• ベストアンサー

神戸から東京の大島まで

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

経路として 東京(または品川)~横須賀・総武快速線~馬喰町…馬喰横山~(都営地下鉄新宿線)~大島 でお話しします。なお、JRの馬喰町と地下鉄の馬喰横山は駅名が違いますが連絡改札でつながっています。 東京駅 新幹線中央のりかえ口を出ます。 「横須賀・総武快速(地下)」と書いてあるのを目印に中央通路を丸の内側に行きます。 10,9,8,・・とホームの番号が小さくなっていくのが丸の内側です。 新幹線中央のりかえ口を出てすぐにある出口は反対側の八重洲口です。 丸の内口の出口の脇に「横須賀・総武快速地下ホーム」と表示された地下へ降りる階段がありますので地下5階まで延々降りていきます。(エスカレータ有り) 地下4階にたどり着くと発車案内の表示がありますので、行き先が大船・逗子・横須賀・久里浜「ではない」列車に乗ってください。だいたいが地下総武3・4番ホームですが、一部東京駅折返し列車が地下総武1・2番ホームから発車します。 後のほうに乗ると便利です。どっちが後かわからない場合は駅名標でとなり駅が書いてあるものを探します。新橋と書いてある方が後、新日本橋と書いてある方が前です。 来た(または止まっている)電車に乗ります。車体はギンギラギンの銀色に青とクリームのラインが入っています。銀色ではないやつは特急なので乗れません。 なお、この列車は全てグリーン車が連結されています。2階建て車両はグリーン車なので気を付けてください。 ガトゴトと乗って馬喰町で降ります。特急でなければ通過することはありません。 馬喰町・馬喰横山駅 前と後に階段があります。乗ってきた電車でみて後側(新日本橋・東京より)の階段を上がります。 都営新宿線のりかえ口があります。 のりかえ口の精算所で都営線の切符が買えますので、JRの切符を出して大島までの切符を買います。 2番線の本八幡方面ホームから電車に乗ってください。 何に乗ってもその電車が一番先に大島駅に着きます。 途中通過駅のある急行も森下・大島の順に停車します。 品川駅(新幹線との乗換はこちらが単純) 新幹線北のりかえ口または南のりかえ口を出て右に行きます。 すぐに13番線へ降りる階段がありますので降りてください。 横須賀・総武快速線13番線から馬喰横山へ。 来た電車は特急ではない銀色のやつなら何でもOK。 ただし、東京行きの場合は東京でうまく乗り継げる場合と、結局次の電車を待つ場合があるので、駅員さんに聞いてください。 参考URL 上:JR東日本 構内図を参照したい駅名をクリックしてください。 下:東京都交通局 都営地下鉄インデックスの囲みの中の「各駅情報」をクリック 出てきた路線で情報を知りたい駅名をクリック(新宿線は緑色です) 出てきた駅情報の右上の方にある「駅立体図」をクリック 文字数の関係で載せられませんでしたが JR東海 http://www.jr-central.co.jp/station.nsf/st_info/tokyo 駅構内図をクリック

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index.html,http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
noname#5604
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 訪問先の方も都内の別の所から最近引っ越してこられたばかりで 自分でも上手に経路を説明出来ないからと言っていました。 ここまで書いて下さったら方向音痴の私でも何とかなると思います。

関連するQ&A

  • サノレックスが安い病院@東京は?

    東京都江東区(都営新宿線大島駅)の近くにすんでいるのですが、 サノレックスの値段が安いところご存じないでしょうか? 値段もだいたいでいいのでお教えください。 よろしくお願いします。

  • 三宮駅から 神戸交通センタービルへの行き方

    地下鉄三宮駅から、神戸交通センタービルへは地上へ出ずに、地下を通って行けますか? 三宮花時計前ではなく、JRも通っている三宮駅の方です。 さんちか内で繋がっているのかな?

  • 夜行で東京から神戸三宮に向かいます。

    夜行で東京から神戸三宮に向かいます。 予算の都合格安バスを利用します(ツアー会社のバスです)。 予定では東京を出て6:30amに京都、7:30amに大阪、8:30amに三宮に着きます。 乗車は11/1(月)に東京を出発し、11/2(火)朝に関西に到着します。 土曜着の夜行バスに乗ったことはあるのですが、平日に乗るのは初めてです。 土曜日は30分くらい早く着くことが多いのですが、平日ですと通勤時間帯に車の混雑があり、今回の時刻ですと、大阪駅に着くまで、大阪駅を出て三宮に行くまでの部分で渋滞に巻き込まれて到着が遅れる可能性が大きいのではないかと心配しています。 (旅行なので遅れは覚悟していますが、できるだけ早く着きたいと考えています) 関東に住んでいるので関西圏の道路状況が想像つかないのですが、この時間ですと大阪駅周辺の道は混雑しているのでしょうか。また1時間で大阪駅周辺から神戸三宮まで辿りつけるものでしょうか。 なお、最終目的地がJR灘駅なので混雑状況によっては大阪で降りて灘までJRで向かうことも検討しています。(バスのキャンセルはできない状態です) よろしくお願いいたします。

  • 電車の乗り換え(兵庫県神戸市周辺)

    JR神戸駅から地下鉄ハーバーランド駅に乗り換えるのと、 JR三ノ宮駅から地下鉄三宮・花時計前ならば、どちらの方が 歩くのが短くて済むでしょうか。 地元の詳しい方、宜しくお願い致します。後者は経験済みで 地下鉄三宮から5分以上歩いた記憶がありますので、経路の 短い方を探しています。

  • 新神戸からの乗り換え時間

    新幹線の新神戸から神戸市営地下鉄 新神戸までの乗り換え時間はどの位掛かりますか? また神戸市営地下鉄 三宮駅からミント神戸の三宮バスターミナルまでは徒歩で どの位掛かりますか? 予定では新神戸駅20時58分着で三宮バスターミナル21時30分発のバスに乗りたいと思っています。

  • 東京の駅「○○線○○駅」同じでしょ?

    東京の駅で「○○線 ○○駅」というのがあり、店のアクセスで出口は同じなのに「○○線」だけ違うっていうのがありますよね。 東京メトロ AA駅a1出口 都営新宿線 AA駅a1出口 線毎に同じ名前の出口があるということですか?

  • 新宿西口から東京タワーへ

    地方に住んでいる私が、今度東京方面へ行きます。 目的はライブですが、時間がほんの少しですが余るので、観光をできたらと思っています。 東京に着くのは、12時45分、新宿駅西口の高速バス乗り場(降り場)です。 ライブはさいたまスーパーアリーナで行われ、17時スタートです。さいたまスーパーアリーナは入り口等が複雑だそうなので、最寄のさいたま新都心駅に16時頃までには着くように行きたいと思っています。 ということは、私の調べた限りでは、新宿駅から、15時過ぎの電車に乗ればいいかと思っています。 ということで、 12時45分から15時くらいまでの空き時間で、 約二時間しかありませんが、 東京タワーに行って、少しの時間、30分くらいでもいいのですが、展望台からの眺めを楽しむ事はできそうでしょうか。 私の計算ですと、 新宿駅西口 12時45分 ↓ 都営地下鉄大江戸線新宿駅 13時15分 ↓ 都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅 13時40分 ↓ 徒歩 10分 ↓ 東京タワー 13時50分~14時20分 ↓ 徒歩 10分 ↓ 都営地下鉄大江戸線赤羽駅 14時30分 ↓ 都営地下鉄大江戸線新宿駅 15時 ↓ JR新宿駅 埼京線改札 ↓ JR赤羽駅 ↓ さいたま新都心駅 16時頃 電車の時間や徒歩の時間は、一応余裕を持った時間に設定しています。 この計画は無謀でしょうか。 その以前に、東京タワーを30分で観光することに無理がありますでしょうか。 無難に新宿近辺をぶらぶらした方がよいでしょうか。 想像が全く付かなく、悩んでおります。 東京事情にお詳しい方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 都営新宿線 出口

    確か都営新宿線だったと思うのですが、 新宿のマルイメンに近い出口は 何口の何番出口になるのでしょうか? JR新宿駅からずーっと地下を歩いて マルイメン付近に出れるのですが、 出口番号がわからないんです。 JR新宿駅の何口を出れば近いのかも 教えていただけると助かります。

  • 神戸から日本橋まで

    神戸から日本橋まで JR神戸から日本橋の日本一交差点まで行くことになりました。 JR神戸→JR三宮→阪神三宮→阪神難波→近鉄日本橋 このように考えています。 土地勘がないので教えてほしいのですが、阪神難波で降りて歩いていくか 阪神から近鉄は乗り入れしていそうなので、そのままのほうがよいか教えて下さい。 それとJR三宮から阪神三宮への乗り換えは、どのくらいの時間がかかり、駅の表示もわかりやすいでしょうか?(阪神三宮を探して歩くということはないでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 神戸~東京の料金

    こんばんは。今度、神戸から東京まで行く事になりました。 新幹線で行った場合、団体ではなく個人だとどれくらい料金がかかるものなのでしょう。 団体でも1万5千ぐらいと聞きました。それ以上するものなのでしょうか? そして最終目的地は千代田区なのですが、東京駅からそこまで大体どれぐらいかかりますでしょうか? 東京は行ったことがないので、駅間の金額がよくわからなくて。。。 一番目的地に近い駅がJR,地下鉄の飯田橋駅です。 神戸空港から羽田まで1万円でいけるらしいですが、羽田空港というのは東京のどの辺にあるのかがわかりません。全部の料金などを考えると、新幹線でいくのと飛行機ではどちらが安いものなんでしょうか; 大体の目安ぐらいでいいので、知っている方教えてください。細かい質問ですみません。