• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンケート質問で『解決済』は迷惑ですか?)

アンケート質問で『解決済』は迷惑ですか?

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.8

Aに近いです。 「選出を避けてほしい」とは思いませんし、解決済が迷惑とも思いませんが…。 アンケートだけはベストアンサー選出システムから外してしまったら良いのでは?と思います。 なくしてしまった方がアンケートとして質が向上するんじゃないだろうか、と以前から思ってたので。 (これは、質問者様に言っても仕方ないですけど) 質問内容によって例外もありますが、アンケートを見る時は「十人十色の素直な率直な意見や選択、アイデア」を知りたいと思うので、偏らず色々な回答が寄せられている状態が好きです。 集まった回答内容が一方向に偏ってたり、他にも意見がありそうなのに回答が少ししかついてないと感じる質問を見ると残念な気がします。 その原因は他にもあるとは思いますが、ベストアンサーの存在が一因になってる場合もあると思います。

InTheLife
質問者

お礼

今回の質問に『A』と『B』の選択肢を用意した時、「回答者さん側としては、“A”とは返答しにくいかも?」という懸念の想いが自分の中にありました。 忌憚なきご回答をお寄せ頂き、感謝です。 評価方法に関しては「アンケートだけは別ルールを用意した方がいいのでは?」と感じる部分があります。 現行のシステムだと、「ありがとうポイント」をゲットできるのは、質疑ひとつにつき回答者様おひとりに限定されます。 そうした状況下で、単純に「ベストアンサーに選定された質疑数」を対象に、個々のユーザーの功績を数値化していいものか、私にとっては以前から謎でした。 「唯一無二の正解なるもの」が存在し得ないアンケートでは、質疑ごとに寄せられる回答の幅も量も、一般的な質問とは比較になりません。 回答数が1件のみの質問と10件の質問とでは、「ベストアンサー」に選ばれる確率そのものが異なるはずです。 しかしながら、現行の「ベストアンサー率」算定システムでは、そうした実態については度外視されているのが現状です。 そういった具体性に乏しいデータを%表記という方法によって具体化させ、あたかも「これが当ユーザーの実態を反映させた数字ですよ」と言わんばかりに公表すること自体、「無理があるのでは?」と思えてなりません。 野球に例えるなら、捕手が1人だけの試合もあれば10人もいる試合もある中で、投手が投げた球に対し生まれた打者の成績を、一律に「打率」とまとめているようなものではないでしょうか。 ポイント制度の撤廃は非現実的にせよ、ひとつの質疑に集められた回答の数に比例し、「ありがとうポイント」付与対象者の数も増やせるような自由度の高いシステムを実現できるなら、アンケート質問に対し「敷居の高さ」を感じるユーザーの意識も、また違ってくるかも知れません。 このサイトには、「質問者に媚びる回答者ほどベストアンサーを得やすい」という風に、ポイント高獲得者があまり好ましく思われない風潮も確かにあるようです。 その背景には、「質問者側の好み」といった不透明な“他人評価”へ身を預けるしかない現状へのユーザー側の不服や不信の想いも混在するのでは?と考えます。 ご意見、参考にさせて頂きます。φ(..*) ありがとうございました! (2012/05/27 07:46)

InTheLife
質問者

補足

答えにくいアンケート内容にも関わらず、快くご参加下さり、ありがとうございました。 おかげさまで、自分なりの結論を出すことができました。 以下、皆様から寄せられたご回答の集計結果です。  1.どちらかといえば、A(「ベストアンサー」選出を避けてほしい)・・・2票  2.どちらかといえば、B(「ベストアンサー」選出に抵抗はない)・・・8票  3.C(アンケート内容に応じて締め切り方法を考える)・・・1票  4.考え過ぎ・・・1票 ★5.質問者としての心情は、Aに近い・・・1票  6.自分自身の回答スタンスに喝・・・1票  7.気にしていない・・・1票 (2012/06/30 16:14)

関連するQ&A

  • アンケートへの回答ベストアンサー率の算定から外すべき?

    アンケートへの回答ベストアンサー率の算定から外すべき? OKWaveの運営が【特設】アンケートへの回答を、 プロフィール欄に表示されるベストアンサー率の 算定に含めていることについてどう思いますか? アンケートの回答は算定から除外すべきだと思いますか? 技術的な問題は考えずに回答願います。 アンケートに大量回答する会員の場合、 当該会員のベストアンサー率は その人の実際の「問題解決能力」を正しく表していないはずです。 まぁ、こんな匿名サイトのベストアンサー率だけで、 利用者の人間価値を計るバカはいないとは思いますが、 (いたとしても某2ちゃんねるで自作自演をしたりしながら  OKWave会員を中傷する社会不適合者のニートくらいだろうか) 皆さんは現在のベストアンサー率のあり方について いかが思われますでしょうか?

  • 質問の締切の方法

    質問の締切の方法 以前からOkwaveを利用していたのですが、 最近リニューアル(?)したとのことで使い勝手が変わって戸惑っています。 以前はベストアンサーを選出せずとも質問を締め切る事が出来た筈なのですが、 今の仕様だとベストアンサーを必ず選出しなければならない様な事が 書かれています。 其れ以外に質問を締め切る事は出来ないのでしょうか? 回答は頂いたのですが、 全く的とは違うところを射た回答(一つ)なので、 ベストアンサーを選出出来ないのです。

  • アンケートのベストアンサーあったほうが良いですか

     大喜利的な質問に対し、ベストアンサーというのは、うまい!!という点で、ベストアンサーがあるわけですし、納得できます。(いくら主眼が大喜利ベタな質問者であろうと、補足という機能もありますし)    普通の、アンケート(たわいもないこと、クリスマスソング・マイベストは?)に答えて、締切で切られるのと、ベストアンサーを決めるのと、ベストアンサー以外の回答者の場合、どちらが、ざわざわ(胸のあたり)しますか。  もしかして、そういった、アンケートには、基本締切です的な、あるあるがあるのでしょうか。よくわからないので質問した次第です。

  • アンケートのベストアンサーの決め方

    このサイトのカテゴリーに「アンケート」がありますが、その質問をした場合ってどういう基準でベストアンサーを選べば良いんでしょうか? 普通の質問だったら疑問を完璧に解決してくれた回答を選べば良いわけですが、アンケートってあくまで意見を集めるだけなんで、言ってしまえば意見をくれた回答すべてがベストアンサーですよね。 それなのに一つだけ選べなんて、何と酷なシステムなのでしょう。 中にはベストアンサー欲しさで回答している方もいるわけで、そういった方は「アンケート」カテゴリの質問には回答してくれないようにも思えます。 「アンケート」カテゴリへの回答はベストアンサー率に影響しないというシステムなら良いのですが・・・ それはともかく、みなさんが「アンケート」カテゴリで質問したら、どういう基準でベストアンサーを選びますか?

  • 質問の締め切りシステム

    アンケートです。 ベストアンサー(BA)を選出せずとも質問を「締切る」ことが可能になりました。システム自体は便利な機能として利用することもあります。その際に「ほんとうにBAを選出しないのか。回答者はBA選出を望んでるよ」のような段落があった上で「BA該当者なし」としますよね? すごく責められてる気がします^^; BA選出は一発クリックなのにどうしてなんだろうと不思議ですし、締め切りシステムがあっても基本はBA選出しなさいとのことなんでしょうか。 そもそもこの「質問を締め切る」について あなたはどう思っておられますか?

  • アンケート的な質問をする場合 この2つの違いは?

    広く意見を求めたい場合など,ベストアンサーを設定しにくい質問を行いたいとします 『~のお勧めはありますか?』『~について皆さんどのようにされてますか?』.etc まだしたことないですが メンタル的カテゴリの質問もこの部類に該当するかも知れませんね この前は一般のカテゴリーで質問して、 ベンストアンサーを設定出来ない旨を最後のお礼に記載し、 設定なしで閉め切らせて頂きました (不快感を覚えられた方もいたかも知れないです…) その後,アンケートカテゴリがあるのを知ったのでこれはいいなと思って、覗いてみたら そこでもベストアンサーの設定があるので,ちょっと意外でした アンケート前提でも、ベストアンサー設定があるので アンケート的な質問→ベンストアンサーを設定出来ない・しにくいような質問を行う場合… ●アンケートカテゴリーで普通に質問を行うのと, ●各該当カテゴリーで 質問の趣旨を説明 & ベストアンサー設定をしない可能性をお断りした上で質問すること この両者の違いはどのようなものがありそうでしょうか? 正直申し上げますと… 貴重な自分のプライベートな時間を割いて 回答下さる方へのお気持ちに配慮できるのは どのような質問の仕方が最も適切なのかを私は知りたい 『ベストアンサーを設定しないことで、嫌な気持ちを感じさせてしまうようなこと』 そんなことを少しでも避けたいと模索しています (ただ…OKWeb運営者さんの視点を鑑みると) そもそも直接の回答のないような質疑応答そのものが 本サイトの方針にそぐわないのかも知れませんが…

  • アンケートカテゴリにベストアンサーは必要ですか?

    アンケートカテゴリをよく利用なさっている方のご意見を募りたく、あえてこちらのカテゴリを選んでいます。この質問自体がアンケートですからお気軽にご回答をいただければ幸いです。 アンケートカテゴリにおきまして、ベストアンサー選出は必要でしょうか?

  • アンケートカテゴリーについて。

    こんばんは。 アンケートカテゴリーでベストアンサーを決めることに抵抗があります。アンケートだから。 回答をくださった皆さんがベストアンサーと言うか…。 やはりマナー違反でしょうか。 お礼のコメントは必ずしています。 皆さんはアンケートカテでも必ずベストアンサーを決めていますか? まだ参加して間がないのでよく理解出来ていません。 教えて戴けると助かります。

  • このサイトでのベストアンサー選出は二人でも可能

    教えてgooで質問を投稿しています。 ベストアンサーの決定で締め切りのようですが、ベストの回答者は1名のみしか選択できないのでしょうか? 他の方の質問を見てみますと、ベストアンサー20pt、ベストアンサー10ptと二人選出できてるようなのですが、どのようにしたら出来ますでしょうか?

  • 「アンケート」にベストアンサー?

    新年あけましておめでとうございます。 さて、かねてから疑問に感じていたのですが「アンケート」ジャンルの質問に対する回答の中からBAを選択するのは矛盾していませんか? 「アンケート」のジャンルに関しては【ベストアンサー】の選択肢を与えずデフォルトで【締切】で終わらせるというのが妥当かと思うのですが…。