• 締切済み

双極性II障害 イライラが治らない

kisujapanの回答

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.2

あなたは躁うつ病でしょ。イラつきはどちらの状態でも起こりますか。 リーマスより安定剤のデパスなどの方がいいんじゃないかなー。 一回お医者さんに聞いてください。 そうか大きい精神病院で病状を話したら、意外と単なるパニック症かもしれないし。 デパスなんか夜寝にくい時のために貰ってる人多いですよ。goo

関連するQ&A

  • 双極II型のイライラについて教えてください

    双極性障害II型です。 イライラがひどく、じっとしていることも苦痛で困っています。 対処法がありましたら教えてください。 今まで何度か、躁から落ちるときにはイライラを経験したことがあるのですが、今回は長いウツのあとです。 (ウツが終わるかハッキリわからないものの、数日前から回復するのではと感じていました。) 単に今までと違うパターンで症状がてただけなのか、躁への移行期なのか、躁鬱混在になってしまったのかもわかりません。 薬はリーマス200を一日三回服用しています。 頓服でリーゼやレキソタンは家にあります。

  • 双極性障害について

    私は四年くらいうつ病と診断されていました。 去年夏に学生にもかかわらずクレジットカードで30万位クレジットカードをネットで使い その頃の行動がおかしくなってたらしく(親によると) 半ば親の強行で転院させられて双極性障害二型と診断されました。 今は躁状態かな?と思う節があるのですが いきなりうつ病から双極性障害と診断されて このように躁の様な症状がでてくるのは何故でしょうか。 ただの自覚の問題なのでしょうか。 リーマスなどの薬を飲み始めて希死念慮などは殆どなくなりました。 自分の病名に対して疑問を持っていましたが、NHKの双極性障害の特集を見た時に 実際の患者さんが言っていたことを聞いて 自分と同じような感じだったので やっぱり双極性障害なのか・・。とは感じました。

  • 双極性障害II型と診断されましたが・・・。

    双極性障害II型と診断されましたが・・・。 4~5年心療内科に通い、1年前にいろいろ病院を巡った結果、その時も病名はわからず、「重度ではないのは確かです。薬もやめられるでしょう」とのことでした。 カウンセリングの結果は(今の病院ではカウンセリングしてくれません)、家庭環境が大きな原因だろうと。その一つであった両親の過干渉は両親の理解もありマシになりましたが、理不尽な小言を言い、長年仕事をしていてしんどいのに召使のように虐げてきた祖父は、最近体を壊し入退院を繰り返していますが未だ大きなストレスの原因です。 普段は下宿していますが帰るたびに小言を言われたりし、なので帰省はあまりしないんですが・・・。 過眠などで学校に行けなくなり、母が急に理解してくれたのか、優しく「学校、辛いんでしょ?何も大学は卒業するために入ったんじゃないんだから、春までゆっくりしなさい」と。 なので、今は感謝しながら休んでいます。もちろん、少しは稼がないとと思っているのでバイトも探していますしなんとかフリーターでもいいから春くらいからは100%じゃなくても金銭的に頼らないようにしていきたいと思っています。 今の症状としては「憂鬱な気分と軽い躁状態の切り替わりが速い」「ぐっすり眠れてもつい寝すぎてしまう」「物を食べないとイライラし、体重が増えて減る気配がない」です。リーマスを飲み始めてから体重増加と過眠が酷くなったんです。 どうやらリーマスはかなりデリケートな薬だそうですし、今の医学でも薬は毒を飲むのと同じですから、人によってはほとんど意味がなかったり酷くなったりしますし副作用も出やすいですよね? しかも主治医に「リーマスがあるときは抗鬱剤はいらないんでは?」と聞いても未だに「鬱状態を治すため」とジェイゾロフトです。でも抗鬱剤と組み合わせると躁状態になりやすくなるって聞きました。 今の主治医は優秀なことで評判ですし要望も聞いてくれますがカウンセリングはしてくれません。 太りたくないですし、一度相談して、OKなら薬をやめて様子を見ようと思います。 もう薬はできれば飲みたくないのでどうしても辛いようなら他の、カウンセリングメインの病院を探すしかないのでしょうか? どうも、精神科医って薬に頼りすぎだと思うのですが、なぜなんでしょう? そもそもストレスの原因が取り除けないと・・・。 もし副作用でこんなに太ってやめて痩せたなら主治医を訴えたいくらいです。 ちなみに今回の病名は診断書を書く上での暫定です。  

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 双極性障害

    私は双極性障害というものを約1年ぐらい前にTVで知り ネットの双極性障害のチェックシートを試してみたら 双極性障害の可能性があると結果が出たので 精神科へ行こうと考えたのですが 少し精神科というものに抵抗を感じたり もう少し様子をみてから行こう、躁や鬱になっても何とかしてみようと軽く考えてしまって行きませんでした。 それから一年が経ち 今、一年間を振り返ると躁の状態の時に周りの人に迷惑をかけていました。 先日、もう病院に行った方が良いと思って、 親に自分は双極性障害の可能性があるから病院に行こうと思うと告げたのですが駄目だといわれました。 親に双極性障害の事を説明したのですが理解してもらえませんでした。 もしかしたら説明が上手くないのと躁の状態の時でも 親の前ではそんな変な行動はしないので理解されなかったかもしれません。 あと、病院には絶対行くな、病気だと思うな、薬とか絶対飲むな、病気 じゃなくても医者は客をとるために病気と診断すると言われました。 今現在、親には内緒で病院に行き、親には内緒で一人で治療しよう かそれとも病院には行かずにこのまま何とかがんばろうか迷ってます。 親に隠れて治療する事は可能ですかね? Wikipediaの双極性障害の所に治療には家族や親近者の協力が不可欠 と書かれているのでやっぱり無理ですかね。

  • イライラしてしまいます(双極性障害)

    双極性障害二型です。 病歴は13年ほどですが今までイライラするのをあまり感じた事はありません。 今日はどうしてもイライラします。友人とLINEをしていて ちょっとした言葉や間にいちいち突っかかってしまいました。 とにかく小さい事に次々と腹が立つのです。 友人をとても疲れさせてしまいました。 これは躁ですか? 気持ちはどちらかと言うと落ち込んでいます。 やる気もありません。 で、イライラしています。 今飲んでいる薬は デパケン 600mg リーマス 600mg です。 イライラしている双極性障害には 足りませんか? 頓服はリスパダールがありますが 飲まないようにしています。 これを読んで不快な思いにさせてしまったらすみません。 今とにかく腹が立ってイライラして 誰かを傷つけてスッキリしたい気持ちになってしまいました。 自分でもつらいです。 質問 薬が足らないのでしょうか。 今のイライラに対して リスパダールは服用すべきでしょうか。 明日 受診するつもりです。 それまでの間 気をつける事はありますか? つらいです

  • 双極性障害(躁鬱病)II型

    ご自分・又は御家族などが双極性障害の方にお聞きします。 ご本人はどのような時、自分が「双極性障害」で治療が必要であると自覚しましたか? ご本人が認めない場合、ご家族はどうやって「双極性障害」を自覚させましたか? 「双極性障害II型」と診断されて、薬はもらって毎日飲んでいるのですが自覚がありません。 仕事上、不規則な生活です。 不規則な生活はよくないとも言われているのですが、それも自覚がないので大丈夫。で 済ませてしまいます。 少し「躁」が落ち着いたとき、説明の紙を読んで今の自分そのままだと受け入れた事も ありましたが、数日で自分はまだ病気に見えるかと聞いてきました。 今は、一時受け入れたことも、ほぼ覚えていません。 あまり言うと、難しい顔をして黙るので、どうしていいかわかりません。

  • 双極性障害と心理療法について

    74歳の父が双極性障害です。 ここ10年で2回入院し、現在も精神科にかかり主にリーマスを服用しています。 リーマスを服用するようになってから10年ほどになりますが、高齢からか、最近は躁もうつもひどくなってきています。 医師の話では薬は現状のままが良いそうです。 そこで精神科と並行して心理療法も試してみようと思うのですが、高齢の双極性障害に心理療法は効果があるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 双極性障害II型での仕事について

    4月に双極性障害II型の疑いを宣告され、現在通院中の無職・女31歳です。 病名を言われてから1ヶ月はとにかく躁と鬱の切り替えが多く、鬱になればとことん落ちていました。薬も色々と変わり、今はリーマス600mg/1日で落ち着いています。 無職になりとにかく焦っていたのですが、躁の時に手当り次第いろんな求人に応募し、鬱に切り替わって面接にも行けず断るということをしていたので、これでは人様に迷惑がかかるから辞めていました。 最近は躁鬱の切り替えもあまりなくフラットでいられるため転職活動をしよう(というかしなくてはいけない気持ちになってる)と思っていますが、はたまた全くやる気がおきません。自分を見失っている状態で、自分がどうしたいのか?わからなくなっており、どんな仕事に応募したら良いのかもわからなくなってます。ちょっと気になる仕事に応募して面接まで行って採用になっても、「この仕事でいいのか?また躁鬱が出てくるのでは?」と、いざ通う気になれずお断りする事態になってます。 ということは、つまりこれはまだ症状が治まっておらず…ということなのでしょうか? もう、症状なのか自分の性格(怠惰)なのかわからなくなってしまい、症状としてこういった(自分を見失う事ややりたい事がわからない…など)事例もあるのでしょうか? (ちなみに医師は就業はまだ早いという判断です)

  • 双極性障害なの?

    教えてください。 私はメンタルヘルスについて薬を飲み始めて早10年ほどたちます。 以前こちらで自分の自覚症状と現在飲んでいる薬(テシプールとレキソタン)を書き込んで相談したところ、双極性障害の疑いがあると助言を受けました。 自分でいろいろ調べた結果当てはまる点が多々あるように感じます。 かかりつけの医師にそのように相談し、「自分は双極性障害なのか?」 と問いただしたところ”躁”の部分が当てはまらないので双極性障害だとは言えないと診断されました。むしろ「うつ病」ではなくうつ状態だといわれました。自分としては早く薬を飲む状況から脱却したいと考えてかれこれ10年たっているにもかかわらず医師からは残念な返答でした。 いまのところ原因は仕事の人間関係にあると考えています。 病院を変えてみるべきでしょうか?またどのような病院がきちんと向き合ってくれるのでしょうか? 良い病院があれば教えてください。 ちなみに在住地は名古屋市東部です。