• ベストアンサー

高校受験の情報について

xiaohongの回答

  • xiaohong
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

中3生の母親です。 うちの県では公立中学教師が私立高校と接触をもつのを禁じているため、私立高校の情報は塾を頼らないとあまり入ってきません。また民間の模擬テストも学校ではノータッチなので塾に入ってない子はネットなどでよくチェックして自主的に申し込まないとのがしてしまいます。うちの子もずっと塾無しでやってきましたが中3の春から入塾しました。志望校が私立なので、塾が私立高校と接触を持ってくれ、入塾してよかったなと思っています。 うちの学校の先生は県立のことしか面倒をみてくれません。私立は勝手に受けて~っていう感じです。 都道府県によってだいぶ違うようですが、ちょっとご参考まで。 まあ、1年生の間は通信教育でしっかり復習しておいてあとは部活など学校生活をエンジョイされればいいと思いますが・・・

noname#6484
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。一年間はのんびり見守っていこうと思います。学年が少しあがって、進路の希望が出てきたら(特に私立希望の場合には特に要注意ですね) 改めて必要性を考慮してみたいと思います。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 早稲田や慶応系以上の高校に入るには

    今中学2年の息子がいます。 大手の塾に通っていますが、それをやめて Z会などの通信教育だけをして、3年の部活引退後に 塾に通ったとして(本気で勉強して) 受かるものでしょうか? 塾の先生は塾のプログラムをきちんとこなし 塾での成績が良ければ受かる可能性が高いといいますが 塾はやらせ過ぎで、そんなにやらなくてもいいと 回りのお母さんや、部活の顧問などから言われます。 最初の子供なので、今の高校受験がどの程度のものか 分からないのでよろしくお願いします。

  • 難関私立高校受験

    現在、中2でラ・サール高校~灘高校レベルの難関私立高校を受験したいと思っています。 ですが、田舎に住んでいて塾まで車で片道約3時間もかかってしまいます。 なので、とても塾に通える環境ではありません。(通信教育も母に頼んでみましたが断られました。) 独学で一年生分の最高水準特進問題集を全教科五回やりましたが二年生分の最高水準特進問題集は歯が立たず途方にくれています。 親は受験についての知識が少なく周りに聞ける人がおらず困っております。 これからの学習プランなどのアドバイスをお願い致します。 現役の塾の講師や学校の先生などのご意見をお待ちしております。

  • 高校受験を考えると進学塾と学習塾どちらがいいですか?

    現在中2の息子のことですが、数学が苦手です。嫌いではないらしく、1番時間をかけて勉強をしていたのですが、なかなか得点に結びつかず、2年の春に塾選びを行い、現在学習塾に通っています。通った成果は現在得点に表れていて、問題ないと思っています。塾選びを行ったとき進学塾は、黒板が前にあり、まるで学校の授業を思わせました。このとき学校と同じようなスタイルだと息子の頭じゃ数学はついていけない・・と親も子も思ってしまい、少人数の今の学習塾を選びました。ただその時は数学のことしか頭に無かったので・・でも今は1年後に控えた高校受験についての不安です。進学塾は5教科、今の学習塾は、教科書中心の2教科です。やはり進学塾に通わせた方がいいのでしょうか?進学塾に通わせた場合数学がついていけるかが悩みです。やはり、進学塾は早めの教科書をおわらせて、受験対策に入るのですか?学習塾は受験対策はやらずにこのまま学校のペースにあわせて行くのでしょうか?一番上の子ということで、すべてがわからないことだらけす。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校受験、どうしたらいいですか

    今日高校受験前期志願者倍率が出ました。 倍率を見ると目指してきた高校がかなり厳しそうなのです。 (私は偏差値ギリギリで、内申は平均より下です) 私は自分の実力よりワンランク上の高校を目標に頑張ってきました。 担任の先生に相談すると、学校ではもう実施するテストが無いので 塾に通っているなら塾の先生に相談しなさいと言われ、塾は当然ランク上の 高校を進めます。入学出来ればワンランク上の学習が出来るといいます。 入学してからはどうなのだろう?ギリギリで入学できても 勉強に追われてしまう高校生活になってしまうのではないだろうか? などと考えていると、自分に合った高校に入ってやりたいことをやりながら もちろん勉強もしていけるのではないかと思うのです。 (ランクを下げるとそれなりの学習になってしまうと言われていますが…) 本当に、迷っています。 志願先変更は明日とあさっての二日間です。 時間もギリギリです。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 高校受験 受験番号教えるべきか?

    公立入試の高校受験をまもなく控えてます。 塾に行ってるのですが 今日塾の先生が 受験校を教えてほしいと言ったので塾の調査紙に書きました。受験校なら後輩のための資料づくりのため納得できますが、受験番号を書く欄が調査紙にあったのです。 なぜ受験番号が必要なのか? 教育委員会となにかあるのかと思ってしまい不安です。 プライバシーに反すると思います。 教えるべきでしょうか? 今日は忘れたと言って嘘をつきました。 ちなみに ・県内の高校受験塾では五本の指に入る大手 ・私立高校受験の時は受験校は聞かれたが受験番号は聞かれなかった。

  • 塾をさがしてます

     中学一年生です。通信教育と自宅学習で基礎学習を中心に頑張ってきました。成績は学年で真ん中より上くらいです。  二年生になったら高校受験に備えて学習塾に通いたいと思ってます。高校は決めていませんが、県立上位高校に行けたらいいなと思います。埼玉県越谷市・三郷市・吉川市周辺でおすすめの塾がありましたら教えて下さい。大手塾・個人塾は特にこだわりません。

  • 高校受験 中学3年生の息子 偏差値が上がらない

    来年の高校受験のために中学3年生の息子に個別学習塾に行かせて1年になるのですが偏差値が上がりません。(50前後) このままですと、希望の高校への受験も厳しい状況です。 子供はその塾に気に入っているのですが、偏差値が上がらないのが親としては大変不安です。 (息子は塾を変えたくないと言っています) このまま続けていってもどうかと悩みます。 もしかしたら、塾のせいではなく、息子自身の勉強法に問題があるのかとも思えてきました。 しかし、塾では勉強法も指導しているはず。 後悔先に立たず、ですよね。 一番の策は何でしょうか。 アドバイスおねがいします。

  • 国立高校受験は、ノウハウのある大手塾に通わないと合格は難しいのでしょうか?

    今中学2年生ですが、来年国立大学付属高校を受験する予定です。英語と数学それぞれ専門の個人の塾に通っているのですが、受験科目である理科・社会・国語は自宅学習のみです。英語・数学以外は自宅で、過去問や最高水準問題などをこなすだけで合格できるのか心配です。やはりノウハウのある大手塾に通って5教科を勉強したほうがいいのでしょうか?受験まであと1年しかないので、真剣に考えています。教えてください。

  • 中学受験について

    京都市内の偏差値40以下の中学校を受験予定です。 急に行きたいと言って、色々学校を見て回り目標校を決めました。 ただ塾に通っていないのでこれから大変です。 低学年から受験の為に塾に通われてる人ばかりの中 なんて呑気な!と思われるでしょうが、やはり家庭学習だけでは 無理なんでしょうか・・(通信教育をしています) 本人は一生懸命やれるだけやってダメなら高校受験で頑張る! といってます。 決して簡単ではないし、親も情報収集など勉強することも沢山。 塾へ行かせたほうがいいんだろうな・・と思いますが 6年の夏ですし、皆さんそれぞれ志望校も決めて猛勉強しておられる中に入るのも大変かな?とも思ってしまいます。 もし、家庭学習を優先するなら どんな方法で進めていけばよいかも 含めてアドバイスお願い致します。

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。