• ベストアンサー

カーボン ステム ハンドル

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.3

ハンドルとステムの素材を合わせなければならないということはないし、合わせた方が良いということもないと思います。要は目的です。何のためにハンドルをカーボンにするのか?何のためにステムをカーボンにするのか? 自分の場合、前のバイクはハンドル-ステム-フレーム、全てカーボンでした。今のバイクはハンドル(カーボン)-ステム(アルミ)-フレーム(カーボン)です。 ステムをカーボンからアルミに変えて乗り味に違いが出たか?と言えば・・・・・・・フレームは前のも今のも素材こそカーボンで同じですが、乗り味は随分と違います。ハンドルも、前のも今のもカーボンで、質感を含めた振動の伝わり方は同じに感じますが、オーバーサイズ化したので剛性感が増しましたし、握った感じも(上ハン部分は)当然太いです。フレームとハンドルの違いの前では、ステムの差など残念ながら(自分には)全く感じられません。 今回なぜステムをアルミ製にしたか?といえば理由は単純で、ハンドルと同じブランドで統一したら(見た目の統一感を優先したら)そうなっちゃったというだけです。アルミでも第2候補で考えていた他社のカーボンステムより軽かったですし。

91226
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • カーボンフレームに合うステム、ハンドル等について

    現在ロードのカーボンフレームの購入を検討しています。そこで質問なのですが、併せて購入を検討しているステムやハンドル、シートポストもカーボン素材の方がいいのでしょうか?それよりもあえてアルミ素材の方がいいのでしょうか?使用は毎日の通勤と週末のサイクリング程度です。良いアドバイスをお待ちしています。

  • カーボンハンドルとステム

    つい最近あこがれていたカーボンロードを思い切って購入しました。ロードバイクは初めてです。といいましてもコンフォート系のOCR-Composite3です。Composite0は高くて・・・。少しずついじろうと思い、先日中古のハンドルをオークションで落札。EASTONの EC90 equipeです。本当はショップで購入すればいいのでしょうが、定価販売で経済的に少々苦しいので・・。落札したものの現在ステムで悩んでいます。シートピラー等はカーボンの場合、専用のクランプが販売されています。ステムの場合もカーボンハンドルに適合したモノじゃないとうまくないのでしょうか?選ぶ時の注意点をお教えいただければ幸いです。また、オークションを眺めているとオーバーサイズ用という言葉が目につきます。これは?自分でいじろうと思うと知識不足を痛感します。よろしくお願い申し上げます。

  • 初めてカーボンハンドルを使います。

    今、フルカーボンのロードバイクを組んでいるのですが、ハンドルもカーボンにしようと購入しました。 今まではアルミハンドルしか使用したことがないのですが、カーボンハンドルにSTIレバーを取り付ける時にはやはりカーボングリスの塗布が必要でしょうか? ステムのクランプ部分には滑り止め加工がしてありますが、レバー取り付け部分はツルツルです。 どなたかご教示お願います。

  • カーボンハンドル、ステム、シートポストは何のためですか?

    カーボンハンドル、ステム、シートポストは何のためですか? カーボンのメリットというと成型の自由度、重量、振動吸収性くらいしか思いつきませんが これらの製品はカタログスペック上でアルミ製と比較して重量のアドバンテージがあまりありません。 エアロ形状(ハンドル)にできるという点においても、プロを見ていてもTT以外ではあまり使用されていないように思えます。 振動吸収性についてはちょっとよくわからないですがプロの使用率はそれほど高くないように思えます。 かと言って一般人のツーリングユーザーをターゲットにしているとも思えません。 他にメリットってあるんですか? 確かな可能性があるけども今の段階ではまだ確立はしていないということなのでしょうか? それともカーボン人気に便乗してあれもこれもって感じなだけでしょうか?

  • カーボンステム

    少しでも乗り心地を良くする為、カーボンステムに替えようか 悩んでいます。 ただ、値段の割りに効果がどれほどあるのかちょっと不安です。 カーボンステムお使いの方、何かどう違うのか教えてください。

  • ハンドルステム

    自転車のハンドルステムが中で折れてしまいました。 中に残った部分が錆びていて取れません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • カーボンハンドルはどんな効果がありますか

    現在クロモリに乗っています。妻のフルカーボンに乗りますと、上半身の疲労度が圧倒的に違うことを体感しています。しかし、私は膝が悪いのですが、膝への負担はカーボンの方が大きい感じがしまして、クロモリに乗り続けようと考えています。 そこで質問ですが (1)何とか上半身、特に肩や首への負担をなくしたいと思います。カーボンハンドルはそのようなケースに効果があるでしょうか。当方は還暦すぎの老人で120km~60km程度のサイクリングしかやりません。ちなみに現在の自転車はフォークやシートポスト等はカーボンで、ハンドルだけがアルミです。2台のロードは全く同じポジションが出せるようにセッテングしてあります。 (2)もし効果があるのなら、サイクリング用の安いお薦めのハンドルがありましたらご教示下さい。

  • カーボンシートポスト ・カーボンパーツ

    スコットスピードスター45jpに乗っています 今回はカーボンシートポスト(リッチーカーボンプロ)の組み付けで悩んでいます 質問は… アッセンブルコンパウンド等のケミカル(?)は必要かどうか トルクレンチは購入した方がいいのでしょうか? おすすめのシートクランプはありますでしょうか? ステムのカーボン化は見た目だけって聞きましたが本当ですか? フレームがアルミなのですが、カーボンパーツとの相性なんか有りますか? 欲張りな質問ですみません よろしくお願いいたします。

  • カーボンハンドルに換えると衝撃はやわらぎますか?

    20インチの小径車です。 現在はアルミのフラットハンドルです。 これをカーボンハンドルに換えると路面の段差からくる衝撃は弱まりますか? それは80kmくらい走るとすれば違いを感じるくらいでしょうか? タイヤはステルビオで高圧にしているので少しくらいは衝撃が緩和されたらいいなと思っているのですが。

  • ステムとハンドルのクランプ径について

    ロードバイクのクラシックなシャローのハンドルとノーマルステムを購入しようと思っているのですが、ステムのクランプ径が25.4の場合ハンドルも同じく25.4でなければいけないのでしょうか? それともどちらかが例えば26.0でも取り付け可能なのでしょうか?