• ベストアンサー

ベースのオルタネイト・ピッキング

blue_murderの回答

回答No.1

こんにちは。 アップピッキングは、誰でも多くの練習が必要だと 思います。 オルタネイトで音の粒をそろえる、という事は ダウンもアップも同じような感じで弾けなければ いけないという事です。 そう思うと、答えは簡単です。 今まで、単純にエイトで弾いていたフレーズ (全てダウンで弾けるやつ)を、全てアップで弾いて 見てください。 かなり、落ち込むと思います。(経験者談) かなり、地味な練習ですが、効果はあると思いますよ! だんだんアップだけで弾けるようになったら オルタネイトで弾いて見てください。 きっと、比べ物にならないくらいうまく弾けるはずです。 最初はかなり、イッーって来ますが、あせらず頑張ってください。

関連するQ&A

  • ベースのオルタネイトピッキング

    ベースを最近はじめました始めました。 教本にそって進めているのですが、オルタネイトピッキングという ピッキングの仕方がでてきました。しかし、ベースは弦が太いので ピックが弦につっかえて、リズムよく弾くことができません。 どうしたら上手く弾けるでしょうか。アドバイスをください。

  • ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがう

    ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがうまくできません。ミュートしながらアップピッキングが上手くできないのです。ダウンピッキングはできてるのですが、アップピッキングのときは弦から小指を離して弾かないと、弦に引っ掛かってしまいます。練習あるのみでしょうか? あと、ピック弾きのときは左手でミュートしつつ右手でブリッジミュートもしていたほうが良いのですか? 回答お願いします。

  • オルタネイトピッキングが。。

    こんにちは。 ベースをやっているのですが、どうもオルタネイトピッキングのリズムや強弱が安定しません。何かいい解決法や練習法は無いでしょうか。

  • オルタネイトピッキングのメリットについて?

    https://www.youtube.com/watch?v=HXMW7cgILyA 上記でエレキギターでBrown Sugarを練習中です。 オルタネイトピッキングよりもダウンストロークの方が しっくりきます。 どうして、オルタネイトピッキングを勧めるのでしょうか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • オルタネイトピッキング

    ギターを始めて3年くらいになるのですが 最近本格的に速弾きにも力を入れるようになりました そこで早速一つ目の壁なんですが、オルタネイトピッキングをする時 ----U-- -DUD--- この様に低音弦から高音弦に移動する時に、高音弦がアップになると、高音弦の上をまたぐときにピックの先端がかすってしまうんです。 BPM130くらいまでならしっかり音も出て、かすることはないのですが それ以上の速さになると、しっかり音が出ないか、音をしっかり出そうとするとかすってしまうかどっちかです。。。 今はとにかく反復練習をしているんですが オルタネイトで弦を移動するときかすらないようにするコツってありますか? -DUDU--- -----D-- こんな感じに高音弦から低音弦に移動するときに低音弦をダウンで弾くときはかすることもなく、普通に弾けます

  • オルタネイトピッキングの練習法

    エレキギター弾き始めて、かれこれ一ヶ月の者です。 教祖本でオルタネイトピッキングを使った速弾きのフレーズがあるのですが、ピッキングがうまくできません。 左手については問題ありません。ただやはりピッキングでピックが引っかかるので、音が止まります。 練習をして慣れなきゃいけないのは重々承知です。ただ同じフレーズばかり弾いていてもどうなのかと思うところでございまして・・・・ 硬さがそれぞれ違うピックもありまして、硬さって関係あるのかな?なんて思ったりして、MEDIUMとheavyの硬さで弾いてみて、MEDIUMのほうが弾きやすかったです。 個人的に今一番苦労しているのが、、、例えば、2弦の5フレットをダウンで弾き、次に2弦の3フレットをアップで弾くフレーズがあるのですが、5を鳴らして次に3を鳴らそうとするとうまく音が出ません。 1)いい練習法があれば教えてください。 2)ピックの硬さは関係ありますか? 3)あったらどの硬さがいいですか?

  • ベース ピッキング

    ベース ピッキング こんにちわ。 自分はベースをピック弾きで演奏しているのですが、 オルタネイトピッキングをしていると ピックが弦にひっかかるような、音が詰まるような・・・そんな現象が起こります。 (同じテンポで弾いて(ベンベンベンベンベ、ベンベン)←みたいにつまる感じでです) 特にルート弾きをしている時が多く見られます。 ピックを上に上げる時にひっかかってしまうのでと思われますが・・・。 これはピックの持ち方又は弾き方など、何がいけないのでしょうか。 弾ける時は何も起こらず弾けるのですが、たまに起こるのですごく困っています。 わかりずらい説明となってしまったのですが、 是非アドバイス、コツ、改善法などがありましたらお願いします。 ※知人にピックの持ち方、弾き方はどうなのか。と言われたのでわかりずらいですが、一応張っておきます。参考までにどうぞ。

  • オルタネイトピッキング

    どうしてもオルタネイトピッキング時のアップピッキングが苦手です;特に、次の弦に移動する際のアップピッキングなどができません;;;どうしたら良いのでしょうか?

  • オルタネイトピッキング

    ギターのオルタネイトピッキングができません。 良い練習法はありませんか?

  • オルタネイトピッキングができない

    エレキギターをはじめて半年になる者です いままでは気にせずに弾いていたのですが、ふと気づくとソロの時やアルペジオの時などオルタネイトピッキングができないことに気が付きました。 今までは全てダウンピッキングで弾いていました。 しかし、教則本などを見てみるとソロの時でもオルタネイトで弾いてることが分かり、練習していたのですが、手に違和感を覚えてしまいうまく弾くことはできません。 1弦だけの移動ならまだしも、弦の移動(1弦12f→2弦13fなど)になると弾けません。 コツやアドバイスなど教えていただけないでしょうか?