• ベストアンサー

『ぱ・る・る』への本人払込みの方法

h-akkuの回答

  • h-akku
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.1

手元にカードも通帳もないという前提ですよね? 窓口で手数料を払って電信払込することになります。 郵便振替口座だったら、払込み指定局で本人払込みをすると手数料なしで払い込みできますが、ぱるる口座にはそういう取扱いがありません。

noname#26017
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぱるるからお金を引き出す

    タイトル通りなのですが、『郵便貯金総合通帳』に貯めてあるお金を 通帳もカードも持っている状態で、ATMから引き出す方法を教えてください。 あと、窓口で御願いすることはできるでしょうか? その際、どこでなんと言えばいいか教えてください。 ヨロシク御願いします。

  • ぱるるへの振込み

    相手の方から自分のぱるる口座に振り込んでいただきたいのですが、 郵便貯金総合通帳ぱ・る・る と書かれている通帳のぱるるでも可能ですか? 郵便局のHPをみたら、新総合通帳とかかれていたのですが。 あと相手に教えるのは記号と番号と名前だけでいいですか? お願いします。

  • ぱるるへの送金方法 

    私は郵便局の通帳を何も持っていないのですが、 率直にいいますと、ぱるるへの送金ははATMから現金で 振り込む事はできるんでしょうか。 仕事の都合上、窓口には間に合わないので、 できるのであれば、便利だなぁと 思っているのですが・・・。 いろいろ調べても、できるとか、両方口座をもってなきゃ できないとか、ごちゃごちゃしてしまい イマイチわかりません・・・。 ちなみに近所の郵便局のATMでは 通常払込ができますと書いてありました。 先日も同じような質問をしたのですが、 微妙に別な事なので、新たに質問させていただきました。

  • ぱ・る・るについて

    今わたしが持っているのは「郵便貯金総合通帳ぱ・る・る」です。 「郵便貯金新総合通帳ぱ・る・る」があると聞いたのですが「新」がつくことによって何が違うのでしょうか。 あと、わたしが持っている口座に振り込んでもらうことはできますか? 口座とはどこを見ればわかるのでしょうか。 わたしの通帳には 記号      番号 *****         ******** おなまえ    **** ***様 と書いてあるのですが、これとは違うのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 「国際ボランティア貯金」は「ぱるる」?

    1年くらい前、郵便局で「国際ボランティア貯金」の口座を開設しました。 この口座は「ぱるる」と呼ばれている郵便貯金の口座と同じ機能を持っているのでしょうか? 例えば、この口座から「送金は郵便局のぱるるでお願いします」という行為はできるのでしょうか? 通帳を作ったとき、特に何も指定した記憶はありません。キャッシュカードは作成し通帳のみでもATM利用できるようにはなっています。 通帳のどこかの欄を見れば、わかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便振り込み方法。

    郵便局のATMから、相手の郵便口座へ振り込む場合、銀行のATMのように、"現金のみ"で振り込むことって出来ないのでしょうか? 前に現金のみで振り込もうとしたときに、「通帳から引き落とす」か「カードを使う」かの二通りしか選べなくて(やり方が悪いだけかもしれませんが)、断念して帰って来たのですが…。 出来れば、通帳に形跡を残したくないので、銀行のように現金のみで振り込みをしたいのですが。。 宜しくお願いします。

  • ぱるるではない…!?

    先日売買取引をし、 代引きでのぱるるへの送金をお願いすることにしました。 用紙に口座番号を書き、局の人に提出すると 「これは、本当にぱるるの口座ですか?」と聞かれました。 用紙には1*****-*-********と書いてありましたが、 私の口座番号は1****-********。用紙には左詰めに記入しました。 その時点で不安に思っていたのですが、 郵便局の方に聞かれて余計不安になってしまって…。 (その場は「今度からは右詰めにお願いします」と言われ終わりました) この口座は、私が生まれた16年前に母が作った物です。 ちなみに通帳には「郵便貯金総合通帳」とあります。 1から始まる口座番号はぱるるだと思っていたのですが、 違うのでしょうか…?

  • ぱるるについて

    懸賞サイトでためたポイントを郵便貯金で換金できるということでためしに換金の申し込みをしてみましたが、ぱるるでどのように受け取るのでしょうか?何か手紙みたいのが送られてきて郵便局で手続きをするのでしょうか?それとも、郵便局のATMに通帳を入れれば勝手に入っているのでしょうか?ぱるるについてよくわからないので、宜しくお願いします。

  • 貯金通帳は、口座の主のものではないのですか?

    貯金通帳は、口座の主のものではないのですか? 「通帳を無くした!」と思って、郵便局(正確には郵政公社の担当部署)に連絡しました。 そうしたら、「通帳を使えなくする」とのことでした。(口座自体は凍結していません) で、後日通帳は出てきました。(紛失した!と思ったのは、こちらの早とちりでした) さて、それで・・・ 郵便局でその口座とは別の口座の取引をしようとしたところ、誤って「無くした」と一度は勘違いした通帳をATMで使ってしまいました。 当然ATMは作動せず、局員が出てきて通帳を没収してしまいまた。 「なくした…」と連絡したのは確かにこちらです。 でも、通帳自体は私の所有物のはずです。 しかし、何度言っても郵便局側はその通帳を返してはくれませんでした。 これって、法律的にはどうなのでしょう。 郵便局側のやり方は、法律からしたら妥当なのですか?

  • 郵便貯金総合通帳オンライン

    郵便局のATMで、相手に送金するために「郵便貯金総合通帳オンライン」という通帳を使おうと思ったのですが、ATMが受け付けてくれませんでした。 仕方ないので窓口に行き、「この通帳を使って送金できますか」と聞いたところ、「印鑑がなくてはだめ」と言われました。 この「郵便貯金総合通帳オンライン」という通帳でも印鑑だけあれば窓口で相手の口座に送金する事は可能なのでしょうか?ちなみにこの通帳結構古いみたいなんですがそれも問題ないのでしょうか?