• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母に初めてお金を…)

義母にお金を貸す悩みとは?

noname#159051の回答

noname#159051
noname#159051
回答No.7

ご主人は兄弟の中で一番稼ぎがいいと思われているのかもしれませんね。 家族で食事してご主人が支払うのが暗黙の了解になっているのでしょう。 お姑さんにお金を貸した事は良くなかったと思いますよ。 口座番号を聞いて返すと言ったって、ただの口約束です。 借用書もなしですよね。 お金は帰ってこないと覚悟したほうがいいですよ。 もし返してきたらまた「貸して欲しい」と言われるのは 火を見るより明らかですね。 もう二度と貸してはいけません。 ご主人にお話しした方がいいですよ。 他にも何人か御兄弟がいらっしゃるようですので お姑さん達の生活は 御兄弟で相談していくらかづつ援助するしかないと思います。 バイト代14万と話したせいで 質問者様は金蔓を思われてます。 「貧すれば鈍する」と言います。 ひとはお金に困ると精神の働きが悪くなるという意味です。 普通なら嫁に金の無心をするなどということは 親としてのプライドが許さないものです。 それが平気で出来るんですからね。 おっしゃるように普通の親は「自分のことはどうなってもいいから、 子供だけには苦労をかけたくない」と思うものです。 自分が病気になっても子供の体調を気遣うのが親です。 この先妊娠出産を考えれば バイト代からもその費用を溜めておいた方がいいですよ。 赤ちゃんを産んだらしばらくは働けませんよね。 大事なバイト代をご主人の相談なくお姑さんに貸してしまった。 もう二度としてはいけません。 お金のことは夫婦できちんと話しあわないと 自分だけで解決できることではないですよ。

noname#159192
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ 回答を読んで本当に 納得しました… やはり普通の親なら 子供優先ですよね… いろいろな家庭の事情があるから と、考えていましたが 旦那にも言うべきだと思いました。 今は子供はいませんが 回答者さんのおっしゃる通り 妊娠した時のために 貯金するのが懸命だと思いましたし、 義母はそれを考えてなくお金を借りに来たのかと思うと 今さらですが少し呆れてしまいました。 夫婦の問題だと思うので 旦那に相談してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義母へお金を貸すか

    前置きで義母はシングル。旦那は末っ子長男。姉2人です。 本題です。 ほぼ1年前に義母へお金を貸しました。 金額は11万円。その時は「支払いができないから」と言われ、貸しました。「来月には返せるから!」と言われましたが、未だに帰ってきていません。もう勉強代だと思い、催促はしていません。 それからからだいたい1年が経ちました。 義母は脳梗塞を起こし、入院。仕事も辞めざる負えず。 そこまではいいのですが、「収入がないため、またお金を貸してほしい」と言われました。それか「毎月お金がほしい」と。 もうこれはしょうがないですよね。 お金渡すしかないですよね。

  • 義母とお金

    悶々としています。ご助言お願いします。 先月義母に5万円貸しました。旦那経由で頼まれたのですが、正直貸したくありませんでした。 と言うのも義母には3年前くらいに50万近いお金を貸していて、まだ全額返してもらっていません。 50万貸した時は、すぐ返すという約束でした。 なぜ50万もの大金が必要になったかと言うと、旦那の弟の奥さんのお父さんが経営する会社が傾き、義父がその方に50万貸した為です。 会社を立て直す為に色々な親戚に借金を頼んでいたようです。旦那の弟がその会社で働いていた事もあって、義両親はなけなしの50万を貸しましたが結局会社は倒産しました。 お金は当然返ってこず、困った義両親は私達から50万借金しました。(義両親は自営業なので経営資金から50万貸したようですが、返ってこないので今度は自分たちが食べていけない状況になり私達に頼ってきました。) その当時私は専業主婦で旦那の収入だけが頼りでした。 子供も小さかったので私達にしても本当に大切な50万だったんです。 長くなりましたが、このような状況で今回の借金だったんです。 しかもその使い道は旦那から聞いたところ京都に旅行にいく為の資金だったようです。 正直頭にきました。今でこそ私もパートにでて働いていますが、住宅ローンの返済や子供の幼稚園(2人とも私立幼稚園なので毎月6万ほどかかります)の支払いで私達だって決して裕福な暮らしをしているわけじゃないのに!! 旦那には上と下に兄弟がいて、それぞれ本当に実家から近い場所に住んでいます。うちも義母の家からは車で1分ほどの場所です。 旦那の上の兄は義両親の自営業を継いでいます。 最近本当に経営が厳しいみたいで、義兄へのお給料はかなり少ないみたいです。 でも義兄のお嫁さんは正社員で働いていて、私より収入はあると思います。前に義兄嫁さんは「旦那の収入はあまりあてにならないから、私のお給料は全て貯金するようにして万が一に備えている」と言っていました。 なんか腑に落ちません。本当に全額貯金できているか分かりませんが、そのようにして生活しているとすれば私達よりかなり裕福に生活できている事になります。 義母は「収入は少なくてもお兄ちゃん(義兄)にはそれなりのお給料を上げないと嫁がお兄ちゃんに文句を言うから…」とかなり兄嫁に気を使っています。 下の弟はと言うと、前回でも質問させて頂いた通り倒産した会社を辞めた後転職し運良く家まで買いました。 元はと言えばこの弟の嫁の親が起こした借金問題が原因なのに、何食わぬ顔で新居で生活しています。 義母は弟にも借金したことがあるみたいですが、「余裕ないから」と断られることがあるみたいです。 でもそのくせ義両親に内緒でディズニーリゾートに旅行に行ったり(私達には自慢したくてわざわざ言って行きます)プラズマテレビを買ったりと「お金がない」ようには思えない生活ぶりです。 義弟夫婦は私達に対抗意識を燃やしていて、何かしら自慢してきてウザいのですが義母には「お金がない」と言っていてそのしたたかさに心底嫌気がさしています。 どうしていつも私達ばかりが貧乏くじをひくのか…悶々としてしまうのです。 兄弟みんな義両親の家から近いところで住んでいて、お金に困った時どうして『うち』なのかと…。 義両親に貸しているお金が原因で、それまで頻繁に遊びに行っていた義両親の家にはほとんど顔を出さなくなりました。 義弟家族は週末だいたい顔を出したり家に招いてご飯食べたりしていて関係は良好そうです。 義両親が義兄家族や義弟家族と仲良くして、実家でご飯をご馳走になったり招かれたりしていると思うと本当に心の中にドス黒い感情が渦を巻いて苦しくなってしまうんです。 一番酷いのは、義弟家族に対しての感情です。 死んでしまえ…とさえ思ってしまいます。 テレビを買っただの、Wiiを買っただの、マイホームの自慢だの、娘の自慢だの…(うちは男兄弟なので女の子がいません。女の子欲しかった私にしたら言われたら一番悔しい自慢です)嬉しそうに話す義弟や義弟嫁を目の当たりにすると殺意すら覚えます。 …毎日毎日このような感情が常に頭の隅にあり、楽しい事をしている時も100%楽しみきれない感じです。 最近では『ここまで酷い感情を持つなんて、心の病なのか…』と不安になります。 旦那はやはり親を大切に思っているらしく、借金を頼まれたら断ることはしません。 私達より義弟達と仲良くしているのも正直おもしろくないんです。 嘘を言って親より自分達の生活のランクアップを優先している人達なのに…。 自分でも醜い感情と十分分かっています。 喝でも良いです。お叱りの言葉でもなんでも、この感情が変わる何かご助言をお願いします。

  • 義母にお金を返すべきでしょうか?

    義母にお金を返すべきでしょうか? 結婚2年、夫30才、私26才、子供1歳です。 旦那は15才位から素行が悪くなり、20才位から消費者金融でお金を借りて首が回らなくなり、夫の母親から300万円×2回お金を借りて返済したという経緯があります。 その後、また300万円の借金をして家を出されて一人暮らしをした頃に私と出会いました。付き合ってからは私が全面的にお金の管理をし、二人で働いて借金は現在40万円ほどに減りました。 旦那と出会ったのは私が大学4年の頃でしたので、就職が決まってからはフルタイム正社員並みに稼ぎつつ、夕飯を作るという同棲生活を経て、また出産後も産休だけを取得して復帰したりと、私なりに必死で借金を減らしてきました。 旦那も借金には懲りたようで、今は月数万円のお小遣いで満足出来るまでに成長しました。また、子供が生まれてから子煩悩で世話好きという良い一面も見ることが出来よかったと思っています。 そこで、借金を全て返し終わったら、旦那は母親に月2万円ずつお金を返したいというのです。 お小遣いからではなく、家計からという意味です。 私は、返す必要はないと思ってしまいます。 その理由は、 ・旦那の素行が悪くなり始めた時に、止められなかったのは母親の責任でもある。求められるままにお金を渡していたのも悪いと思う。 ・旦那は現在、私の父親が経営する会社で働いており、義母にお金を返す=私の親の会社からお金が流出するようで嫌。 ・義母はお金に困っておらず、年に数回の海外旅行を満喫している。 ・現在、私達夫婦の年収は640万円程度で、今後また産休を取ったり時間短縮制度を利用することが予想され、収入面が不安。 しかし、一方で感謝すべきことも多々あります。 ・義母は旦那が小学生の頃に離婚し、女手一つで高校まで出した。 ・旦那は一人っ子だが、養子に出すことに賛成してくれた。 ・私たち家族には、お金も出さない代わりに口も出さず、姑として嫌味等言われたことはなく自由にさせてくれる。 以上です。こんな状況で、月2万円の返済は必要でしょうか。あなたならどうしますか。

  • 義母からのお金

    来月新婚旅行に行きます。 旦那経由で、旅費として二十万円お義母さんから貰いました。 確かに私達夫婦には貯金も少なく、ましてや海外に行くので、貰えるならとても助かります。 でも額にビックリしてしまって。二万円ならまだしも。 お義母さんは本当によくしてくれます。いろいろな物を必要だろうと買ってくれたり、結婚式や新婚旅行のこともかんがえてくれたり。"愛する息子のためなら"が一番なのでしょうが、こんなふつつかものな嫁の私にも優しくしてくれます。 質問です。 このお金を有り難く全額頂くべきでしょうか?いくらか貰って、残りを返すべきでしょうか?それとも全額返した方がいいでしょうか?お金が余るほどある家ではないと旦那は言っています。どうしたらいいでしょうか。。。

  • 義母にお金を貸さなくて良かった?

    今まで私の家に旦那と暮らしていましたが、私の親と旦那の仲が悪く、うまい具合に近場での転勤が決まりアパート住まいになりました。 そんな矢先、旦那の母親から電話がありお金を貸して欲しいと言われました。 金額としては10万です。 友達からお金を借りていて返済したいという理由からでした。 しかも旦那には言わないで欲しいという話なのです。 旦那の母親は離婚して一人暮らしをしています。 子供は旦那の他に(旦那からみて)結婚しているお姉さんがいます。 しかし、その義母の生活は慎ましく…というよりは、あっちこっちに出掛けていたりして友人も多いっていう感じのタイプです。 今、私は仕事をしていないので自分の収入はありません。 なので貸すというと貯金から貸す事にもなるし、正直言って義母から別に何か買ってもらったりとか特別な事をしてもらってる訳でもないので貸す気にはなれませんでした。 それに今まで私たちが実家に居た時はそんな事を言う事もなかったのにアパートに住み始めた矢先の事だったので、それを狙ったのではないか?とも思えてきてしまいます。 なので、ここで甘い事を言ってしまうとつけ込まれるし、お金があると思われるのも嫌なので、内緒にしておいてくれと言われたものの旦那に話をしました。 結局、旦那がなんとかしたようです。 その後、1ヶ月経ちますが義母からの連絡はありません。 正直、連絡がなくても平気なのですが、私の行動は正しかったのでしょうか? それに私は自分の親に話していません。 それでなくとも私の親は義母に対して前からお金にがめついと言っていたので、この事がわかれば何を言い出すかわからないですし…(苦笑) そして、今後もし義母と会う機会があればどう接すれば良いのでしょうか?

  • 続…義母が「お金を貸してほしい」と…

    続…義母が「お金を貸してほしい」と… 前回 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 質問者:a-an -日付:2010-05-24 01:24:12 -回答数:15件 カテゴリ:夫婦・家族 再投稿です。これは、愚痴かもしれませんが、 よろしくお願いします。 先日、義母の借金返済のため、50万を貸しました。 義母「本当は100万必要なんだけど…」と言っていたに、50万で足りるのか?? と思っていると本日再び「60万貸してほしい」と私に言ってきました!!!!! 義母の借金は110万。そてを今月中に返さないといけないようです。 私は「不景気な中、子供も産まれたのに、これ以上貯金が無くなるのは困る」と断りました。 義母「あなた達も貯金が無くなると困るよね…」等理解しているような事を言いながらも、 義母「おばあちゃんの年金が50万あり、カードは私がもっているから、50万をすぐ返せるから、    貸してもらえないか?」 と再度要求してきました。  私「○○君(旦那)にも相談しないと貸すとは言えない。」と言いました。 義母の借金の理由は、弟や母への援助で、義父に頼めないから、友人にお金を借りたとの事。 理由や過去の事を話し始め、数分会話をして、 義母「恥を忍んで話しているんだけど…あなたの独断で、貸してくれない?」 と言ってきました。 正直ムカつきました。義母の話には納得いかない事が多々あるけど、問いただしたり、責めるような事は言えず、ただ うん…と聞きくだけでした。 私は「○○君が働いて稼いでくれて貯金が出来ているから、○○君に相談せずに私の独断では貸せない。」 義母 うつむき悩んだ表情 私 「おばあちゃんの年金通帳から借りてはどうですか?」 義母「通帳はお父さんが持ってるから(引き出しがバレる)それは出来ない。」 私…(はぁ~!!!??? さっきは調子良い事言ってたくせに!!!!超ムカつく!!) 義母「10万だけでもあなたの独断で、どうにかならない??」 私 (冗談じゃない!!旦那にも相談させず私の勝手で、お金を出させようとするなんて!!)   「…やっぱり出来ません。今から○○君に電話してみます。」 義母「…いい いい。○○君は怒るゎ~。この話は無かった事にして…○○君にも言わないで。」 と今朝の出来事でした。 今回は貸さないと決めていたので、断りましたが、ちょっと気になっています。 大丈夫なのか、心配している気持もあります。 どこかで借りようか…主婦には貸してくれないよね…と言ってました。 旦那にはまだ話していませんが、このまま話さないほうがいいでしょうか?   

  • 義母にお金を貸しています。どう対処したら?

    3年前に、義母から内緒でお金を20万貸してほしいと言われ貸しました。 理由は生活費が足りないということでした。 (このことは身内には誰にも話していません) その時は、義母から毎月少しずつきちんと返済すると言われましたが、 無理のないように、できるときでいいですよと返しました。 (いつまでにということも、どのくらいずつということも特に決めませんでした) 1年半ほど経ったときに、ダンナが事故で車を廃車にしてしまい、二重でローンを払うことになりました。 その時に義母にそういう理由で生活が大変なので、 無理のない額でいいので少しずつ返済してほしいと伝えたのですが、 その時はわかったよと明るく答えていたのですが今に至るまで 1円も返済がありません。 生活が苦しいといっているわりに、夫婦で旅行に行ったり そんなに節約しているようには見えないですし、 義母は子供が多かったためずっと専業主婦です。 うちは夫婦共働きなので(二人の子供を保育園にあずけて私はパートで働いています) お金がたくさんあるように思われているのかもしれませんが実際はそうではありません。 そのこと意外はまぁうまく行っているので、 あまりこじれるようなこともしたくないとも思い、 もう忘れようと思っていたのですが、 友達に相談したところ、それは最初から返済するつもりなんてないし、 これからもずるずるそういうことがあるとも限らないから 絶対返してもらった方がよいと言われ、気持ちが揺れています。 うちもそんなに余裕があるわけではないのですし、 旦那の親が、お金にだらしないとも思いたくないので 返済してもらえるのが一番良いのですが。 皆さんはどうするのが良いとおもいますか? ご自分だったらどうされますか?

  • お義母さんの借金

    お義母さんの借金についてです。 質問させてください。 昔、お義母さんは、自分の旦那の母親(私の旦那の父の母)にお金を借りていたそうで… でも、一人で借りたわけではないそうです。 金額は98万と言っていました。 でも、返すお金は50万でいい、と言っているみたいです。 金額が大きいなと思い、使い道を聞くと… その時期の生活費、お義母さんは自営業で洋服を売っていた為、その仕入れ?などと言っていました。 問題はここからなんです。 去年、お義父さんが浮気をして、家にも帰って来ず 帰って来たかと思えば、自分の母親や、お義母さんに お金をせびりに来るという事を何回か繰り返していました。 これではダメだということで、お義母さんは離婚しました。 離婚した途端、義祖母さん(旦那父の母)がその当時貸していたお金を、今返せと言うんです。 それも自分の息子に言うのではなくて、お義母さんだけに。 お金なら、本当は慰謝料として、こちらが取りたいくらいです。 お義母さんは浮気ということもあり、やはり傷付き、泣いていた頃もありました。 それに昔、お義母さんは自分の息子の為に90万円など 大人になったら渡そうかと思って貯めていたお金を、お義父さんが勝手に全部使っていた、という事件もあったそうです。 それに前に家族みんなで住んでいたマンションを出るときに 部屋の傷や汚れを直すので何十万かかると言われ、それも現在、毎月3万円づつ払っています。 それもお義父さんの名義になっているのに、自分も住んでいたにも関わらず、一銭も払わず。 一度、お義母さん、私の旦那、旦那の一番上のお兄さんで話しをする機会がありました。 やはりこの不景気で、そんなに生活は楽なものではないので 分割だとしても50万も返すのは大変です。 とても払えないということで、話し合いをしに行ったのです。 私の旦那はその話し合いの時も、返す必要はない、と言っていたそうなんです。 が…その時にもお義父さんの妹さんが来ていて、その妹さんが泣き出したので 旦那のお兄さんが「いいじゃん、返しちゃえば。」と勝手なことを言い出す始末。 サインを書けと言われ、名前こそ書いてないものの 一応サイン的なものをしてしまったみたいなんです。 誓約書ってものではないんですが、まぁ一応返すという約束をしてしまったようです。 私なら絶対約束しませんが 何故か返すということで、その時は義祖母の家を後にしたみたいです。 私は根本的なところが知りたくて、質問させて頂きました。 このお金をお義母さんが、法律的に返す必要はありますか? ・お金は家族の為に使った ・離婚した途端、返金を求めてきた ・離婚は浮気をされて、家に帰っても来ないので、仕方なく離婚した 私は法律に詳しくないので、どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 義母に貸したお金・・・もうイヤです

    愚痴になるのですが・・・ 結婚し同居して8ヶ月になりました。 結婚前、義母に40万前後を貸しています。 そして、同居の為の増築にお金が足らないと言うことで、私が消費者から借り、支払は義母がすると言うことで100万借りています。これも変な話で、始めは断り逃げていたのですが・・・ (返済は、結婚後は生活費として入れるのを、すべて返済に回しています) 結婚後は、200万近く貸しています。 彼の家はここ3.4年不幸続きで、かなり大変でした。 祖父母が亡くなり、お義父さんは、転職し収入が減り、そして仕事中に大けがをして3年近く仕事が出来ない状態でした。 他に義母の兄に頼まれて、商品を購入したのに届かず、150万の借金だけが残ってしまったそうです。 私の旦那も、すべて知っています。 こんな大金を貸した理由は、住宅ローンの支払が、とか、義母の兄のローンを延滞し一括返済の連絡が来てしまった。などです。 更に、旦那の更新で届いていた新しいクレジットカードを無断で2枚も使用し、一つは、やはり延滞理由で一括返済。カードの没収になっています。 もう一つもカードは返してもらいましたが、利用明細は一切見せてきません。 去年の暮れ、近所や親戚から借りていることが判明しました。 ここ3.4ヶ月は月に一度、十万単位の額を貸してほしいと言われます。 貸すお金は無いと断ッた時は、旦那の給与すべて持って行かれました。 最後まで断ることが出来ない私も行けないのですが・・・ その結果が、この金額になってしまいました。 決して私は、増築の時以外は、借入はしていません。 義父はとても厳しい人です。 こんな事が判明すれば、義母は追い出されるでしょう。 だから、旦那と話し、私達にだけでもすべて話して欲しいと言っているのに、口を開こうとしません。 話してくれれば、自転車操業を辞め、解決策を見けられるのに!

  • 旦那方の家族についての支払

    主人は4人兄弟の末っ子。長男は45歳チラシ配布のアルバイト。月の収入12万円。二男は障害があり義母と生活。収入ゼロ。長女は嫁にでていて二人の子供と旦那の4人家族。うちは2人の子供の4人家族。義母は借金ばかりして、自分はブラックリストにのっているので障害のある二男の名でマンションを購入。戸建ても二男の名義でもっています。しかし返済できずまもなく差し押さえ予定。義父は別居して生活保護を受けている状態。今うちが義母・義父に貸しているお金は20万円。 昨日義母が入院しました。もちろん任意の保険には入っていないので入院費は国保で負担される以外は全額支払わなければなりません。入院する期間未定。しかし容体が悪く長期になる予定。支払能力のある家族はうちだけ。主人はいつもお金をだしてきました。今回もうちがださなければしょうがないだろうと兄弟の誰にも声をかけず勝手に払うつもりでいるようです。がんばって貯めたお金を、先のことをなにも考えず、こちらのいうことを無視してきた義母に払うのは悔しいです。これが本音です。世間では冷たいとか子供なのだからとかそーゆー目でみられるかもしれませんが、無茶苦茶な生活をしていた義父・義母には何度も生活を見直すようにいってきましたが、私たちに隠すようになり自分たちで好き勝手に今日まで暮らしてきました。私はもううんざりです。自業自得だと思っています。しかし、主人にとってはやはり親は親なのでしょうね。私が口をだすと怒られます。私の母はお金はださないとしょうがないんじゃないかといいます。すべての二男名義の物件を売り払って生活保護を申請して慎ましい生活をしてほしい私の義母に対する希望ですが言えません。主人にもどういっていいかわかりません。私の考え方もおかしいのでしょうか?義母義父ともに年金ももらっていなく義母は自分でマッサージの店をひらいていますがあまりお客さん入っていないようです。二人ともどうやって生計たてているのかわかりません。

専門家に質問してみよう