• 締切済み

柔道整復師・鍼灸師になる為の大学を教えて下さい!!

私は柔道整復師と鍼灸師になりたいと思っている高校生です。 今塾には通っておらず、私立の高校に行っています。 でも私の周りにいる人たちはスポーツ(バスケやサッカー、バレー)で怪我をしたりしてプレーに支障が出たりしているので、すぐに治してあげられるようになるためになりたいです。そこで、どこの大学に行くのが一番良いのでしょうか? もし良い大学があれば教えてください! 強みと弱みも教えていただけると幸いです。 あと、選手の怪我を治すという職業で、この2つ以外にもあるのでしょうか? 質問が多いですが、一つでも知っていたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

当然ですが、医療として治療ができるのは医師だけです。 例えば、スポーツでけがをしたとか故障したといっても原因がわからなければ治療ができません。 骨折があるかどうかもレントゲンをとらなければわからないことが多いわけです。 さらに膝や肩の故障になるとMRIでみないと正しい診断には必要になります。 この正しい診断は単純な骨折などを除き柔道整復師ではできないことです。 リンクに書いてありますが、 柔整師の業務範囲は、柔整師法により規定されおり、「打撲、捻挫、脱臼、骨折等の外傷に対して、外科的手段、薬品の投与などの方法によらないで、応急的もしくは、医療補助的方法により、その回復を図ることを、目的として行う」とされています。  脱臼、骨折は、応急の場合を除き、持続して柔整師が、施術を行う場合は、医師の同意が必要なのです。  つまり、医師の同意なしに、柔整師が扱えるのは、捻挫と打撲だけだということになります ということになっています。 スポーツ医学を志すなら、スポーツ医学を専門とした、整形外科医でしょう。 あるいはリハビリなどでそれをサポートする理学療法士です。 これから将来のある若い人には整形外科医、あるいは理学療法士が適切です。

参考URL:
http://www.e-shugi.jp/contents/32/0/
noname#155869
noname#155869
回答No.2

柔整大学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93%E6%95%B4%E5%BE%A9%E5%A4%A7%E5%AD%A6 鍼灸大学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%BC%E7%81%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6 これだけしか無いから大変だよー^^ で、柔整師と鍼灸師の国家試験は違うので、両方を一度に取るのは無理です。 ほとんどの人がどちらかを先に取り、その後また大学や専門学校に入ってもう片方の国家資格を得ています。 ケガを直すのは医者です。  その点をお間違え無く 大学は、教養課程2年+専門課程2年です、教養課程は国語算数理科社会(^_^;ですから、要らんといえば要らないですね(^_^; あと、入学金とか授業料が高い。 専門学校も医療系なので高いです、3年で600万円程度。まあ、大学に比べたら安いけどね。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

3つの資格(柔整・鍼・灸)を同時に取得することは不可能です。 大学で柔整の資格を取得後、鍼灸の専門学校に通うか昼間に柔整、夜間に鍼灸のダブルスクールが必要です。 大学一覧はウィキペディアにあるので自分で調べてください。 〉あと、選手の怪我を治すという職業で、この2つ以外にもあるのでしょうか? 整形外科医、整体師など。

関連するQ&A

  • 柔道整復と鍼灸どっち?

    こんばんは。高3の男です。 卒業後に柔道整復の学校へ通おうと思い、推薦志望書を高校に提出し、 校内選考待ちの状態です。しかし、最近鍼灸もいいなと思い始めました。 保険診療の点からも、柔道整復の方がいいと思っていたのですが、 近いうちに柔道整復の保険診療の範囲が限られると聞き、「腕のいい先生の下で修行を積めば、鍼灸もそんなに変わらないのではないか?」と思うようになりました。 僕は、将来スポーツに多く関わりたいと思っています。自分でもいろいろな本を読んだり、ネットで調べるうちにプロスポーツ選手の治療には、鍼灸やあんまマッサージ師の方が多く関わっているように感じました。 正直言って、柔道整復師と鍼灸師どちらがいいのでしょうか?それとも、両方とって治療の幅を広げていった方がいいのでしょうか? 甘い考えかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 柔道整復師 それとも 鍼灸師?

    私は、柔道整復師の専門学校に通っている20歳の女です。 しかし、現在は、いろいろと考えて休学をとっています。 一年間、柔道整復師の勉強をしてきたのですが、捻挫 打撲…etc といったことを 専門とし勉強することに疑問を抱いて、今年の春に休学しました。 疑問に思ったのは、柔道整復師という職業についてではなく、自分が目指す方向性についてです。 私は、現在リフレクソロジー、アロマテラピーといった技術を学んでいます。 それらは、将来、柔整師として、開業した時に役立てることができたら、と思い学び始めました。 しかし、学んでいくにつれて、私は本当に柔道整復師を目指していいのか迷ってきています。 保険が利用でき、患者さんにとってリーズナブルな柔道整復師。 そういった部分にひどく惹かれる自分もいます。 でも、外傷などを治療していくことが、自分の目指す方向性か?と聞かれたら、そうではない気がします。 鍼灸師でしたら、どうなのでしょうか? ただ、私自身、今どういった方向性を目標としたらいいのか悩んでいて、ぜひ皆様の意見を聞かせて頂けたらと思い、投稿しました。 どちらの方向性にしても、将来的には、開業を目指しています。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • 柔道整復師

    ボクは高校2年です 柔道整復師になりたいです 医道の日本って本を 買いました!! 買ったのですが 鍼灸師のことばかりで 柔道整復師の勉強になるか 疑問なんですけど なりますか?? ならないのでしたら いい本を教えて下さい!!

  • 柔道整復、鍼灸、カイロのどの資格がいいでしょうか?

    26歳の社会人です。 今、転職を考えています。柔道整復、鍼灸、カイロプラクティックのどれかの専門学校に通い、手に職をつけたいと考えています。今後、保険の診療報酬が下がることもあり、保険が使えるのと、使えないもののどちらがいいでしょうか?また、どれが儲かるのか教えてください。このほかに何かいい職業があったら教えてください。

  • 鍼灸マッサージ師か柔道整復師

    私は、いま高校生です。 高校卒業後は進学したいと考えています。 そして、鍼灸マッサージ師か柔道整復師、どちらがいいかな? と思っています。 収入は、大体どれくらいですか? 自分が頑張ったら収入は増えるんですかね? 開業して成功したら収入は増えるとどっかのネットのHPには 書いてましたけど、開業する気はないです。 どちらが需要がありますか? どちらが社会から必要とされてますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 柔道整復士、鍼灸師、PT

    こんにちは。 私は現在、大学4年生です。卒業後、上の3つのうちのどれかの専門学校に入学しようと考えています。しかし、どの資格が将来的に良いのか分かりません。 柔道整復士は保険請求の問題、PTは人が溢れていると聞いています。鍼灸師は、自分の努力次第でしょうが平均的に収入が少ないと聞いています。ある程度仕事の内容は理解しているつもりです。なので、経済的に見てどの資格が将来性が最もあるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 鍼灸大学について。

    私は現在高(3)で、鍼灸大学に進学したいと思っています。過去の質問を見たのですが、私が詳しく聞きたいコトがあるので、答えていただけたらと思います。 (1)鍼灸大学と専門学校  鍼灸大学のほうがたくさんの知識を備えた、みんなが求める鍼灸師になれると考えていました。 しかしこれは間違っているのでしょうか? 大学のほうが、かなり学費は高いですよね。 自分さえやる気になれば、その学費を払うに値する勉強はできると思いますか? ちなみに、京都の明治鍼灸大学を考えています。 しっかりと勉強に取り組むコトはできますか? (2)働く場所について。  鍼灸の資格をしっかり学んで取得し、スポーツをやっている人にかかわれるようになりたいと思いました。これは可能でしょうか? また明治鍼灸卒の方がいらっしゃれば、スポーツ関係の仕事につくことについての意見をお聞きしたいです。(ほかの学校の方がよい。柔道整復の方が良いなど…) (3)学問内容  明治鍼灸では、西洋医学的側面が多いのだと分かり驚かされました。 やはり、東洋医学をしっかり叩き込んだ人間の方が需要が高いのでしょうか?? すこし雑な質問となってしまったコトをお詫びします。鍼灸師の方、鍼灸を志している学生の方、明治鍼灸大学についての知識をお持ちの方、医療の知識をお持ちの方など、答えていただければ嬉しいです。

  • 柔道整復師と理学療法士について

    私は高校2年生で進路について考えています。小さい頃からスポーツが大好きで、熱中し過ぎて怪我をしてしまい、その時は近くの接骨院でお世話になり、友人が手術をした時はリハビリをしているのを見て、怪我をしている人を直したり、復帰できるように手助けをしている姿を見て興味を持ちました。この柔道整復師と理学療法士の違いや求人状況、就職先等。そして、この資格を取得した後に何を社会に奉仕することができて、何を得られるのか、それぞれの魅力を教えてください。

  • 明治鍼灸大学って?

    高3の息子がいます。 息子はスポーツをとおしての医療(トレーナー等)に将来携わっていきたいようです。 そこで2年時より柔道整復師の資格がとれる大学(明治鍼灸大学)に進学しようと考えています。 HPでも調べていますが、4年生(博士がとれる?)が出来たようで短期大学部との違いや、専門学校との違い、合格率等、HPからはわからない実際のところを詳しく教えて下さい。お願いします。 せんもんが

  • トレーナー目指してる鍼灸の学生です

    ただ今、はり灸(鍼灸)の学校に通っていてAT(アスレティックトレーナー)の資格を目指している学生です。 将来はスポーツトレーナーの仕事を希望しています。 そこでもう1つ資格を取ろうと思っていまして ・鍼灸師+あんまマッサージ指圧師 もしくは ・鍼灸師+柔道整復師 で悩んでいます。 学校の先生にも相談してみましたがまだ考え中です。。。 柔道整復師を取ったとしたら、自分で開業したときに鍼灸治療のできる接骨院として有利になるそうです。 接骨院としての治療をしたあとにプラスアルファで鍼灸治療ができるかららしいです。 (トレーナーの仕事をするなら必要ないそうです) あんまマッサージ指圧師を取ったとしたら、トレーナーの仕事の時に選手に治療もできて活動の幅が広がるそうです。 ですが先生などに聞いたんですがあんまマッサージ指圧師の資格を持っていなくても鍼灸の治療の前後にほぐすという建前で整体マッサージを行うことができるらしいです(厳密には違法ではありますが)。 つまりわざわざ資格を取らなくても自分でちょっと勉強すればできるそうなんです。(学ぶ科目は鍼灸と結構被っているため) 実際に鍼灸だけの資格でマッサージもやっているトレーナーや鍼灸師は多いそうです。(余談ですが足つぼなどのお店は無資格者がほどんどです) また開業するには鍼灸師+あんまマッサージ指圧師ではお客が集まらず稼ぐにはちょっと向いてないみたいです。 個人的にはもちろんスポーツトレーナーで食べていきたいと思っていますが、 トレーナーの仕事は忙しいうえに収入は少なく厳しいらしいです。 なので途中でトレーナーから開業へと転換するかもしれないです。 転換しなくても後々に開業の道はあるのではないかとも思います。(トレーナーは一応肉体を使う業務で定年(60歳近く)までできるかといえばそうではないかと思います。もしくは定年後など) だからもしあんまマッサージ指圧師の資格がなくてもマッサージの治療行為を施せるのであれば、保険と言ったら大げさですが柔道整復師の資格を取りたいなと思います。 ちなみに柔道整復師の資格を取る時はダブルスクールで鍼灸の科目と被っている単位は免除されます。 長くなりましたが要は ・あんまマッサージ指圧師は取る必要はあるのか ・柔道整復師は取ったほうがいいのか ということです。 結局は自分のことなのでこの質問に対する正解はないかもしれないですが参考として意見を聞かせていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。 何か不足している点がありましたら補足します。