• 締切済み

PCの自作についてアドバイス下さい。

お世話になっております。宜しくお願いいたします。 まずは構成を マザー:GEGABYTE/GA-H67A-D3H-B3 ビデオカード:玄人志向/ GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] メモリ:CFD/ W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) HDD:Seagate/ST1000DM003 DVDドライブ:Sony Optiarc/AD-7280S+S バルク品 電源:silverston/SST-ST75F-P(ATX 750W 80+S P) ケース:Antec/ThreeHundredTwo AB OS:windows 7 Home 64bit 本題ですが、2件問題が発生しております。 一つ目は、現在OSとチップセットのインストールまで進んでおりますが、OSを入れた後からBIOSやBOOT画面に入れなくなる現象が発生しています。 DeleteやF12を連打しても受け付けずOSが起動してしまいます。 何回か繰り返すとたまには入れる事もあるのですが殆どダメです。 もうひとつは、オンボードグラフィックのD-Subで接続していて、そこからビデオカードを装着すると画面が写らなくなります。 カードを外すと問題なく写ります。 BIOSでPCI Express16を優先にする、ビデオカードのあり、なしにかかわらずオンボードグラフィックをアクティブにする、等の設定を試しましたがダメでした。 既定ではビデオカードが付いていない場合のみオンボードグラフィックがアクティブになる設定になっています。モニタの入力チャンネルもチェックしました。 ビデオカードのドライバはインストールしていませんが、装着するとどうやっても画面が写らなくなってしまうのでインストール作業ができない状態です。 カード未装着のままインストールを行ってよいのでしょうか・・? ドスパラのサポートに問い合わせたところCMOSクリアを薦められ、現在電池を外して時間経過待ちです。 一番気がかりなのはHDDをAHCIモードにした事で、CMOSクリアをする事でBIOS上の設定項目が既定のIDEに戻ると思うのですがOSはAHCIで既にインストールされていますので、BIOSをAHCIに戻して良いのか?と言う事です。 OSインストール後にこれをいじるのはまずいそうなので・・・。 こちらでも何か情報が得られればと思い質問させていただきました。 なにかお分かりになればご教授お願いいたします。

みんなの回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.3

>PCの自作についてアドバイス下さい。 最初にアドバイスしたいのは自作するに当たってマニュアルをよく読んでくださいということです、このような質問に共通して感じることは解からないというのではなくマニュアルを正しく読んでいるのかなと思うことです。 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3866#manual マザ-ボードメーカーのHPでダウンロードできます。 オンボードグラフィックに関しての記述です。 >Init Display First 取り付けたPCIグラフィックスカード、PCI Expressグラフィックスカード、またはオンボードグラフィックスから、最初に呼び出すモニタディスプレイを指定します。 PCI PCI グラフィックスカードを最初に処理するディスプレイカードとして設定します。 (既定値) >Onboard 最初のディスプレイとしてオンボードグラフィックスを設定します。 >PCIE x16 最初のディスプレイとして、PCIEX16スロットでPCI Expressグラフィックカードを設定します。 >PCIE x4 最初のディスプレイとして、PCIEX4スロットでPCI Expressグラフィックカードを設定します。 >Onboard VGA オンボードグラフィックス機能の有効/無効を切り替えます。 >Enable If No Ext PEG PCI Express グラフィックスカードが取り付けられていない場合、オンボードグラフィックスのみがアクティブになります。 (既定値) >Always Enable PCI Expressグラフィックスカードが取り付けられているといないに関わらず、オンボードグラフィックスを常にアクティブにします。デュアル表示構成をセットアップする場合、このアイテムをAlways Enableに設定してください。 >On-Chip Frame Buffer Size フレームバッファサイズは、オンボードグラフィックスコントローラに対してのみ割り当てられたシステムメモリの合計量です。 例えば、MS-DOSはディスプレイに対してこのメモリのみを使用します。 オプション: GTTの場合は32MB+2MB ~ GTTの場合は480MB+2MB。 (既定値: GTTの場合は64MB+2MB) (注) この機能をサポートするCPUを取り付けている場合のみ、この項目が表示されます。 Intel CPUの固有機能の詳細については、IntelのWebサイトにアクセスしてください。 ビデオカードをセットしたら必ずDriverをインストールして下さい。 マニュアルを読めばご質問の回答が出ております、ダウンロードしてよく読んで対処してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roki_papa
  • ベストアンサー率42% (150/357)
回答No.2

私も10年前ほどですがドスパラでパソコンを購入し いろいろなトラブルを経験しました(あの頃は相性問題が激しいころでした) 確かにアフターは知ったかぶりみたいな対応でした 最初の質問ですが インストール作業が終了してからも入れませんか Windowsは普通に終了できていますか 休止状態で終了すると強制的にWindowsが起動しますが Biosなどには入れない状態でWindowsの起動に入ってしまいますが (なにも受け付けないです) グラフックカードの件ですが Biosで設定できないとの事でしたので Biosリセットをしても状態が変化していないのであれば ROMに書きこまれているデーターがエラーのまま入っているのでは BiosのROMを書き換えてみては 最新はF7のようですが http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3866#bios 一連のエラーが治る可能性がありますのでためしてみてください 同じBiosを上書きもできます 最後の項目の心配されている点で HDDのAHCIモードを設定してから再度インストールをしてみるのが いいかもしれません HDDを接続する前に切り替えをすれば普通に起動するかもしれませんが いずれにしてもBiosがおかしい状態みたいなので BIOSを書き換えて、状態を確認してから 再度インストールがいいと思います おかしい状態でOSのライセンス認証をしましたか していないのならOSの入れなおしは何度でもできます 面倒ですが再インストールをお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153686
noname#153686
回答No.1

最近の台湾企業中国製品はシャレにならないレベルの初期不良があって困るんですよね。 それでメーカーに文句を言っても不良品が多すぎるのか初期不良を認めない(MSIなんかは 最悪だと思う。マザーを3枚買って3枚全部不良品という笑えないクソ)そしてドスパラ・・・ ここはアフターケアーが最悪で評判の店。 長丁場になるか、余計な出費になるかの2択ですね。

frostbitten
質問者

お礼

結局CMOSクリアで解決しました。 現時点では普通に稼動しています。 なんとかこのまま動いてくれる事を祈ります。 ドスパラのサポートは悪いって聞いてましたが、丁寧で感じよかったですね。 自分の言える事ではないのですが知識はどうなのかな??な感じでしたけど(笑)でも感じ悪いよりはよっぽどましですね♪ ご解答有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCでOSインストール失敗

    自作PCのOSの再インストールをしましたが、 インストール後、BIOS画面の後、画面が真っ黒になって OSが起動しません。 やったことは、 Windows2000のCDを入れて再起動した後、 セットアップ画面に従い、現在のパーティションを 再構成。 HDDをフォーマットして、インストール完了。 CD取り出して再起動したのですが、 BIOS画面のあと、普通だとOS起動すると思いますが、 画面が真っ黒になって止まります。 以前は、同じ手順でインストールできたのですが。。 何度かフォーマットとインストール、念のため CMOSクリアもしましたがだめでした。 XPでも試しましたが、こちらはセットアップ画面すら でてきませんでした。(ブートはCD-ROMからにしてあります) どなたか助けてください。 スペックは マザー:ASUS P5WD2 Premium CPU:Pen4 3.6G 660 メモリ:PC4300 DDR2 * 2 HDD:400G(IBM) ビデオ:GeForce6800 Ultra サウンドカード:SB Audigy2 ZS DA DVD-ROM*2、LANカード等

  • 自作PCについて

    今度、念願の自作PCに挑戦しようと思っているのですが、少しわからない事があります。組み立て後、OSをインストールするのですが、その前にbiosをインストールするのでしょうか?それともbios設定画面が立ち上がり、設定するだけなのでしょうか? いろいろな自作PCのホームページを見ても、bios設定後→OSインストールとなっていて、自分の記憶だと確かフロッピーディスクでインストールしていたような気がしていたので、質問しました。 よろしくお願いいたします。 仕様(予定) M/B intel DG33BU CPU CORE2DUO E4500 OS Windows XP pro

  • 自作PC Ubuntu10.04 起動できない

    親戚からもらった自作PCにUbuntu 10.04 LTSをインストールしました。 インストールした後、2、3日は起動できていたのですが、昨日は起動しませんでした。 PCの電源を入れるとまず「set up menu(BIOSの設定に移る)」か「continue(そのまま起動する)」かの選択画面になります。 そこで、「continue」を選ぶと画面が真っ暗になり左上に「 _ 」が高速で点滅します。 数秒経つと画面が一瞬緑色っぽくなった後、黒い画面に縦線が入り動かなくなってしまいます。 以前、XPを使っていた頃、「ブルーバック(ブルースクリーン?)」に何度かなったことがあります。 「nv4_disp」が見つからない、みたいな事が英語で書かれていました。 PCのスペックを僕がわかる範囲で書きます。 マザーボード P4S8X-X(ASUS) ビデオカード VIDEO GRAPHICS CARD(ASUS) メモリ 512M CPU Intel Pentium4 Processor ディスプレイ SyncMaster 152v(SAMSUNG) グラフィック関係で何か問題があるのでしょうか?

  • 自作PCにOSがインストールできない

    自作PCを製作中ですが、どうしてOS(XP)がインストールできません。 BIOSの設定画面でCD・HDD(S-ATA)・FDDは、認識されています。どうもS-ATAがひっかるのですが、何とか良い方法はないでしょうか? 起動時はCDからBOOTにしてあります。何とかインストールできないものでしょうか?

  • BIOSの設定画面に行けません

    BIOSの設定画面に行けません。CMOS checksum error となります。 OSのインストールを繰り返していたのですが インストールがうまくいかないため、BIOSの設定が悪いと思い電池を抜いてCMOSクリアーを試したのですが、その後CMOS checksum error-Defaults loadedとなりました。電池の消耗かと思って電池の交換もしましたが、CMOS checksum error-Defaults loadedの表示は出続けます。 CMOS checksum error-Defaults loadedの表示の後に DELキーを押すとBIOSーSETUPと出るのですが、DELキーを押すと黒い画面にカーソルが点滅するだけの画面になってそこから何も始まりません。 一度、DELキーを押し続けてBIOS設定画面に行けた事があるのですが、デバイスのブート順番を 変更して保存すると、もう二度とBIOS設定画面に行けなくなりました。 キーボードをPS2にしてみたりHDDやDVDも外してみて起動させたのですが、症状は変わりません。 マザーボードはギガバイトのデュアルBIOSです。 OSのインストールによってBIOSが破壊された、CMOSクリアーの方法が間違っている、マザーボードの故障の3つがあやしいのではと思っています。 どうすればBIOSの設定画面に行く事ができますでしょうか。やはりマザーボードの交換しか方法はないでしょうか。 BIOS設定画面へ移動する方法について教えてください。お願いします。

  • 自作PCについて

    初めて自作PCを作成してみたんですが、OSをインストールする際にCDを読みとってもらえません。BIOSの設定でCDから読み取るようには設定したんですが、再起動を行った後、 「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 とでてきます。ENTERを押すと画面が消え何も映りません。これは接続に問題があるのでしょうか?または、BIOSの設定がほかにも変える必要があるのでしょうか?教えてください。お願いします。 すべて正規のもので、 マザーボードが、gigabyte S-series motherboards support AMD soket AM2 です。 CPUが、athlonX2 4200+  です。 OSが windowsXP Home Editionでファーストステップガイドを購入しました。

  • 自作のPCでHDDが認識されないです

    自作のPCでHDDが認識されないです SATAソケットの0~4いろいろな場所につなげてみたりししたが、ダメでした 通電はしてるようでHDD自体は回って熱も発生しています BIOSの設定画面でSATAの読み込みを変えてみる、という 方法を聞いていじってみたのですが RAID かAHCI か Disabledしかないようです・・・ マザーボードは http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.as... EG45M-UD2H HDDはI-O DATAの1.5TBです Windowsをインストールしようとすると、ドライバが見つからないといわれ先に進むことができません Biosレベルで認識されていないようです SATAの設定をDisabledにすると、Bios↑で1.5TのHDDが表示されました しかし、OSのインストール時にはドライバが見つかりませんといわれます・・・

  • 自作PCについて

    最近、PCでの自作をやってみようと準備してるんですが パーツを組んだ後の事について少し不安があるので質問しました。 組み終わった後に、BIOS設定 OS・ドライバインストール とやらを設定するようなんですがいまいちピンときません。 (1) OSはパッケージ版の買うとしてそれを組んだ後にドライブに入れればいいんですよね?ドライバインストールはその過程にあるものですか? (2) BIOS という言葉自体始めて聞いたので教えて頂けないでしょうか。   又、厚かましいようですが設定方法も判れば尚助かります。 拙い文章で見にくいかもしれませんが、宜しくお願いします>< ちなみに自作は始めてです。

  • 自作PCで質問です。

    自作PCで質問です。 PCを立ち上げるとBIOSロゴ画面から進まなくなりました。 キーボードも一切受け付けません。 いったいどうすればなおるでしょうか?? 壊れたのはマザーでしょうか?? よろしくお願いします。 前にBIOSの設定画面で強制終了したのが原因でしょうか?? とにかくお願いします。 補足 ボタン電池を抜きましたがダメでした。 マニュアルにはCMOSクリアについて書いてありませんでした

  • 自作PCです・・・

    BIOSの設定を、初期化したらもう一度、OSをインストール しなければなりませんか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J440Nで両面印刷ができない問題について相談します。斜めに戻ってしまうため印刷ができません。
  • お使いの環境はWindowsで無線接続されています。関連するソフトは『ラベルやさん』です。
  • 問題の解決策についてアドバイスをいただきたいです。ハッシュタグは【両面印刷トラブル】【MFC-J440N】【ブラザー製品】【印刷できない】【問題解決】です。
回答を見る