• 締切済み

教えてください!浮力について!

どうも! ある商船学校の学生です! 教官に「船はなぜ浮くのか?」という質問なんですが大体は分かります! でも小学生の低学年が分かるように説明しろと言われました! 実際に三年生になったら一般の人たちにも説明しなければ行けません! 小学生の低学年にどうやって説明すれ良いのでしょうか? 教えてください!

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 まずは、浮力とかわかりにくいですよね。本当は実験を含めて説明するとわかりやすいです。  まず、子どもが理解出来る知識はなんでしょうか。その理解出来る知識を元にたとえ話などを多用します。詳しく説明すると子どもは理解しませんので、おおざっぱで良いです。大人相手だと、少しずつ詳しく説明していきます。  それと、あなた自身が確実に理解する事です。大体では駄目です。よく理解して行く程説明が上手に成っていきます。  大阪市立科学館のサイエンスショーの説明が非常に参考に成ります。可能でしたら見てみて下さい。わかりやすくて良いですよ。  一番やりやすいのは、コップに一円玉を浮かべる表面張力、ボールを浮かべるなど小さな実験が出来ると良いのですがね。そういった物を身近に見られるのなら、それを説明する事で可能です。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

物体が液体に浸かっているとき、その物体は浸かっている部分の体積に等しい液体の質量分だけの浮力を受けるのです。すろと船を完全に水の中に浸けたとき、その容積に水の比重を乗じたものが浮力になります。これが船の総重量より大きいときは船は浮くことになります。そして浮力が余った分だけの体積に等しい部分が水面の上に出ることになります。海水は比重が1より大きいので大きな浮力を船に与えますから海の方が浮きやすいということになりますね。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「浮くように作ったからだ!」というのはダメだろうなぁ。 水の入ったバケツと空のバケツを持たせてどっちが重いか感じさせるというのはどうでしょうか。 水は重い、 船はバケツのようにスカスカなので軽い。と。

関連するQ&A

  • 小学生のとき、周りにコンタクトレンズの人はいましたか?

    ちょっと前だと、コンタクトにするのは高校生ぐらいになってからが一般的だったと思います。 身の回りに、小学校高学年でコンタクトにしたという人がいて、クラスに何人もいたと言っていました。最近は、小学生でも高学年になるとコンタクトを使い始めているのかな?と疑問に思いました。小学生で目にレンズを入れているって、信じがたいのですが、ケアとかできるのでしょうか。実際、いまの小学生は、コンタクトをしている子供って普通にいるのでしょうか!? そこで、質問なのですが、小学生のとき、周りの子供にコンタクトレンズの人はいましたか? また、中学のときはどうでしたか? 年代も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 毛が生えたのは何歳くらいでしたか?

    皆さんがわき毛や陰毛が生えたのは何歳くらいでしたか? 私は生えるのが早く、小学一年生の頃には剃らなきゃいけないくらい両方ともふさふさに生えてました。 この話題が上がるのはだいたい小学生の高学年ぐらいからですよね? 幼い頃は恥ずかしくて人には言えませんでした。 今自分で思うと小学校低学年が生えてたら変だなーって思いますね(笑) 私ぐらい早くに生えた方はいらっしゃるのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。

  • 自動車学校教官になりたい!!

    まず自分は ○25歳 ○在職中(営業) ○大学卒業して2年 最近自動車学校教官になりたいと思うことが強くなりました。 調べてみると自動車学校教官なるのはかなり難しいみたいですが 実際現実もそうなんですか?さらに中途なので厳しいそう。 そして、まず募集が少なそうです。 あと単純な質問ですみませんが、 自動車学校教官になってからもやっぱ仕事は大変ですか?

  • 自動車学校の教官

    自動車学校の教官についてですが、どうして一般的に感じ悪いと言われるのでしょうか? 実際に、「お前、免許取ったら死ぬぞ」とか「全然集中力が無いな、人轢くぞ」等と言ってきたと聞きました(私もそう言われました)。 教官は”冗談のつもり”、”免許を取ってから運転するときのことを考えて”言ってくれているのかもしれませんが、言われている方から見れば"感じ悪い"としか思えません。 確かに、自動車の運転をするということは、危険な物を動かすということですので、厳しく教えることは一向に構わないと思います。しかし、自動車の免許を取得しようと思って習いに来た人に向かって「死ぬ」とか「人を轢くぞ」等と言っていいものなのでしょうか?(こんなこと言われたらやる気が失せると思います) また、どうして感じ悪くなってしまうのでしょうか?

  • 小学校の学年主任について

    今小学校の教員をしています。今年で3年目(25歳)になりますが、学年主任を任されました。副担の人はかなりのベテランです。 小学校の学年主任って大体何歳くらいからなるものなのでしょうか? 早いなぁ…と思いながら…。

  • ポンポン船が動くのはなんで?

    こんにちは! 僕は小学校4年生です。このまえ学校でポンポン船をつくりました。 だけど先生の話が難しくてよくわかりませんでした。 小学生の僕でもわかるようにだれか教えてください!おねがいします。

  • 子供の質問「死について」

    「人は何故年をとるのか?」 「死ぬと天国か地獄に行くのか?」 こんな質問をされてしまいました。 私自身もわかりません。 小学校低学年にもわかるように 説明したいのですが どう言えばいいのでしょうか。

  • 普通のレシピ本から、小学生高学年の分量に直したい

    普通のレシピ本から、小学生の高学年向けのレシピを作りたいのですが・・・ 私は、栄養士養成校に通う学生です。 小学生高学年の人たちの食べる量って、普通のレシピ本 に書かれている分量より、少ないはずですよね。 では、何割くらいの分量にすればいいのでしょうか? わからないので、教えてください。 . この質問に補足する.

  • 小学生(高学年)との関わり方

    大学生(女)です。 アルバイトで、子ども科学実験教室のサポートをしています。 家庭教師で中高生と個別に関わる事はあったのですが、小学校高学年と関わることがなかったので、休み時間などに、どのような話題で子ども達と接してよいのか分からず、困ってしまいます。 小学校のボランティアで、低学年と関わることは何度が経験があるのですが、低学年だと「ねぇねぇ」という感じでなついてくる子どもも多いのでその相手をするという感じでしたが、高学年だとだいぶ大人っぽくて・・・ 自分が小学生だったときのことを考えても、10年も経っているのでどんな話で盛り上がっていたのかあまり思い出せず、最近の小学生のこともよく分からず、仲良くなるきっかけがつかめません・・・・ ・小学校高学年のこどもと盛り上がれる話題 ・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題 ・話が膨らみそうな話題 など・・・ 小学校の先生、小学生のお子様がいる保護者の方、もちろんそれ以外の方でも何かアドバイスをいただければと思います。 (特に高学年についてですが、低学年についてでも嬉しいです)

  • 一太郎スマイルのつかいごこちと小学生におすすめのソフト

    小学生10名ほど(学年は1年から5年まで)に絵日記の作り方を教えることになりました。当初は、Wordで・・と思っていたのですが、小学校低学年だと漢字が読めないことに気づきました。そこで簡単に使えるソフトを探していたら、「一太郎スマイル」というソフトを見つけました。 そこで、お聞きしたいのですが、 1)一太郎スマイルを実際に使ったことのある方、それを使っている子供をお持ちの方、使って教えていらっしゃる方、使い心地はいかがですか?率直な感想を聞かせてください。 2)小学生全般を対象にして使いやすいソフトがあれば教えてください。 どちらでも結構ですのでひとつでもわかるところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。