• 締切済み

Hotel California のギターソロ

最近は、Hotel California のギターソロを練習していまして、なんとか一通り弾けるようになったんですが、どうしてもあの気持ち良いドライブ感が出せません。 フルチューブアンプは持っていませんし、気持ち良くドライブするまで音量もあげれません。 この曲をカバーした事があるかた、トランジスターアンプで、どんなセッティングにして弾いていますでしょうか? 参考にしたいと思いますので、教えて頂けないでしょうかm(__)m

みんなの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.4

トランジスターアンプといっても色々なので、ひとくくりにしてはダメです。 気に入ったクリーンが得られるアンプを探す必要があります。 また、クリーンでもフルチューブの方が音がいいものが多いです。 グヤトーンの古いアンプとかなら安くゲットできるかも。 自宅なら歪はエフェクタが基本です。 なので、音量はあまり関係無いと思いますが。 エフェクタとしては、昔ながらのMaxon OD-808(Ibanez TS-808)などで 十分に気持ちよく弾けていますよ。 音源とは音が違っても気にしない。自分の音でいいのです。 歪ませすぎない方がいいと思います。 まあ、なんとか一通り弾けるようになった段階なら、もう一息ですね。 ギターのアドリブ(ソロパート)は歌心と同じなので、メロディを 歌いながら弾かないといいプレイはできません。 パートを弾きこんで完全に体に染み込ませ、そのメロディを口ずさみ ながら、おなじメロディをギターで弾くようにすると情感たっぷりになります。 お試しを。

noname#154690
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m ほんとに、この曲は歪ませ具合が微妙で難しいです。 もっと練習して、完全に体に染み込ませ、ギターと一体になれるように頑張ります! アドバイスありがとうございますm(__)m

回答No.3

>音が気に入らないまま弾いていても身が入らず練習にもなんにも成りませんから。 そういう考え方もあるのですね。すみません、私は十分に練習に成りました。 銀ネジのOD-1とトランジスタアンプの組み合わせを数十年やってますが、満足もしてないし不満ももっていません。 機材が出す音はまあ変えられないので、自分の手で出す音を研究し練習しました。 アプローチや考え方いろいろあるなあと実感した次第です。

noname#154690
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m やっぱりライブとかする人と、僕みたいに家でこそこそと弾いて自己満足の世界に浸っているのとは、アプローチの仕方も変わってくるんでしょうね…

  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.2

10代20代の頃はチューブアンプなんて高嶺の花のそのまた上でとても買えませんでしたが10数年前頃より価格が下がり、更に自宅でドライブ出来る小型のチューブアンプまで登場となりました。 今は安価で質の良い音が手に入る時代ですので是非手頃なチューブアンプを持って下さい。 良い音はいつまででも弾いていたくなるので技術の向上に役に立ちます。 それに良い音を聴き分ける耳の鍛錬にもなります。(←実際にバンドやライブハウス、スタジオや録音で使えない音を覚えても意味が無い) 10代の頃はスタジオにもトランジスタアンプしかなくレコードの様な音を出すために色々しました。でも結局、迷宮にハマるだけでモヤモヤを残したまま解決はしませんでした。 チューブアンプを買った時に思いました。自分は今まで何を追っかけていたんだろう。。と。 昔、トランジスタアンプと相性の悪かったOD-1やDS-1を引っ張りだし、繋げると、 「これだ~!!」と。一気に音の迷宮から脱出出来ました。 勿論、今ではまた違う音の迷宮にハマってますが。。。 今ではトランジスタアンプも質が向上し、良い音の出るものも多いです。 クリーンを鳴らした時にプンという張りと音圧感が有ればエフェクターの乗りは良いです。 是非、歪エフェクターを繋ぐ事をオススメします。 ドライブが足りないと思えば、歪エフェクターの2重掛けも自宅ではOKでしょう。 気持よく弾ける事が第一です。 音が気に入らないまま弾いていても身が入らず練習にもなんにも成りませんから。 出音の質の向上には、 上手く弾けて来たらゲインを段々と下げて最終的にはクリーンに近い状態(ホテル・カリフォルニアは実際にはココ。アンプの自然発生的な歪み)にまで持って行ければ良いです。上手い人はサスティーンをエフェクトに頼らず指で(細く震わす)サスティーンを得ます。 ホテル・カリフォルニアは10代で弾いていましたが、完璧と思えるソロが弾ける様になったのはここ最近かもしれないです。実に30年以上(ブランクは有ります)ダラダラと弾いていましたがあの頃に覚えた曲って演ってると自然に出てくるんですね。不思議です。

noname#154690
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 自分はVOX のVT20+を使ってますので、エフェクターはめったに使わないです。また、このアンプはエフェクターのノリが悪いです。 フルチューブアンプに興味がありますが、夜間はヘッドフォンを使わないといけないため、実用性を考えるとなかなか買うに至らないです(--;)

回答No.1

質問者様の聞きたいことジャストではないので、こんな話もある程度に。 >なんとか一通り弾けるようになったんですが、どうしてもあの気持ち良いドライブ感が出せません。 CDの音を追って同じような感じに弾けるようになったと理解します。でもそれだけでは、あの情感あるフェルダーとウォルシュのプレイを再現はできません。 よーく聞きこむと分かると思いますが、ああいう情感あるギタープレイは、一部で譜面上の音譜と微妙にずれていることが、いやずらしていることがしばしばあります。正確なタイムではありませんが、32分音符1つぶん遅くしてたり、あるいは速くしてたり。いわゆるタメやノリというものです。 演歌歌手の歌い方を思い出してもらうと良いでしょう。あんな感じです。 それと、音と音の間にすきまが出来るのもドライブ感を大いに損ないます。 5つの音符を弾くとして、『音音音音音』みたいにがすきまなしにつまったなめらかな演奏にはドライブ感が感じられますが、左手の指が、現在押さえているフレットから別のフレットに移るときにわずかな一瞬でも音が切れると『音 音 音 音 音』みたいな感じになり、たどだどしい感じでドライブ感もなにもあったものではありません。また、左手の指が完全にフィンガーボードを押さえきるまでに右手が弾いてしまうと音がつまってこれまたドライブ感を損ないます。 CDやリズムボックスに合わせて正確な符割りで弾くことを数百回数千回でも練習し、左手と右手が完全に曲を覚えたら、タメやノリを実行してみると良いと思います。

noname#154690
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 確かに、この曲はスローでテクニック的には、そんなに難しくないのですが、言われますとおり、独特なタメとノリで、そういう意味では、最高に難しいと言えますね。 演歌は、すごく良い例えだと思いました! まだ不十分なので、そういう面で、もっと弾きこんでいきたいと思います! ためになるアドバイスありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう