• 締切済み

殺意の有無に関係無く、殺人はすべて死刑にすべき?

sp6m6cy9の回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.2

たまたまぶつかり、そのままよろめいて転び、そこにたまたま石段の角などがあり、そこにぶつけて死亡してしまった場合、それが未成年だろうと老人だろうとあなたは死刑にしますか?

death444
質問者

お礼

ではたまたまぶつかられ殺されてしまった側の 生命は無視されるのですか。 だいたい殺意を否認すれば、刑が軽くなりがちな 傾向もおかしいです。故意でなければ許される範疇を超えてるのが 殺人だと思います

関連するQ&A

  • 「自動車運転過失致死傷」車で3人殺傷は死刑にすべき

    自動車運転過失致死傷の罪で大阪の19歳の少年は懲役5年以上8年以下の判決がくだりました 登下校中の小学生の列に車でつっこんで3人をこの少年は死亡させました この判決はおかしいとおもいます 死刑か無期懲役じゃないと3人の命とは引き換えにならずまたこのような事件が起きます 道路交通法の自動車運転過失致死傷の罰が軽すぎます 重すぎれば車運転するのがこわくて運転できなくなるかもしれませんが こわいくらいでいいのです 車の重大な事故で人死なせても反省したふりすれば5年から10年の罰しかあたえられないので みんな法律なんかたかをくくってスピード違反一時停止違反ばかりしてます スピードを法定速度守れば事故減るのに。 一部の若者のレースゲームのような危険走行をやめさせたいです 自動車運転過失致死傷はもっと罪重くして他人をたくさん死なせた場合は 死刑もしないと危険運転なくなりません 3人の命奪っておいて5年しか罰ないのはおかしいです 少年「反省してます」で許されることではないです 死刑にすべきです みなさんはどうおもいますか

  • 殺意のない殺人

    物騒なタイトルですいませんが、例えばAさんとBさんがとっくみあいのケンカをしていて、AさんがBさんを押したらBさんがよろけて何かに頭をぶつけてしまい、それが運悪く当たり所が悪かったようでBさんが死んでしまった場合、Aさんはやはり罪に問われるのでしょうか? もちろんAさんに殺意はありませんし、すぐに救急車を呼んで警察にも素直に自分がやったことを告げたとします。 そういう場合でもAさんは殺人者として裁判にかけられ懲役を余儀なくされるのでしょうか。それとも執行猶予つきで服役は免れるのでしょうか?

  • 過失の有無の証明について

    不法行為に基づく損害賠償請求を行うためには、原告側が侵害行為と損害の間の因果関係を立証しなければなりません。 自動車損害賠償保障法では、自動車事故により、他人の生命又は身体を害したときは、加害者が自分に過失がないことを証明しなければ、損害を賠償する責任があるとしています。いわゆる、無いことを証明する「悪魔の証明」というものです。 自動車の物損事故に対しては、過失があることの証明なのか、無いとする証明なのか、どちらでしょうか。法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 殺人の量刑判断に殺意の有無は必要ですか?

    殺人事件の裁判でよく聞くのが、殺意の有無が争点になり それで大きく罪が変わる場合があります。 ただ、殺意って犯人しかわからない、もしかしたら犯人自身も わからないかもしれない気持ちを他人が決められるものなのか、 そんな不確かな物で、量刑が決まってしまうのか、疑問なんです。 それで、殺人事件の裁判で殺意の有無を外したら、どんな不都合(課題)が 発生するのでしょうか。 下記の5つ例で、殺意の有無を争点にしないと、何が問題になるでしょうか。 5つの例で示しましたが、殺意の有無を争点にしないと、こんなケースの場合、 こんな不都合が生じると具体例を示してもらえると、わかりやすです。 自分がもし、裁判員に指定された場合、1,2,3は同じ量刑と 考えます(現行制度では無理と思いますが)。 量刑としては、1=2=3≧5>4の順に重くなると考えます。 ただ、5つの例は決して過失致死ではなく、殺人罪としたいです。 1.泥棒に入るの時に、家人に見つかったら脅す目的だけで  ナイフを持って入り、家人に見つかり脅すために  ナイフを出し脅したが、家人が抵抗している内に  家人が家具に足を引っ掛けて、犯人の持っているナイフに  倒れ込んで、死んでしまった場合。 2.泥棒に入るの時に、家人に見つかったら即殺して  逃げようと思いナイフを持って入り、  家人に見つかって殺そうと思ってナイフを出したが  家人の抵抗にあい、もみ合いになり、家人が家具に  足を引っ掛けて、犯人の持っているナイフに  倒れ込んで、死んでしまった場合。 3.泥棒に入るの時に、家人に見つかったら殺して  逃げようと思いナイフを持って入り、家人に  見つかり、その場で刺し殺して逃走した場合。 4.ゴルフが禁止されている河川敷で、ゴルフ練習をして  打ったボールが人に当たり、亡くなった場合 5.飲酒して、人をはねてしまい亡くなった場合

  • 自動車運転過失傷害罪について

    http://news.nicovideo.jp/watch/nw337192?marquee 愛知で交通事故が起きてしまいました。 遺族の方々がかわいそうなのはもちろんのことですが、トラックを運転していた方を自動車運転過失傷害容疑をかけるのもいかがなものと思います。 通常、高速道路は駐停車禁止であり、後続車に追突されるおそれのある大変危険な行為です。(今回の事故がそうですが) この事故はトラックの運転者の「過失」と言え、罪に問うことはできるのですか?

  • 人を殺したら死刑になるのはあたりまえ

    交通事故で何人も死なせておいて自動車運転過失致死では有期刑なんて法律の欠陥である。これだって死刑にすべきである。 数日前に死刑が執行されたと新聞で読んだ。そこに死刑反対の議員のコメントが載っていた。曰く「死刑囚は子供の頃親に虐待されていたので、その点を情状酌量しろ」といった趣旨であった。 ふざけるなと言いたい。子供の頃不幸だったからと言って人を殺していい理由にならない。もしそれが刑の重さに影響するなら、「俺、子供の頃不幸だったから人を殺しても死刑にならないぜ」というアホが出てくるに違いない。 そんな馬鹿げたことを言う議員は選挙で落選させるべきである。 皆さんは どう思いますか?

  • 自動車運転過失致死傷罪が創設されましたが

    自動車運転過失致死傷罪について詳しく教えてください。 また、この自動車運転過失致死傷罪の創設の良い点悪い点についても意見をください。 厳罰化することで交通事故は減るのでしょうか!?!?!?

  • 交通事故裁判(加害者)

    実家の父が交通事故の裁判で私選弁護士をお願いしました。本人が弁護士と面談をして決めてきましたが、家族としてその弁護士さんに挨拶に行った方が良いのでしょうか? 罪名は自動車運転過失傷害です。素人考えですが、弁護士の力量で罪が変わりますか?

  • 事故での家庭裁判所からの呼び出しの保護者同伴について

    先日交通事故を起こしてしまい、 相手の方に全治数日の軽いけいがを負わせてしまったため、 自動車運転過失傷害の罪で、 家庭裁判所から呼び出し状が来ました。 保護者同伴で出頭しなさいと書いてあるのですが、 私は地方の大学に通っており、 保護者とはかなり離れて暮らしています。 その場合でもやはり保護者同伴でないといけないのでしょうか? どなたか教えてください。 また何かアドバイスなどあればお願いします

  • 同情できる殺人

    例えば 1,大切な人を殺された恨み 2.暴力に耐え兼ねて 3,病気で辛いため殺して欲しいと懇願されて 2、3は稀に聞いたことがあります。 1は「犯人を同じ目に合わせたい」という遺族の方の言葉は聞いたことがありますが実際にはないですね。 私は、友達を交通事故で(他人に衝突されて)亡くしました。 でも、衝突した人を殺したいとまでは思いません。過失だからです。 故意だとしたら、感情はだいぶ変わると思います。 同情できる殺人ってあると思いますか?