• 締切済み

PIC12F629で電子サイコロ

失礼します この度、電子マスカットさんにて掲載されている「青い電子サイコロ」 「http://www.zea.jp/audio/dice/dice_01.htm」 を製作しようと思っているのですが、公開プログラムの最終項にある内蔵周波数に関する 記述の書き方がわかりません。 キャリブレーションビットの調べ方はわかったのですがそれをどこにどういう風に記述すればいいのか わかりませんのでご教授願いします。

みんなの回答

  • pai3_14
  • ベストアンサー率56% (319/566)
回答No.1

通常のPICライターの場合、 消去命令を実行すると消去前にキャリブレーション・ビットを読み出し、 消去を行った後に、再度自動で書き戻すような動作になっていますので 気にする必要はありません。 万が一、ライターの不調・誤動作などでこのデータが失われた場合のみ あらかじめメモしておいたデータを画面の 03FFのところの データを書き換えて、書き込み動作をすれば書き換わります。 一応下記命令などでも再書き込みが行えます org 0x3ff ;最終番地 retlw 0xYY ;YYをOSCCALにセット

関連するQ&A

  • FMワイヤレスマイクの回路について

    http://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm のページにあるFMワイヤレスマイクを作ろうと考えています。 添付した回路図の、左側のトランジスタが発振回路の役割をしているようです。 自分はこの回路と同じ構造で、周波数の違うものを作ろうと考えています。 回路をどのように変更すれば、FMラジオの受信波長範囲内(76~90MHzでしたか?)で作ることができるのでしょうか。教えてください。

  • 自作アンプのハムノイズ

    秋月のモノラルアンプキットを利用してステレオアンプを製作しました。 ですがブーンというハムノイズが出てしまいます。 基本的に取説どうりに単純に配線し、金属ケースに入れ、入力には3.5のピンジャックをつけてあります。  シールド線を使ったり、ケースにアースするなどの対策をして少し良くなり、ピンジャックに機器(i-podなど)をつけている状態ではノイズは出ないですが、機器をはずすと出てしまいます。 またアンプの電源を落とすと(機器は再生されたまま)すぐに音が消えず雑音交じりの濁った音が一瞬流れて消えます。 以前、こちらの http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm アンプを製作したのですがそのようなトラブルは無かったです。 何か対策があれば教えて下さい。

  • usartによるpic18fからpic16fへの…

    usartによるpic18fからpic16fへのデータの受け渡しについて いつもお世話になります。 pic18f2680からpic16f690へデータを渡すためにusartを使用して行おうとしていますがうまくいきません。 送り側(18f2680)で i=3 itoa(i,f);//int f,char i putsUSART(f); 上記のように送信し, 受け側(16f690)で     c= getc();//int c printf("%u",c); と、受けたところ000000000000000000000000510と表示されてしまいます。 printfなどの書式を変えても問題が治りません。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

  • pic16f874をつかって

    0~9までの入力をアナログ入力をして、それをそのまま7セグメンLEDで表示し、さらに二桁の結果によって指定したLEDが点灯するのをpic16f874をひとつ使ってやりたいのですが、どのようにすればいいのか分かりません。教えて下さい。 もしくはこのような質問を答えてくれるサイトでもあれば教えてください。

  • pic16f88のことで

    こんにちは。 16f88にはccpモジュールがひとつしかありません。 そこで質問ですが パルスの立下りから立ち上がりを 測るには別のpicを選んだ方が宜しいでしょうか? それとも方法がありますか? できる様であればプログラム教えて頂けませんでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。

  • PIC16F877について

    PIC16F877を使っているのですがBポートとCポートの中でマイクロスイッチの入力ができるポートとできないポートがありますコフィングの問題だとおもいますが原因がわかりません __CONFIG _HS_OSC & _PWRTE_ON & _WDT_OFF & _LVP_OFF ;__CONFIG _HS_OSC & _RC_OSC & _PWRTE_ON & _WDT_OFF & _LVP_OFF ORG 0 ; リセットベクタ(0番地)を指定する GPR_1 EQU 020h ; GPRの1バイト目にGPR_1と言う名前を付ける 88移行 GPR_2 EQU 021h ; GPRの2バイト目にGPR_2と言う名前を付ける 88移行 GPR_3 EQU 022h ; GPRの3バイト目にGPR_3と言う名前を付ける 88移行 GPR_4 EQU 023h ; GPRの4バイト目にGPR_4と言う名前を付ける 88移行 GPR_5 EQU 024h ; GPRの5バイト目にGPR_5と言う名前を付ける 88移行 GPR_6 EQU 025h MAIN CLRF PORTA ;初期クリア 0クリア CLRF PORTB ;初期クリア 0クリア CLRF PORTC CLRF PORTD CLRF PORTE BSF STATUS,RP0 ;ファイルレジスタSTATUSのRP0(ビット5)をセット(1)する → バンク1 MOVLW 07H MOVWF ADCON1 MOVLW B'00000000' MOVWF TRISA ; ポートA全出力 MOVLW B'11111111' MOVWF TRISB ; ポートB全入力 MOVLW B'11111111' MOVWF TRISC ; ポートC全入力 MOVLW B'11111111' MOVWF TRISD ; ポートD全入力 MOVLW B'11111111' MOVWF TRISE ; ポートE全入力 BCF STATUS,RP0 ;STATUSのRP0をクリア(0) → バンク0

  • PIC16F1827

    プログラムの一部ですが、ここだけを見ると TRISB=0x00; RB0=0; RB1=0; RB2=0; RB3=0; PORTB=0b00000001; RB0から1、RB1から0、RB2から0、RB3から0が出力されると考えてもよいのでしょうか お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • PIC12F629について

    コンフィギュレーションビットを設定しようとおもったとき データーシートに Bandgap Calibration とありました。 ここにはLowestとHighestがありました。 Bandgap Calibrationがどおいうものかわかりやすく説明していただきたいのですが、お願いします。 また、LowestかHighestどちらかを選択したとき、どうなるのかおしえていただきませんか? お願いします。 当方素人ですのでわかりやすく説明していただけるとうれしいです。

  • PIC16F819

    先日質問させてもらった者ですが、232Cとのハード面での問題は解決したのですが、今度はソフト面での理解ができないのでお教えください。 先日のプログラムで電圧変化を5秒、10秒と言ったように時間毎にPC(できればEXCELで)に表示、保存したいのですがどのように行ったら良いのでしょうか?

  • pic 16f887

     1..MCLR端子とVddを接続して、PICKIT2 で プログラム すると エラーになります。(接続しなければ、プログラムできます)  2.できても、動作しません。ここで MCLR端子と Vdd を接触させると、動作します。しかし、接続したまま、電源をいれても、動作しません。  3. ここで、MCLR と Vdd の間に抵抗(LEDを点灯させる値)をいれて、テスト しましたが だめでした。  MCLRを「1」にして動作すると言うことは、リセットが解除されたと言うことになるのですか。どこが 間違っているのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。 4bit 

専門家に質問してみよう