• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Ubuntuのカスタマイズ性について)

最近のUbuntuのカスタマイズ性について

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

Ubuntuのあれはタッチ式のタブレットPCで使うことを前提にしたUIになっちゃってますね。 Fedoraとかで採用されているGNOME Shell もそうです。 これはiPadやiPhoneの爆発的ヒットの影響がすごく大きい。 もうすぐ出るUbuntu12.04では、Altキーを押しながらの操作でGnome2風のカスタマイズができていたクラッシックセッションもインストールしないと使えなくなり、いよいよUnityだけ使ってください感が強くなってきます。 UbuntuのUIを嫌ったユーザは、UbuntuベースのLinuxMintに流れていってるのは世界的なことで、この流れはまだ続くでしょう。 Unityを採用をしてるUbuntuの派生物(もちろんUbuntu系以外でも)が全く出ていないことからも、そのカスタマイズ性のなさがディストリビューターからも嫌われてることが伺えます。 MintのGnome2に非常によく似たMATEや、次期LinuxMintではデフォルトになるらしいCinnamonデスクトップは、Ubuntu12.04bate2では少し不安定な部分もありますが、Ubuntuでも簡単に導入は可能なのでやってみる価値はあると思います。

bahamu-to
質問者

お礼

やはり、タブレット端末のヒットが大きく影響しているのですね・・・。 でも、タブレットのことばかり考えず、普通のPCに合うUIも用意して欲しいですよね(笑 MATEは試してみて、やはりちょっと不安定な感じでした。Cinnamonはまだ試してないので、今度試してみようと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Ubuntuをカスタマイズするなら、バージョンは?

    今更ながら、falconOSを作ってみたいと思っています。 メニューが弾けるように消えたり、起動画面の変更、待ち受けの変更、アイコンの変更等を考えています。 USBにUbuntuをインストールし、カスタマイズしていく予定ですが、VM環境に作ってから、USBにインストールした方がいいでしょうか? 検索してみるとUbuntuのバージョンも色々なため、質問させていただきました。

  • Windows Vista で Xming から Ubuntu KDE

    Windows Vista で Xming から Ubuntu KDE(KDM) にログインできません。 Linux 勉強中(Linux 初心者です。) Ubunts ver 8.04 に KDE をインストールしました Windows Vista で Xming からは Gnome(GDM) のみの場合はうまくログインできるのですが KDE(KDM) のサービスを起動すると Vista 側の Xming からはログインできません。  画面が表示されません。 KDMのサービスを止めて CUIでログイン後、GDM をSTART させると GNOME になり Xming 側からも ログインできます。 GDMのまま KDEは起動できないのでしょうか? Google でいろいろ調べてみましたが どうも理解不足なのか うまくゆきません。 どなたか Xming から Ubuntu ver 8.04 でKDEに ログインできる方法をご教授ください。 参考にしたサイト   http://nabe.blog.abk.nu/0447

  • ubuntuで作成したアカウントでログインできません。

    ubuntuで作成したアカウントでログインできません。 ubuntu9.10を使用しているのですが、もともと「ubuntu」というアカウントと、普通はログイン・使用できない「root」というアカウントがあると思いますが、もう一つ新たにアカウントを作りました。 普段作業したりするのはそのアカウントを使いたいと思っているのですが、 まず、 ubuntuを起動すると自動的に「ubuntu」というアカウントでログインしてしまいます。 インターネットで調べると、システム管理>ログイン画面 の設定画面から自動ログインの設定が変更ができると書いてあったのですが、私のubuntu?には色々とサイトに書かれてあった程、設定できる項目がありません。 また、 ログアウトしても、すぐ同じ「ubuntu」というアカウントでログインしてしまいます。 『ユーザの切り替え...』からは新しく作成したアカウントを使用できるのですが。。。

  • ubuntu OS削除について

    友人からパソコンを譲り受けて 元々WinXPがインストールされていたようですが、 それを削除してubuntuをOSとしてインストールしたようです ubuntuバージョン確認したところ以下となっております DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=12.04 DISTRIB_CODENAME=precise DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 12.04.2 LTS" こちらのubuntuを削除して、再度WindowsのOSをインストールしようと考えております ログイン画面でメインアカウント(管理者)にログインしようとしたのですが パスワードを忘れてしまったとのことでログインできません 現状ログインできるのがゲストアカウントのみで コマンドプロンプトにてHDD内のデータを削除するコマンドを試してみましたが 権限がないため実行できません ゲストアカウントでOSを削除する方法はあるのでしょうか? ご指南ください

  • Ubuntu9.10でのログインテーマ変更

    Ubuntu9.10でのログインテーマ変更 8.10では「システム、システムの管理、ログイン画面」でログインテーマがインストール出来ましたが、 9.10はこの方法では設定出来ないようです。 Ubuntu9.10でtarで圧縮されたログインテーマをインストールする方法を教えてください。

  • Ubuntu OSの削除方法について

    お世話になります。 Linuxの初心者なのですが、事情があって 1つのPCに2つのUbuntu系OS(basix)をインストールしてあります。 それぞれバージョンは同じですが、独自のカスタマイズをしてもらっています。 片方のUbuntu OSだけを削除(アンインストール?)したいのですが、削除しない方のUbuntuで起動して、コマンドで削除したいOSが入ったディレクトリを削除するだけで問題ないでしょうか? ちなみにそのときのコマンドも教えて頂けると助かります。

  • ubuntu 画面が表示できない

    ubuntu server9.04をインストールしてdesktopもインストールしました そしたら起動して最初のubuntuを起動しているところは表示されているんですがその後のログイン画面からディスプレイが入力信号に対応していないと出てしまい表示されません 画面の解像度とかを変更したいんですけどディスプレイがそれしかないので設定ができませんノートパソコンからsshで接続して変更したいんですけどやり方を教えてください ほかにも何かあったら教えてください

  • VNCを使っていたらgnomeに戻らなくなりました

    VNCを使おうと思い設定を施し繋げていたところ 急にgnomeからtwmの画面になり、VNCを使わずローカルログインする 際もtwmでしかログインできなくなりました。 以下の操作を行っております。 # /etc/sysconfig/vncserversを編集 VNCSERVERS="1:ログインするユーザ名" # ~/.vnc/xtartupの編集 #twm & exec gnome-session ここまではgnomeで繋げました。 次に # /etc/sysconfig/vncserversを編集して VNCSERVERS="2:ログインするユーザ名" というのを追加しました。 これにより:1でも:2でもtwmでしか接続できなく なったので、追加した設定を削除しました。 削除したにも関わらず、:1で接続しても、rootでローカルログイン してもtwmのデスクトップが表示されます。 特に特別な設定を行ったわけでもないのですが。。。 どうしてもgnomeを使いたいのでなんとか元に戻したいと 思っております。 みなさま何かここがおかしいのではないか?という思い当たり ありましたら教えてください。

  • Ubuntu14.04へのリモートデスクトップ接続

    Ubuntu 14.04 に対して、他のPC(Windows7 64bit)からリモートデスクトップ接続したいのですがうまくいきません。 Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remixを下記のサイトからダウンロードしてインストールしました。 https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix (ubuntu-ja-14.04-desktop-amd64.iso) そのUbuntu 14.04 に対して、他のPC(Windows7 64bit)からリモートデスクトップ接続したいのですがうまくいきません。 Windows7のリモートデスクトップ接続画面(mstsc.exe)を開きIPアドレスを入力して[接続]ボタンを押すと"Login to xrdp"画面が出てきます。 この画面で Module として sesman-Xvnc を選択し、username,password は私が設定したものを入力し、[OK]ボタンを押します。 すると子画面が出てきて各種メッセージが表示されますが、すべて正常だったようでしばらくするとその子画面は消えてログインはできたようなのですが、画面が黒と言うか、微小な黒い点と白い点の集まりのような画面が表示されるだけで、それ以降画面が変わりません。 どうやったら、何をインストールしたら、どこの設定をどう変更したら正常にリモートデスクトップ接続ができるようになるのでしょうか? 現在、Ubuntu 14.04 へ接続するのはこのWindows7(1台)だけすが、今後、別のWindows系OS、別の場所にあるWindows7からのリモートデスクトップ接続の可能性もあるので、 できるだけWindows側の設定変更(追加インストール)は避け、Ubuntu 14.04側の設定(追加インストール)だけで解決したいです。

  • OSXにGNOMEを入れたのですが、ログインできません。

    すみません教えて下さい。 linuxのカテゴリで質問したところ、こちらで質問するように指導されてまいりました。 OSX(Tiger)にFinkをインストールし、GDM(GNOME)をインストールしたのですが、ログインするにはどのようにするとよいのでしょうか。 デスクトップマネージャのログイン画面が表示され、喜んだもつかの間、自身のIDパスワードをいれても、ログインではじかれてしまいます。 ・初期化スクリプトがどこかにある。 ・デフォルトのID/PASSがある。 ・gnome.confなどに、何かを設定する。 などが必要だとなのではないかとは思うのですが、いっこうによくわかりません。どなたか詳しい方よろしくお願いします。 目的は、OSXでGNOMEを動かしたいだけでございます。GNOMEを触りたいのならPCに適当なlinuxをインストールした方がよいのは重々承知です。 よろしくお願い致します。