• ベストアンサー

着物の身丈と適応身長について教えて下さい

cleodcの回答

  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

やはり身長=身丈で、せいぜい+5cmぐらいでしょう。(あまりマイナスというのは聞かない気がします。) 身丈が169cmで仕立てられているということは、それに応じて裄も長いのではないでしょうか。 また、普通以上に長さを調節した場合、せっかくの柄が綺麗に出ない可能性も考えられます。

suneo_wk
質問者

補足

早速のご回答どうもありがとうございました! 裄丈ですが、私の肩幅があるせいなのか、ピッタリなのです。 柄も裾全体に花模様があるデザインなので、 問題は身丈だけなのですが、無理でしょうか…?

関連するQ&A

  • 着物の身丈について

    着物初心者です。 着物が欲しくて、いろいろオークションとかを覗いているのですが、「身丈147」とか短いですよね。 私は身長153センチなのですが、身丈はどれくらいのサイズを選べばよいのでしょうか? 全くの初心者なので、見当違いの質問をしていたらすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。

  • 着物の身丈の測り方

    着物の身丈の測り方について質問です。 測り方は背縫いの中心線位置で測るのと肩からの測り方、どちらが主流なのでしょうか? 以前高島屋の五味の市で購入した場合の測り方ですと背縫いの位置で測られていたのですが、先日オークションで落札した物ですと肩から測られていたようです。 どちらも身丈という枠ですので間違いは無いのですが肩から測るのと背縫いで測るのとでは約5cmほどの丈長さの差が出てくるのです。 どなたかご存知の方おられませんか?

  • 着物 身丈のお直し

    リサイクルで留袖を買いました。 裄は70cmでちょうどいいのを買えたのですが 167cmの身長に対して身丈が162.5cmしかなく 着つけでごまかそうと考えていますが お直し出来る物ならしたいと思います。 よくオークションで丈は○cm出すことが出来ますと説明してありますが、どこを見れば出る可能性があるのが分かるのでしょうか? すそでしょうか? 着物の仕立てに詳しい方 どうぞよろしくお願いします。教えてくださいませ。

  • 服のサイズの身丈って?

    いつもお世話になってます。 早速ですが、服のサイズの『身丈』って何ですか? 私は身長162cmです。 ネットショッピングで浴衣を買おうと思いますが、『身丈152cm』と書いてありました。 おはしょりを作って着るわけですが、私では(多少身長や体型に個人差はあると思いますが)着れないですか? 服に詳しい方、よろしくお願いいたします(>_<)

  • キャミワンピの身丈と着丈

    通販で買おうか迷っているキャミワンピがありますが、 背が普通の人より低いため、試着をしないで買うのに抵抗があります・・・。 ワンピースはMサイズで、 身丈78、着丈60。 私の身長は146センチです。 身丈と着丈に結構差があるのですが、 胸元の空きが広いということでしょうか? また、私の身長でこのぐらいのサイズのものを着ると、 どの位の丈になるのでしょうか?

  • 身丈が短い着物を着る時、衿先は隠れない?

    こんにちは。 最近、着物に興味を持ち始めて、亡くなった母の着物を実家から送ってもらいました。 母は私より10センチぐらい身長が低く、したがって着物の身丈も短いです。 着付けをするときに腰ひもを限界ぐらい低い位置で結び、おはしょりをして着てみたのですが、右脇のおはしょりの下からえり先が見えています。 普通、衿先はおはしょりの中に隠れるものなのかと思っていたのですが、出ているのはやっぱりおかしいでしょうか? 足し布か何かして身丈を伸ばしたほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 7歳 七五三のお着物について

    こんにちは。子供のお着物に詳しい方に質問です。 7歳七五三に身丈が短い(丁度いい)お着物を着せるのはおかしいでしょうか? 我が家の娘はとても小柄で身長が105cmほどしかありません。 何も考えず7歳用として販売されているお着物を用意したのですが、着丈が134cmほどあるのでとても大きいです。 家に古い着物があるのですが身丈105cmほどで、これだと丁度良く着せることが出来ました。 裄が55cmあるので肩上げもできますしおはしょりもできます。 そこでふと疑問に思ったのですが、七五三にちょうど良いサイズはおかしいのでしょうか? どんなに大きくても「7歳のお祝いには四つ身を着せる」ような約束事はありますか? また、家にあるお着物が何の用途だったか不明で確認することもできません。 色柄は子供の晴れ着です。着丈が105cmにたいして裄丈が55cmあるのですが、三つ身でもなく四つ身でもない……? 誰かに合わせて作ったということでしょうか?

  • 小さい着物を羽織にできますか?

    もらった着物でアンティークで柄の気に入った物があるのですが、サイズがどうにも合いません。 身丈150cm、裄62cmくらいですが、私は身長が168cmで普段の着物の裄は69~70cmくらいです。 柄は素敵なので羽織にできたらいいなと思うのですが、可能なものでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • こども着物のあげについて

    3歳の七五三で着た着物のあげをおろして5歳の娘(身長107cm)に着せたいのですが、なんだかバランスがよくありません。 着物の身丈96cmを着丈84cmに、あげ山は肩から41cmのところにとりました。折幅が短いためか、縫い目がうまく帯にかくれないのです。 あげ山をもっと高いところにとった方がよいのか、そもそもこの身長でこの身丈の着物は無理なのか、、、アドバイスいただけますと幸いです。