エアコンのkw能力の目安について

このQ&Aのポイント
  • 我家は木造2階建てでリビングは1階です。リビングは15畳あるため目安的に200Vの4.0kwタイプが合ってると思い取り付けましたが、冷えすぎてしまいました。
  • 他の2階にある二部屋は8畳で一番安い2.2kwタイプを取り付けたらすごく良く冷えてくれました。
  • 5年前の話ですが、200Vの工事をしてもらい高いタイプをつけて損した気分です。今度付け替えの参考にしたいので、ご意見ありましたらお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコンのkw能力の目安について

我家は木造2階建てでリビングは1階です リビングは15畳あるため目安的に 200Vの4.0kwタイプが合ってると思い取り付けました。 そしたらとても良く冷えすぎて、 風量は5段階ある最低にして温度も28~29度に設定しても 東京なのですが日暮れ後は半袖だと寒くてダメです。 目安というのはいい加減なのかと思い、 他の2階にある二部屋は8畳あるのですが 一番安い2.2kwタイプを付けてみたら 全然問題なく真夏でもすごく良く冷えてくれます。 ちなみに暖房はリビングは床暖房と ガスファンヒーターを併用していて 暖房としてのエアコンはほとんど使いません。 又、1階の熱気が上に上がってきて2階は暖房をつけなくても 結構暖かいです。 5年前の話なのですが、 200Vの工事をしてもらい高いタイプをつけて損した気分です これなら100Vの2.5~3.6kwでも大丈夫だったかもと感じます。 いやいや2.2kw+扇風機でもいけたかも?と思うのですが さすがに2.2kwじゃダメでしょうか? 目安って高い機種を売るためのものと感じてしまいます。 今度付け替えの参考にしたく ご意見ありましたらお願いします。

noname#158081
noname#158081

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

あくまでも結果論でしかありません 部屋の容積や断熱性能、発熱体の状況、換気の状況、さらには外気温の影響を大きき受けます 現状の設備でも猛暑時には30℃以下には冷えない可能性も大いにあります 現状では、手動で断続運転すればよろしいでしょう 3kWタイプに更新したら冷えが足りない・・・可能性もあります 冷房負荷の計算は非常に困難です、ちょっとした条件の違いで2倍くらいになってしまうことも珍しいことではありません あとは、制御方式が軽負荷に対応しているものを選ぶことです 冷房能力のkWは 1kW で1時間あたり850kcal分の熱を冷やす能力です 4kWであれば、連続運転で1時間あたり3500kcalになります

noname#158081
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだまだ使えるので使い 故障したら又考える事にします。 仕方ないですね。手動でON/OFFします。

その他の回答 (2)

回答No.2

目安はあくまでも目安です。目安をベースにして断熱の程度/窓の数・大きさ・向き/1F・2F等でプラスマイナスする必要があります。昨年購入した家電店ではこれらを確認の上でお勧めを見積もってきましたね。 質問者さんのお家は断熱性能が大変良いのでしょう。もっとも1ランク上の機種で自動運転すると省電力になるらしいです。 我が家も断熱性能が良い方なので「エコ自動運転」を更に「-3℃」という設定でこの冬を越しました。設定温度はエアコン任せです。

noname#158081
質問者

お礼

電気屋に勧められるがままに買った機種で自動という項目が無いのです。 ありがとうございました。

noname#155869
noname#155869
回答No.1

http://kaden11.com/airconditioning/page0.html 目安ね 20年前だったらエアコンに200v必要だったけど、今は100vで同じ性能が出ますからねぇ

関連するQ&A

  • エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。

    エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。 電器店で相談すると、どうも実際より大きい能力のエアコン進められているようで、質問させてもらいます。 エアコンを使用する部屋は、11階建てマンションの8階南向きリビング12畳で続き部屋の和室6畳は常にオープンで使用しています。台所は3畳の対面式です。 この場合、自分の感覚だとエアコンカタログのマンション12畳タイプ(冷房能力3.6KW、暖房能力4.2KW)で大丈夫だと考えるのですがいかがでしょうか。 電器店では16畳タイプ(冷房能力5.0kw、暖房能力6.0kw)を勧められます。 実際どんなもんでしょうか?

  • エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ

    新築マンション入居に向けて、エアコンを購入しました。 そのエアコンの能力に対して、マンションの分電盤に設置されているブレーカーサイズが小さすぎないか、心配しています。 購入した20畳用は、単相200Vで6.3kWです。 マンションのブレーカーは、全体で60A、リビングダイニングエアコン用には20Aが付いています。 200Vで6.3kWということは、31.5Aの電流が流れ、20Aのブレーカーでは始動時に簡単に落ちてしまうのではないかと心配しているのですが、6.3kWというのは、そういう意味じゃないんでしょうか? カタログには、「200V・20A」と書かれているし、消費電力を見ると冷房時2,230Wと書かれており、これが最大なら電流は12A程度となり、今の20Aのブレーカーで問題ないことになりますが・・。 じゃあ、能力6.3kW、低温暖房能力7.5kWというのは、いったい何なのでしょうか?

  • エアコンの畳数、どれに合わせて選べばいいですか?

    秋にアパート付きの新居が完成します。 今からエアコンを研究しているのですが、畳数で悩んでいます。 家は木造2階建て。日当たりはあまりよくありません。 賃貸のワンルームは2つあり、いずれも7畳あります。 他の部屋は和室の6畳(エアコン付ける予定、しばらくなし)、 洋室は8畳、6.5畳、6畳。 リビングとダイニングで14畳。ここはダイニングとリビングにガスの 床暖房を付けます。 6畳については、冷房能力2.2kw、暖房能力3kwというものが、冷房で6畳、 暖房で7畳までのようなので、大丈夫だと思いますが、この畳数の目安は 冷暖房両方を超えていなくては能力が落ちますか? 例えば、これを7畳の部屋につけたら、暖房はいいけど、冷房は冷えにくい・・・ 以前、家電販売店で「暖房に合わせる。1つ大き目を買う」とアドバイス されましたが、やや大きめのほうが省エネにもなり、冷暖房効果が 上がるのでしょうか? 25kwですと、冷暖房7畳のようなので、こちらを買ったほうがいいので しょうか? またリビングとダイニングに関しては、2台つけるのと、1台で大きいのを つける話がこのサイトにあった気がしますが、1台でも14畳用以上のものを 買えば、冷暖房効果はしっかりありますか? いろいろとアドバイスをお願いいたします。

  • LDKのエアコン4.0KWか5.6KWか

    14年使っていたリビングのエアコンを買い替えることになりました。 メーカーはパナソニックでお掃除機能は付いていないもので検討中です。 以下、エアコン設置場所の情報です。 ・瀬戸内地方在住 ・家の立地は日当たり良好 ・LDKは2階の南西の角で天井が勾配天井 ・LDKの広さは15畳 ・キッチンはガスではなくIH ・使うのは冷房のみで暖房は使わない とにかく日当たりが良く、一日中日が当たり西日も強いです。 真夏は午前中から地獄のような暑さです。 今までついていたのはダイキンのうるるとさらら4.0KWのものでした。 部屋の冷え具合ですが、 記録的猛暑の日などはやはり若干パワー不足かな?と思う日も数日ありましたが、 おおむね満足してました。 そこで、新しく購入するエアコンを同じ4.0KWのものにするか、 もう一つ上の5.6KWのものにするか迷っています。 大きいエアコンは電気代が高いイメージがあるので、二の足を踏んでしまいます。 でも、パワーの大きいエアコンで余裕のある運転をしたほうが電気代的には安いのかも… とも思ったりして。 大きいエアコンを1台より2.8KWほどのものを2台付けるほうが電気代が安いとも聞いたのですが、 部屋と家の構造上2台付けは難しいので考えていません。 家のLDKにあっているのはどちらのサイズだと思われますか?

  • エアコンの能力値と値段の関係は?

    木造2階建ての1階南向きの部屋11畳にエアコンを付けようとしています。 暖房もエアコンでいこうと思ってますので、相応の能力を持ったものを購入したいと思っています。 候補は2つのメーカーなのですが、量販店では12畳用のほうが温まり易く、また機器に余力があると言っています。 しかし、暖房能力の最大値(7.xKW)はさほど違いがなく、なにに余力があるのかがわからず、また違うのかよくわかりません。 当然12畳程度のほうが数万円値段が高いので、購入に迷っています。 能力について考え方を教えてください。 ■12畳用---暖房能力4.2(0.5~7.5kw)冷房能力3.6(0.5~4.1kw)---機器名は36系 ■10畳用---暖房能力3.6(0.5~7.2kw)冷房能力2.8(0.5~4.0kw)---機器名は28系

  • 19畳リビングに、高効率の4.0Kwエアコンか、低効率の5.0Kwエアコン。どちらが良いのでしょう?

    エアコン性能で、A電気店と、B電気店の店員さんの意見が違い困っています。 自宅がオール電化住宅なので、夜間から朝の電力が安く、現在ファンヒーターで暖房している19畳のリビングにエアコンを設置しようと電気店へ行きました。 最初は14畳用のエアコンをA電気店で9万円で購入しましたが、工事に来た方が、「このエアコンでは無理です」と、軽快に断言されたため、再度電気店へ検討に行きました。検討の結果16畳用のエアコンを購入。時間があったので隣のB電気店へ行くと、「16畳用の低効率なエアコンより、14畳用の高効率なエアコンのほうが経済的に有利ですよ」といわれてしまいました。 う~んと悩んだすえ、もう一度A電気店へ行くと、「14畳用は14畳用であり、性能が悪くても16畳用が良いです」とのこと・・・。COPやAPF、灯油との比較、低温時のエアコン効率などは、調べてたのですが、もともと電気には詳しくないので、困ってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 住宅は、島根県、一戸建て住宅、北東側の19畳リビング、主に朝5時から8時までの夜間電力(1Kwh約8円)の時間帯にファンヒーターと併用で暖房に使用しようと思います。 A電気店 (16畳用で安いが、効率が悪い)  日立 白くまくん 16畳用(RAS-DT50W2)COP 3.17  冷房 能力5.0(0.9~5.5)消費電力 1920W(155~2200)  暖房 能力6.0(0.9~8.3)消費電力 1605W(115~2710)    低外気温暖房能力6.0Kw  14万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー) B電気店 (14畳用だが効率が良い)  富士通 ノクリア 14畳用(AS-Z40S2)COP 5.42  冷房 能力4.0Kw(0.6~5.5)消費電力 795W(155~1600)  暖房 能力5.0Kw(0.6~11.7)消費電力 860W(85~3550)    低外気温暖房能力8.5Kw  16万円(取り付け工事、200V配線、室外配線化粧カバー、10年保障) 基本性能だけ見ると、B電気店の店員さんの言うとおり、暖房では16畳用の白くまくんより、14畳用のノクリアのほうが暖房能力の最高数値が大きい(11.7)ですし、部屋が暖まった後の消費電力も少なく(860W)経済的に思えます。冷房もノクリアは5.5Kwのとき消費電力は1600Wですが、白くまくんは、5.5Kwで2200Wです。  しかし、白くまくんのA電気店は、「エアコンは基本的に常時最高出力で運転することはなく、14畳用は効率悪いです。また、無理して使用すると壊れます」と、納得できるような出来ないような答えを頂きました。(壊れるなら保障を付けるのですが・・・)  また、12月1月2月の朝方は、気温0~5度前後になることも多く、低外気温暖房能力というのも気になりました。(ノクリアが出力大きい) 高性能な14畳用か、性能の悪い16畳用か? 19畳のリビングでどちらも要領不足なのは、分かっているのですが予算がありません・・・。ファンヒーター併用ということで・・・。使用してみて、いけるようならエアコンのみで使用します。 よろしくお願いします。

  • エアコンの能力

    新築マンションにエアコンを設置したいのですが、パワーについてお聞きします。 LDK16畳、和室6畳で、キッチンは対面式です。 和室にエアコンを設置出来ないので1台で冷暖房が効くようにしたいです。 ちなみに床暖房があります。 4.0Kwと5.0Kw(共に200V)では大きな違いがありますか? 電気屋さんは5.0Kwを薦めてきますが、26畳の友人宅が4.5Kwのエアコン1台で過ごしておりなんら問題ないと言っているので迷っています。 ちなみに検討しているのはダイキンのAN50ERPです。ひとつ下の能力のものでも大丈夫のような気がするのですが・・・ また、電気代はどちらがお得ですか? よろしくお願いします。

  • エアコンの容量について

    リビング12畳、寝室6畳の部屋にエアコンを取り付けようとしているのですが、 ■畳数の目安:おもに10畳  ・暖房:7~9畳 (12~15平方メートル)  ・冷房:8~12畳 (13~19平方メートル) ■暖房能力:3.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.1kW) ■冷房能力:2.5kW (最小値 0.7kW~最大値 3.5kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):5.3 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):4.90 ■省エネ基準達成率:80% ■年間電気代目安:23300円(税込) ■畳数の目安:おもに12畳  ・暖房:9~12畳 (15~19平方メートル)  ・冷房:10~15畳 (16~25平方メートル) ■暖房能力:4.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.5kW) ■冷房能力:3.6kW (最小値 0.7kW~最大値 4.0kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):4.6 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):3.72 ■省エネ基準達成率:76% ■年間電気代目安:34500円(税込) この2種類で迷っています。 小さい方にすると後悔する可能性が高いですかね? 2台取り付けるつもりはありません。 価格差は約1万円です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 暖房能力3.6kwと3.2kwの差

    滋賀県北部に住んでいる者です。エアコンの買い替えを検討しているのですが三菱のMSZ-ZW289(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/)とMSZ-GW289( http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gw/)で悩んでいます。取り付ける部屋は木造一戸建ての2階8畳の寝室で全面ペアガラスです。私は冷え性で寒がりなので暖房能力が高いほうがいいのですがZW289は暖房能力3.6kw、GW289のほうは3.2kwです。この2機種を比べると0.4kw能力の差がありますがこの差は大きいですか?。あまり違わないのなら少しでも安いGW289にしようかなと思っているのですがよろしくお願いします。

  • エアコン、新しさをとるべきか能力をとるべきか

    12畳、高気密住宅のエアコンが壊れました。風は出ますが室外機は動きません。買って13年なので、修理より買い換えた方がいいですよね? 基板交換で直れば22000円と言われましたが、もし今回直ってもまた数年で壊れたら損なので、買い換えを考えてます。 今ついてるのがエルバー型なので200Vで考えてます。しかしカカクコムでAJ28Jが、100Vの方が11900円も安いので迷ってます。 200Vの方がすぐに設定温度になるでしょうが、予め付けておくのでそこはあまり魅力に感じません。3000円くらいでプラグ交換できるのでそれでもまだ100Vの方が安いので、その方が得でしょうか? それとも、冬の暖房で頻繁に温風が止まるなら200Vにしようと思います。 次に、ほぼ同じ金額でパナソニックの3.6kwの2015年製があるのですが、どちらがよいでしょうか? 能力をとるか、新しさをとるかですが、今使ってるのが3.6kwで、冷房はいいですが、暖房はぎりぎりです。時々止まります。 ただ、暖房に関しては厚着をすれば何とかなるので、それほど気にしません。 パナソニックのhpで調べたら、2015年も2019年も電力消費量は同じです。 最新のは11000円高いので、2015年製でもいいか、と思ってます。 しかし新しい方がいいと考えれば、2.8kwの日立になります。 2.8kwの日立の100V、200V、3.6kwのパナソニック、どれがおすすめですか?