんですけど通帳と定期と印鑑と全部見つからないんです・・・・。ハガキでみると定期の額もちゃんとした額だし通帳の方のハガキの未記入記録見ると定期の毎月の利子分だけの入金でおかしなところはありません。通帳の方は数万なんですけど定期の方は郵便貯金の限度額(1000万)近く預金しちゃってるんです・・・・。自分の不注意といえば不注意なんですが・・・・。家のどこかにあると思うんですけど・・・・・。限度額近くて通帳と定期と印鑑が全部紛失となると保証人必要になるんですかねぇぇ?家庭環境複雑で保証人になる人間が存在しないので・・・・。保証人必要なら紛失電話したらこのままずーーっとそのお金使えなくなるのでぇ、このまま紛失電話しないで探さないといけないし。例えば紛失電話して全部見つかった場合とかは保証人いらないかな?

  • 郵便貯金の口座は2つ持っていても大丈夫ですか。

    郵便貯金(通常貯金)の口座を2つ持っています。 最近、郵便貯金は一人一口座しか持てないことを知りました。 なぜか、私は2つ口座を持っています。名義も同じです。 どちらにも国際ボランティア貯金とは書いてありません。 残高が10万円以下のこともあったので、貯蓄口座でもないと思います。 違う都道府県で開設したためか原簿所官庁も違います。 1つは、親が作ってくれたもので、通帳も何度も再交付しています。 市の合併をしましたが、記載されている住所は古いものです。 限度額は書いてません。 出し入れは頻繁にあります。 もう1つは、4年前に就職時に自分で作りました。 現住所が記載されています。限度額は1000万円です。 基本的には預け入れや定期預金しかしてません。 口座開設時にすでに持っているかどうかなど聞かれた覚えも無いですし、言われた覚えもありません。 このまま、2つ持っていても大丈夫でしょうか? 出来たら貯蓄口座を開こうかと思っていますが、問題ないですか?  

  • 郵便貯金満期について

    小さな頃から母が私の名義で 郵便貯金に定期でお金を振り込んでくれていたそうで、 その満期が6月の末になります。 その際、受け取りの郵便局はどこでもいいのでしょうか? あと、何か必要な書類などがありましたら教えて頂きたいのですが… 私の場合、去年に結婚し、姓が変わったのですが、 特に不便もなかったので、 郵便口座の通帳の名義は変更してないのです。 なので、旧姓の印鑑や、旧姓の名前で証明できるものなど もうもちろんありません。 役所などに行って、旧姓が郵便口座の通帳に記入されてる名前であるという証明などが必要になってくるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 配偶者名義の口座の住所変更に必要なものは?

    妻の預金通帳だけ引越後の住所変更を忘れていたため 私が手続きに行きたいのですが必要な書類について  委任状とか必要でしょうか?  身分証明書は私のものだけでいいのでしょうか?

  • 義父が作った私名義の定期預金 解約したら罪? 

    口座を作った人・通帳・印鑑の持ち主→義父 口座の名義人→私(嫁) 結婚当初、「私のために貯蓄をしといてやる」というので、口座開設の際、私の保険証を義父に渡し、定期預金を開設しました。 が、最近夫と不仲になり、義父母からも精神的苦痛を受けています。 先日、「お前(私)名義の貯金を解約したいので、身分証明をよこせ」と言って来ましたが、お金をこちらに渡す気はなさそうなので、私も身分証を義父に渡す気はありません。 この場合、義父は身分証明なしで私名義の定期貯金を解約できるでしょうか? 私自身で銀行に行って、通帳&印鑑の紛失届を出し、再発行と貯金解約をしたら犯罪になりますか? 別にそのお金を横取りする気はありませんが、今までの夫と義父母のひどい仕打ちに対して、ちょっと私も意地悪したくなっただけです。

  • 満期になった郵便定期預金について

    私名義の郵便定期預金が満期になったという通知が数ヶ月前に郵便局から届いたのですが、ほかの金融商品か定期預金に預け替えするのにどういった手続きが必要なのかを教えてください。 ちなみに、満期になった定期預金証書(通帳?)と印章、身分証を持っていく程度のことはわかります。 ぱるるの口座を持っていますので、預け替えは「オート定期」を希望するつもりですが、可能でしょうか。 また、少なくとも満期になったとき以外は定期預金口座からお金を引き出す予定はありませんので、ほかにもお勧めがありましたらアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • ウインドウ11に変え替えたらキャノンPIXUip2700の印刷機が使用できない問題が発生しています。印刷が必要な場合、対処方法を教えてください。
  • キャノンPIXUip2700印刷機は、Windows 11にアップグレードした後に印刷ができないという問題が報告されています。この問題について、解決策を教えてください。
  • ウインドウ11にアップグレードしたら、キャノンPIXUip2700の印刷機が機能しなくなりました。印刷が必要な場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
回答を見る