• ベストアンサー

バグだらけのゲームが生み出される訳

higrikの回答

  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.6

バグの理由としては次のようなものが考えられます。  製品と開発環境の相違 開発環境と実際の機械ではわずかな差があり、 開発環境ではきちんと動作したものの実機では動かない、 というパターン。これは特にコピー禁止措置などに多いです。  プログラムの純粋なミス、仕様等 プログラムの際の不注意などにより間違った値を指定した、 あるいは出来ないことをやったということです。 また、メーカーが想定した数値よりも多い値が入力されることにより おかしな挙動が発生するということもあります。  プログラムの衝突 ある処理と別の処理がひとつのことを処置している場合、 その二つの処理が矛盾を起こし破綻してしまう。  プログラムデータのミス プログラムを修正した際、別の(バグのある)バージョンを修正して バグが復活したり新たに出たりしたりします。 バグの発見に関しては以下の通りです  バグに気づいていない 開発元がデバッグをしていない、またはデバッグの際見逃したなどの原因。 まれにデバッグの後でプログラムやデータを追加したため発生しているということも。 (大手メーカーのソフトがある意味有名だったりします)  バグに気づいたが、修正できなかった バグがあるということは気づいたが、これが軽微であると放置した (実はほかのバグと組み合わさって大変なことに)。 バグを修正するととんでもないところに影響するため修正できなかった。 バグがあるのはわかっているが、何処が原因なのかも、対処法もわからない。 修正にかかる時間がもったいない、直す時間が無い。  バグに気づいて修正したが、別のバグが出た バグを修正したところ、その動作は通常になったが、 そのことが原因でほかのところがおかしくなった。 あまり大きくない下請けメーカーの場合、「期日までに間に合わないから無理やり出しちゃえ!」と出し、 それ元受がチェックせずそのまま出してしまった、というパターンもありそうです。

noname#196688
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ゲーム開発もゼネコン構造なんですね。ゲームが大規模、複雑化しすぎなんじゃないでしょうか? ゲームユーザーはそんなリアリティのあるものを本当に求めているんでしょうかね。

関連するQ&A

  • ゲーム業界の危機??

    現在、御存知のように日本国内においてアニメ産業が既に潰れつつあります。 正確には、人件費の安い海外に外注という形を取っている為に、クリエーターは仕事がなく、安い給料で食っていけず辞めていってる為です。 既に私の周りでも、同期はアニメ関係は全滅しました(現在サラリーにて安定(?)中)。 ゲーム業界もオンラインやパチンコ等の商業CGにより、全体的には伸びていますが、既に発注は外注にシフトしており、クリエーターの死滅が今後予想されます。 また、他にも主な原因として 【企業側】 ・制作費の増大 ・製作の複雑さ ・長期間の開発 【ユーザー側】 ・操作性の難しさ(というより、面白くないのにめんどくさいといった感じ)によるユーザーのゲーム離れ ・映像に特化した為ゲーム自体のゲーム性の崩壊 ・シナリオ・音楽を軽視した為に(製作においてはほとんど外注で、企業は個別に雇いません。もっとも会社側にはそんな余裕ないわけですが)内容スカスカで物語のないゲームに飽きる などなど上げたらきりがありませんが、ハード・ソフト会社の目的やユーザーの趣向変化など、様々な原因が考えられます。 個人的には次世代ハードへシフトした時に、映像の凄さからそっちばかりが注目され、開発の難しさからコスト削減策として物語・遊び(ゲーム性)のウェイトを下げたのが一番の原因と見ています。 今後、wiiに期待しておりますが、まだまだ業界はカオス状態であると認識しております。 そこで、今後予想される問題点と、その解決方法についてお聞きしたく存じます。 どうか賢明なる皆様の御意見をよろしく御願い致します。

  • 大手ゲーム開発者は作っている間に疑問を持たないの?

     先日ふっと某中古RPGゲームを買ってプレイし、ふと思ったんですが、巨大な開発費をかけて大作ゲームができあがってくる訳じゃないですか?  面白くないとは言わないんですが、なんかストーリーがキツイんですよ…。恥ずかしいというか、クサイというか、イタイというか、何とも表現しづらいのですが、とにかく見るのがキツくて…早々に放棄してしまいました。なんか、ちょっと変わった中学生の妄想がそのままシナリオになったような感じがするんです。  ストーリーやシナリオを書いている本人は、面白いと思って書いていると思います。書いている本人は多数が支持する面白いストーリーなのかどうかなんてそうそう分からないものです。  でも、スゴイ多数のスタッフさんがいたり、外注する部分があったりとか、制作中にも多数の人がそのゲームに関わってくると思うんです。誰か「このストーリー恥ずかしいよ」とか「イタイよ」とか、指摘出来ないんでしょうか?  みんなはタダひたすら黙って自分の持ち場を精一杯やるだけなんでしょうか?  他の部分は、とてつもなく精細で完成度が高い代物なのに、なんか、めちゃくちゃもったいない気がするんですが… (勿論面白いと評価する方もいると思いますが、でもこのストーリーというか、脚本はちょっと流石に、こういう大作の制作規模とアンバランスな気がして、質問させていただきました。)

  • SFCドラクエ6の音色

    はじめまして。 最近、ファミコンの1から順番にドラゴンクエストを遊んでいるのですが、 6から音が美しくなっていることに気付きました。 ネットで調べてみて、「6は開発者が音源ドライバを自作した」という情報を 見つけましたが、良く分かりませんでした。 なぜ、6は美しい音で鳴るのですか?同じスーパーファミコン用ソフトと比べても全然違います。 同じゲーム機なのにソフトによって音が違うというのが信じられないのですが、 そういうことがありえますか? <参考> ■ドラクエ5スーパーファミコンの音 http://www.youtube.com/watch?v=LdftERSNKII&feature=channel&list=UL ■ドラクエ6スーパーファミコンの音 http://www.youtube.com/watch?v=xU7YJ9Hj_6g&feature=relmfu

  • 最近のゲーム業界

    最初に 特定のゲームハードの名前を上げて誹謗中傷するならよそでお願いします 純粋に最近の"ゲーム業界"について皆さんが思う事をお願いします 最近ゲームで未完成で販売する商品が増えてきている気がします 例えば某ゲーム機のロンチタイトルのレースゲーム 幾ら価格が安いって言ってもレースコース3つ、車種3つは明らかに少ないと思いませんか? DLCとして出せるとしても明らかにユーザーを馬鹿にした態度だと思います 確かに販売方法としては優秀だと思います 違法ダウンロードされにくい ゲーム自体の寿命を延ばせるなど 書ききれないメリットがあります ですが、購入した人にとっては未完成もいいとこです またこの方法が拡大すると RPGなんかは最初の街だけ配信 後はDLCなんて事態も起こりかねません そこでもし売り上げが悪くて製作費が回収出来る見込みが無いなら 後のシナリオは作らないでしょうね ユーザーは売り上げに応じて常に未完成で終わるのを危惧する事態が起こります また簡単にインターネットを用いてパッチを当てる事も出来るので デバッグ作業も疎かになっている気がします 昔からバグは裏技みたいな形で存在しましたが 特定状況下など極めて稀な場合に起こっていました しかし最近のゲームは普通にプレイしていても気づくようなバグが多数ある気がします しかもパッチもいつまで待っても公式のアナウンスが無く 数ヵ月待ってようやくなんて事も良くあります ユーザーをデバッカーか何かと勘違いしていませんか? そして、ソフトの発売延期 これもユーザーを馬鹿にした行為だと自分は思います そもそも一社会人として約束を守れないのはどうかと思いませんか? 普通の会社で 「納期が守る」 この行為の重大さは働いている人なら良く解ると思います ですが、この業界ではその重大さを理解しているのか疑問に思う事があります 発売日を楽しみに待っている人達に対して 延期と言う行為は侮辱以外の何物でもありません ただ、違法ダウンロードによるゲームの売り上げの低下などもあって 昔のようにいかないのも分かります ですが、今のこの現状は余りに酷くないでしょうか? 皆さんの考えをお聞かせください

  • ゲームのバグ

    最近ゲームをやっていると、画面が急に真っ白になり、音声は聞こえるのですが真っ白で何も操作できなくなります。 あと、たまに急に重くなったなぁと思ってたらゲームを終了させたあとに、デスクトップの画面に戻ると、セーフモードの時のようなアイコンとかが大きくなってたりします。 原因はなんでしょうか?

  • ゲームのバグについて

    最近、あまり聞かなくなりましたけど、ファミコン時代には 結構ありましたがゲームのバグというのは今もあるのでしょうか? 私が知っているバグですと、FF8でゲームが進行不可能になってしまう というバグがニュース沙汰になっていましたけど、 それ以降は、バグについての話は聞いたことがありません。 ソフト自体の品質が高くなったのかなぁ。

  • バグのあるゲーム教えて下さい

    バグがあるゲームを出来るだけ沢山教えて下さい パソゲーと音ゲー以外でお願いします レトゲーはOKです ~既にバグがあるのを知ってるゲーム一覧~ 初期ポケモン ゼルダ 風のタクト ゼルダ 時のオカリナ どうぶつの森 シリーズ

  • ゲームのバグ

    簡単に見つかるバグはチェック時に直せない事が多かったのでしょうか? スーファミなどの野球ゲームで満塁でバントすると捕球して歩く動作で必ずバグ これを続けると1回で99点まで得点する事ができたり ノーアウト1-2塁の場合空スイングすると100%盗塁が決まったり ゲームしてく上で簡単なバグで簡単に勝てたり 当時はバグのチェックはしてるんですか?

  • ゲームソフトのバグについて

    例えば本や雑誌なら「落丁・乱丁はお取替えします」と本の中にかいてありますが、ゲームの場合ですと進行上重大なバグのあった場合も「仕様」で済ませて交換しない場合が多々あります。 中には問い合わせた顧客に対してのみ交換する場合もあるようですが、自動車や電化製品のリコールのような告知をしたりすることは少ないです。 なぜゲームメーカーはこういういい加減な対応をするところが多いのですか?重大なバグ製品は不良品ですよね?ほとんどの業界では良品と交換すると思うのですが。 昔誰かがこういうことを提訴して「コンピュータソフトウェアにおいてのバグは許容される」みたいな判例でも出たのですか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに私自身はゲーム大好き人間であり、ゲームを否定する気は全くありません。

  • ゲームのバグ・チェックについて

     今度、バイトでゲームのバグチェックをすることになりました。私は、文系であまりゲームのプログラミング等について詳しく知らないのですが、バグチェックをするにあたり、これは勉強しておくとよいとか、こういうことに注意すべき、ということがあれば教えてください。経験者の方の回答お待ちしております。