• ベストアンサー

ミラーレス用単焦点レンズ どちらがお薦め?

siyuno_oの回答

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.7

何がために 明るいレンズを、必用としているのかが分からないので 両方ともノーとしておきます 単焦点は、使い難い分 構図の勉強になります 45mmの画角は ポートレイトに適しています 20mm は準標準画角なので 使い道は広いです 描写力で 単焦点に あこがれておられるなら その違いが 分かる環境が必用 モニターや家庭用プリンターでは その違いを、体験できる程の 実力が有るとは思えません 写真展のような プリントなら体験できるでしょうが 果たしてその違いを、どの程度分かるは 見る人の 能力次第  私は 今のデジタルに 単焦点レンズに拘る程画質に期待しておりません

Nick925
質問者

お礼

なるほど、少し頭を冷やします。 確かにプリンタで出力しても違いがないかもしれないので、あくまで自己満足の範疇かも知れませんね。 私は基本的にHDにアップしたものをiPadで見て楽しんでいます。 冷静なコメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの交換レンズは?

    最近、PanasonicのGF5X(電動ズーム)を買いました。 主な対象は子供(1歳、4歳)で、家でとったり、公園でとったり、近くのスーパーに買い物に 行った時とか、どんなところでも撮っています。 以前、GF3を使っていたことがあって、GF3Wレンズキットについているパンケーキ「LUMIX G 14mm」 は手元にあります。しかし、 GF3のころは、「LUMIX G 20mm」を購入しており非常に調子が 良く、上記の「LUMIX G 14mm」はほとんど使っていませんでした。 しかし、「LUMIX G20mm」はGF3本体とともに知人にあげてしまって、今手元にあるのは、 GF5本体と、 レンズ2個で「LUMIX G 14mm(標準パンケーキ)」と 「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm(電動ズーム)」です。 「LUMIX G 14mm」は以前多用していた「LUMIX G 20mm」と比べると今ひとつなので、新たに レンズを購入しようと思っています。 そこで、調べいていると、どうも「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」というのが安くて良さそうです。 といういことで、「LUMIX G 20mm」か「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」のどちらにしようか悩ん でいます。 「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」は45mmでやや焦点距離がありますが、レンズに手ぶれ補正 がないため少し不安です。明るいレンズなので大丈夫なのでしょうか。 将来オリンパスPENを買いたいと考えており、そういう面では、GF5で手ブレがなくて使い にくくても長期的にみれば使えるかな、とも思います。(PENはボディ内レブレ補正なので) アドバイスよろしくお願いたします。

  • ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II 手

    ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II 手ぶれ補正ついてますか? またLUMIX G VARIO 7-14mmは手ぶれ補正ないようですが、EPL1につけたとき手ぶれ補正はききますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミラーレス一眼の買い替え。レンズについて

    カメラを新しくするため先週からカメラのスペックや機能などを見比べて オリンパスのo-md e-m5 mark2 を「コレだ!っ」と思い購入を決めました。 そこでレンズを選んでいるのですがなかなか決めれません。 私が今まで使っていた機材の比較してどれがいいかアドバイスください。 今までの機材(2台持ちでしたがRX100故障のためミラーレス一本にします) デジタル一眼レフ 「ペンタックス K-50」 メインレンズ35mm F2.4 (明るさは良かったが焦点距離が遠く、使いにくいときがあった) サブレンズ 18-55mm F4.0 (暗すぎて室内で子供の撮影に向かない)       50-300 (運動会で活躍したが300mmもいらない) コンデジ RX100  (画質と携帯性が気に入っていた。また焦点距離も良かった。 ただピントを合わせるのがとても遅い。動画ではピントがいいところに合わないことがあった) 使用用途は 子どもの撮影 旅の記念写真(自撮りもします) アウトドア動画の撮影 スナップ写真 などですが、基本どこにでも持っていくので思いついたなんでも撮影していました。  候補のレンズ 「オリンパス 単焦点パンケーキ 17mm F2.8 アマゾン価格24000円 中古14000円」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CVTA1U/ref=ox_sc_act_title_5?ie=UTF8&psc=1&smid=A18N0O8OG1PR9O ・値段が安い ・F2.8 「オリンパス 単焦点パンケーキ 17mm F1.8  43600円 中古35000円」 https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-17mm/dp/B00A7QIHCK/ref=dp_ob_title_ce ・値段が高い ・F1.8 「オリンパス 電動ズーム パンケーキ 14mm-42mm F3.5-5.6 25000円 中古16000円」 https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-M-ZUIKO-DIGITAL-F3-5-5-6/dp/B00I0TUNZA/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1482375256&sr=1-1&keywords=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD ・嫁も使うのでデジタルズームは便利かも ・ズームなのにパンケーキなのでかさばらない ・F3.5では暗いのでは・・・ 望遠レンズは オリンパス 望遠 40-150mm に決めました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CVTA1U/ref=ox_sc_act_title_5?ie=UTF8&psc=1&smid=A18N0O8OG1PR9O それでは回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 広角単焦点レンズの購入を検討しています。

    広角単焦点レンズの購入を検討しています。 ミラーレス初心者です。 今現在OLYMPUSのOM-D E-M10 Mark IIを使っています。 レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の単焦点レンズを普段使いしているのですが、もう少し広く撮りたいと思い広角単焦点レンズの購入を検討し始めました。 今悩んでいるのが (1)OLYMPUSのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (2)ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH この2つです。 ほんとに初心者すぎてなにも知識もなくどちらがいいか悩み決めきれません。 なので詳しい方がおられましたらそれぞれの特徴やオススメポイント、どちらの方がいいかなどアドバイス頂けると助かります。 ちなみに撮るものはほぼ双子の子供たちです。 また新たに家族も増えるのでそれぞれバラバラに散っても撮影しやすい画角のレンズを希望しています。 よろしくお願いします。

  • PanasonicGF1のレンズについて

    パナソニックGF1に、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmを購入しようと思ってます。 唯一気がかりなのが手振れ補正がないことです。 用途としては日中野外の景色がメインですが、できれば夜景撮影したいと思います。 しっかり構えて撮ればなんとかなるものでしょうか?

  • レンズの選定 PEN

    オリンパスPEN PL5を使用中です。 現在、レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR(全長50mm)を付けていますが、若干大きくてじゃまです。 一旦片付けるときにロックを解除しないといけないことも面倒です。 使用するのは観光や子供(2才)の生活の中での撮影および、旅行などでの記念撮影です。 記念撮影も人がいなければ自画撮りになるので、広角がいいのかな?とも思い、 1.長めなのでじゃまになるけど、画質重視で、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(全長43mm) 2.観光は14-42にして、生活中の撮影はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(全長35.5mm) 3.薄さと単焦点で決め打ち、LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.(全長約20.5mm) 4.3.と同じで、薄さ重視。M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(全長22mm) 値段は大きく異なりますが、なんとなくでもアドバイスをいただければ幸いです。

  • M.zuikoレンズで手振れ補正機能のレンズ

    ルミックスのミラーレスを買いました。 そこでオリンパスのレンズを買ってみようかなと思うのですが M.zuikoレンズで手振れ補正機能のあるレンズはありますか?

  • パナソニックのカメラにオリンパスのレンズ

    パナソニックのミラーレス一眼GF2に、オリンパスのレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm)をつけてみようと考えておりますが、手ぶれ補正が効かないことが心配です。望遠レンズでない限りあまり関係ないと言われる方もおります。神経を遣うことはもちろんあるでしょうが、実際のところはいかがなものでしょう?

  • マクロレンズの焦点距離の差による違い・特性

    今ニコンのD80+AF Micro-Nikkor 60mm F2.8を持っていますが、手ブレ補正が無いため、ボデイに手ブレ補正内臓のペンタックスK10D+タムロンAF18-250mmを買いました。しかしこのレンズでは純正の短焦点マクロの味が出せないような気がして、ピントに切れ味の良いサードパーテイの短焦点マクロレンズを捜しているのです。 [質問(1)] そこで目をつけたのがシグマのMACRO 70mm F2.8 EX DGと同じシグマのMACRO 107mm F2.8 EX DGですが、例えば同じ花を接写する場合70mmと105mmとでは写り方や使い勝手がどういう違いがあるのでしょうか? [質問(2)] よく「大は小を兼ねる」と言いますが、105mmを買えば70mmの性能をカバーできるのでしょうか?

  • 再び単焦点デジカメの質問です

    前に、富士フィルムデジカメX-100の単焦点の魅力を質問しました では、ミラーレス一眼デジカメだとX-100と比べて単焦点パンケーキレンズを選べて、X-100の欠点のレンズ交換有りですが、ソニーNEX-5 F2.8 16mmは4万円で買えます レンズが明るいのはパナGF-1 F1.7 20mmもあります=でも、X-100がいいのは、ライカスタイルということで、単焦点というのは? よろしくお願いします