• 締切済み

インプラント再手術の基準は?

sasa3939pandaの回答

回答No.1

こんにちは インプラント後の鈍痛心配ですね インプラントのやり直し云々の前に、まずは鈍痛の原因を突き止めないと、インプラントを入れなおしても、また同じことの繰り返しになると思います。 いま通院されているところで原因がわからないようなら、大学病院や総合病院の歯科などで、セカンドオピニオンを受けられてはいかがでしょうか。 ご参考までに

関連するQ&A

  • インプラント治療後の継続的な痛みについて

    昨年9月にインプラント手術を行いました。 その際に土台を埋め、今年1月に仮歯を入れました。 ところが、仮歯を入れた日の夜に、周りの歯茎に強く痛みが出たため、 一度、仮歯を外してもらいました。 それからずっと、周りの歯茎が、頻繁に痛むようになりました。 我慢できないほどではないですが、鈍い痛みがずっと残っている状態で、周りの歯茎を抑えると痛みます。 他の歯医者さんにも通ったのですが、痛みの原因を特定することができず、レントゲン上でも異常はないようです。 知り合いの技工士にたずねたところ、インプラントの部分が細菌感染してる可能性が高く、手術は失敗したんじゃないかという返事をもらいました。 そういうことであれば、インプラントを一度外して、痛みが治まるかどうか、様子を見たいと思っているのですが、レントゲン上異常がないケースで、インプラント手術が失敗したというケースはあるのでしょうか?あと、インプラントを外すのは、非常に難しいと手術を受けた歯医者さんにいわれたのですが、このまま我慢するしかないのでしょうか?

  • インプラントの術後。不満です。

    前歯一本をインプラントにし、他の前歯3本も保険のきかないさし歯にしたほうがいいと強く勧められ、歯にコンプレックスがあった私は思い切ってローンを組んで治療をすることにしました。 インプラントにするまでの仮歯の形はとてもきれいに作ってもらい、その歯医者にとても満足していたので、きれいになることを信じていました。 ところが、術後の仮歯がちっともきれいじゃないんです!!! 形も大きさも妙な感じで、家族にも「おかしい」と言われるんです。 何度も何度も仮歯を作り直すんですが、おかしいんです。出っ歯です。 治療中にいろいろ要求も言うのですが、今までのきれいな形にはならず、そんな仮歯の調整をもう3ヶ月ほど繰り返しています。 しかも毎回3時間近く仮歯の調整にかかり、それでもきれいにならないことと合わせて二重の苦痛です。 このままきれいにならなかったらと不安です。どうしたらいいでしょうか。

  • インプラント手術について

    はじめまして。 インプラントについてです。 先天的に永久歯が無い歯が4本あります。 歯並びを治す&インプラントの隙間を作る為、現在矯正しています。 先天的に無い歯は奥歯が3本、前歯が一本です。 奥歯は3本中2本乳歯が残っています(しかしもうすぐ抜けるだろうとの事) 上前歯右2番はすでに乳歯はなく、その隙間に前歯3番が2番の場所に移動して生えてしまい 矯正で場所を戻し、2番の隙間には仮歯を入れています。 ・ その前歯の隙間なのですがインプラントをするにはやはりスペースが必要なのは説明を受けたのですが、平均的に何ミリ必要なのでしょうか? 私は前歯左2番は元々歯が小さめで、今隙間を開けている途中ですがこれ以上開けると 同じ大きさくらいの歯を入れると隙間が残ってしまうと思うのです。 ・ それとも病院の機材(古いから)や先生の技術で隙間は変わってくるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 矯正とインプラント

    左上前歯を1本抜いたので、インプラントにすることにしました。 歯並びが悪く以前から矯正をしたかったのでその旨を相談すると、インプラントは動かせないので先に矯正してきれいな歯並びにしてからインプラントをしましょうと言う事で治療が始まりました。 通常仮歯は両側の歯に接着しますが、残った右前歯にのみ接着し矯正が始まりました。 矯正は歯は抜かずに、歯と歯の間を少し削ってひっこめるというものでした。 1年半ほどでリテーナーになりインプラント治療が始まりました。前歯なので、骨と歯茎を厚くする手術が1年ほどかけて行われました。 その間仮歯は両側の歯に接着されていましたが、最近インプラントの仮歯になりました。 接着されていたときは分からなかったのですが、右前歯の位置が中心から右にずれていて仮歯が大きくなっていたのです。 その状況に対してバランスをとるために残った左右の歯にベニヤを張るので追加で費用が発生すると言われました。 矯正とインプラントの先生は同じではありませんが、治療の前に打合せもあり、インプラントの先生は日頃から矯正治療にも参加されているし、インプラントの治療中も何度も仮歯を外しているので歯間が拡がっていることは分かっていたと思います。 リテーナーに代わったばかりで歯がしっかり固定ていない状態で、骨と歯茎を厚くする手術などで口腔内を触ったり、術後しばらくリテーナーを装着できない状況があったりと拡がってしまっても仕方ないとするならば、もともと私の歯は片方だけ大きかったわけではないし、矯正で整えているので一環の流れとして矯正で元に戻すべきだし、追加の費用が発生するのはおかしいと思うのですが…。 あとはセラッミクの歯をつければ終了です。 矯正もインプラントも高額です。最後の最後で納得のいかないま終わってしまうわけにはいきません。 経験者の方、専門家の方、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • インプラントについて (本歯を抜歯する時期) 

    4週間前に、前歯の歯根を折ってしまいました。前歯のぐらつきと膿が激しいために抜く予定です。ブリッジ、インプラント、入れ歯の選択肢があると聞き、インプラントにしようかと迷っています。 前歯から膿と痛みが激しくて早く抜きたいのですが、インプラントかブリッジか決めないと仮歯が作れないというのでまだ抜いていません。 またインプラントにする場合は手術する先生が抜かないと骨の状態を確認できないので、できれば担当医に抜いてもらいたいということでした。 質問1:早く歯を抜きたいのですが、本当に治療方法を決めないと仮歯はつくれないのでしょうか? 質問2:インプラントにした場合、抜歯後に仮歯を入れてもらえます。とりあえず仮歯を入れて落ち着いた後、もっと歯科医の情報を調べて別の医院にすることも可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • インプラント治療について

    現在自宅近くの歯医者の通院しておりますが、前歯2本の治療について悩んでおります。今から三十年以上前子供のころにブランコから転落し、前歯の歯茎の根が駄目になり永久歯が生えても一本折れて差し歯にし、もう一本は歯が黒く変色してしまったので根は残し、現在仮歯の状態です。先生は2本とも抜いて診ないと判らないが、ブッリジかインプラントを勧めます。ブッリジは両脇の健康な歯を削らなければならないというリスクがあり、インプラントは時間と費用にも驚いてしまいました。先生がおっしゃるには費用は2本で約100万で1年程の治療期間であると言われましたが、ネットをみても100万と言う費用は高いような気もします。町の歯医者ではなくインプラント専門の病院へ行った方が良いのでしょうか?

  • インプラント手術、失敗でしょうか?インプラント手術をしたら、健康な歯がぐらぐらになって痛み出しました。

    49歳です。5日前に右下の5番6番のインプラント手術をしました。AQB1回法です。手術後3日間は治療部周辺が腫れ、痛みも結構あり鎮痛剤を飲んで安静にしていました。昨日(4日後)手術後の診察を受け、腫れと痛みを先生に話しましたが、これくらいの腫れは普通ですといわれ消毒しただけで終わりました。腫れは少し引いてきたのですが、相変わらず鈍痛が続き 特に手術をした隣の右下4番が痛いので、触ってみるとぐらぐらしています。 手術前はなんともなかったので、インプラント手術の影響と自分では思います。 ずっと鈍痛があったのも右下4番のせいかなとも思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 インプラント手術の影響で隣の歯がぐらぐらになって痛み出すことはあるのでしょうか? また、仮にインプラント手術の影響とした場合、隣のグラグラになった歯の保障をお願いできるものでしょうか? 私としては、インプラント手術前の健康なぐらぐらしない歯に戻してほしいのですが、できるものでしょうか? 明日朝診察を受けますので、早めにアドヴァイスをいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • インプラントをするにあたってCT撮影の必要性

    先週、左下7番を抜歯しました。その他の歯はすべてあります。 抜歯をした歯医者さんは抜いた後、インプラントを入れるのが ベストいうことで、来週インプラントについての話し合いをする 予定になっています。 ネットでインプラントについて調べましたら、インプラント手術 をする前には、歯科用CT撮影をしてから手術をするのが 当たり前のように書かれていました。 でも、インプラントを予定している歯科医院にはCT施設も ありませんし、他の病院でCT撮影を行う事もないようです。 X線撮影だけで済ませているようです。 そこで質問なのですが、インプラント手術にはCT撮影は 必須なのでしょうか? それともX線撮影だけで 済ませている歯医者さんも多いのでしょうか? 少しでもリスクを少なくしてインプラント手術を受けたいと 思っていますので、よろしくお願いします。

  • インプラントかブリッジか、悩んでいます。

    1年半ほど前に上の前歯一本を根元から抜き部分入れ歯にしました。インプラントはこわいし、ブリッジは健康な歯を削らなくてはならないためやめた方がいいという歯医者さんの勧めに従ってやめました。前歯なので見た目のことを考慮し、保険外のものにしたので、見た目と機能はあまり問題ないのですが、とにかく口の中での違和感がすごく、またしゃべりにくくて発音が非常に悪くなってしまい、その悩みを歯医者さんに訴えたところ、インプラントかブリッジしか方法がないけれど、決めかねているなら、ととりあえず仮の歯を入れてくれ、かれこれ1年三ヶ月たっています。その歯もいまだに大丈夫そうなのですが、このままでいるのもなんなのでここでどうしようか決めようと思うのですが、やはりインプラントかブリッジか土壇場になると迷ってしまいます。 インプラントに決めかねている理由として… ・時間がかかる。小さい子供がいて定期的に歯医者がよいができない。 ・上の前歯なのでできないかも?インプラントの安全性にもちょっと不 安がある。 ・仮歯をいれられないことがあるというので、前歯なのにそんなことに なったら悲惨…。 ・抜いた歯の両側の歯も虫歯の治療跡などが目立つので、一本だけイン プラントにしても仕方ないのでは(かといってブリッジというのも正 直どうかとは思っているけれど)。 一方ブリッジに決めかねる理由は… ・健康な歯を削る。積極的にブリッジを進める歯医者さんっていないの でやはりいいことではないと思われます。 ・歯科技工士さんにブリッジも部分入れ歯と同じくらい違和感あるもの といわれた。本当ですか?ちなみにその方は入れ歯の経験なし。ぶり っじはしている。 いろいろ考えて煮詰まっています。歯の健康や時間やお金の問題など考えると、今ある部分入れ歯で行くのがいいとも思うのですが、やはり不安定だし、前歯なので見た目もあるし、それにとにかく言語不明瞭になってしまうので、これから言葉を覚える小さい子供がいる親としてはきちんと言葉を話してやらないといけないと考えると、思い切ってインプラントかブリッジ、なのですが、どちらにしようか迷ってしまいます…。 経験のある方か、専門家の方からのご意見いただけると助かります。

  • インプラント治療中です!

    三か月ほど前にインプラントを入れて、昨日歯医者に行きました。上手く言ったと言う事で今まで蓋をしていた部分をとり、支柱を立てました。そのままその日の治療が終わり、その支柱で舌が傷つき痛くて上手く話せない。食事も美味しくない。歯医者に連絡したところ…通常は仮歯を入れるが貴方が、友人と一緒がイイと言ったので治療時間が足りなかったので仮歯無しになったと言われました。歯科医なら当然こんな事態も想像出来ると思うのですが…事前に貴方の仮歯を入れる時間が無くなると言って下されば私だって一人で行きます。高価なインプラント治療なのに…不信感いっぱいです。インプラント治療経験者の方、歯医者さんこれって普通の事でしょうか??