- ベストアンサー
- 暇なときにでも
新聞記事のスクラップを・・・
新聞記事のスクラップを切り集めるのが日課です。 ただ、昔こんな記事を見たのだが、と思ってスクラップ帳を探しまくるのが大変な苦労なので、、、 電子化して保存しようと思っています。 キーワードを打ち込めば関係する記事が検索できるようにしたいのですが、 どうすればよいのでしょう。 必要なソフトをお教えください。 スキャナとアクロバットリーダーが必要かな・・・と思っていますがその先が分かりません。 osはwindowsXP。 msoffice(home edition)あり
- ys528
- お礼率74% (61/82)
- 回答数1
- 閲覧数544
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Oyadi
- ベストアンサー率46% (140/299)
Readerではなく、Acrobat(かなり高価)が必要かな。 でも 活字OCRソフトとエディタだけでもOKですよ。ほとんどのエディタは充実した検索機能を装備してるようですし。 スキャナを購入すればオマケのOCRソフト(ただしお試し版だったり機能限定版)がほとんど付いてきますので、まずはそれで試してご自分がなさりたい方向性が決まったら、通常版のOCRソフトをご購入なさればいいと思います。 エディタ。 秀丸とWindows標準のメモ帳くらいしか知らないので、たいしたアドバイスはできません。ごめんなさい。
関連するQ&A
- 大きな新聞記事のスクラップについて
新聞をスクラップしようと思うのですが、記事によってはほぼ全面を使っているものもあり、見出しだけでもなかなか市販の大学ノートには収まりません。 皆様何か良いスクラップの方法やアイデアはありませんか? できれば記事を痛めず、またすぐ取り出せて読めるような保存があればと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 新聞記事のスクラップの方法
娘の入試の資料として、新聞記事を提出します。 どんな形で、スクラップすればよいのかわかりません。 検索をかけてみましたが、よくわかりません。 うろ覚えの知識では記事を切り抜き、日付等新聞上枠外を切り取って一緒に貼ったように思いますが、それとも、関係のない記事も一緒に、つながったまま貼ったほうが良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 新聞記事のファイル化
新聞記事を切り抜いて取ってあります。A4版までのものはスキャナーでファイルにしていますが、それより大きいサイズのファイル化ができません。何かいいアイディアはありませんか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 新聞記事のPDFファイルの入手方法について
現在、日本経済新聞の記事で関連するものをスクラップブックに貼って保存しているのですが、そもそもPDF版の新聞記事は存在するのでしょうか?(スキャナーでの読取以外の方法で)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 画像つきの新聞記事をスクラップ化するためのスキャナーの設定。
モノクロの写真つきの新聞記事をスキャナーで取り込んでホームページ上に公開したいとこころみています。 スキャナーの取り込み設定を白黒写真にしてJPEGで保存してみたのですが、全体に黒味がかって、白黒の対比がすっきりしませんし、文字もにじんでしまいます。また原寸ではなく縮小され、とても読みづらいものになってしまいます。 (1)スキャナーの取り込み設定はどうすればいいのでしょうか。当方はepson Twain3が立ち上がります。 (2)読みやすくするために編集が必要ならばそのフリーソフトをお教えください。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 過去の新聞記事が見たい
富士山について調べてます。 しかし、参考文献を利用した調べ学習に慣れてないため、どのように探せばよいのかも分からず困ってます。 富士山のことを書いた新聞記事すべて(全国紙に限る)を探したい(もちろんすべて読むなんて無理なので富士山を取り上げた記事のタイトルと発行日をリスト化したい)のですが、「富士山」をキーワードに国立国会図書館サーチで新聞検索してもほとんど出てきません。 どうすればいいでしょうか? 非常に幼稚な質問で申し訳ござ来ません。 ご教授くださるとありがたいです。 ちなみにカテゴリは、レポート等で参考文献を利用した調べ学習に慣れてらっしゃると推測し、大学を対象としました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 新聞のスクラップの仕方についてお尋ねします。
新聞のスクラップの仕方についてお尋ねします。 昔はただ切抜きをしてクリップにはさんで保存をしていたのですが、最近はキレイに保存しようと切り抜いたものをラミネーターにかけています。 しかしながら、ものすごくたまにですが、どうしようか困る時があります。 (記事の内容によってどうしても新聞記事を分割できず)新聞一面を丸々保存したい時です。 百均のファイルのコーナーを見てきましたが一番大きいものでA3のクリアファイルでした。それでは新聞を折り曲げて保存しなければいけません。何か他に新聞一面をキレイに保存するのにもっと良い方法はありませんか。 ちなみに、記事をパソコン周辺機器を使ってパソコンの中に保存しておく・・・などという高等な技は今の私はできません(周辺機器を揃えるお金もありません)。(ですから、いちいちラミネーターで保存しているのです)。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 過去の新聞記事を無料で見たい。
約20年ほど前のある県の事件を新聞で見ました。同じ新聞でなくても良いのでその事件の内容を見たい場合、事件のキーワードで検索してもWebは見つかりませんでした。そこで新聞記事から探そうとしましたが、どこかの大学内からしか使えなかったり有料だったりします。見出しだけでも良いのですが、無料でその事件の記事を探す方法はありませんか。その事件はたとえば、ある大学生が、動物園に侵入してライオンをさらったというようなとても印象に残ったものです。(もちろんこの事件は私のでっちあげですが)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 新聞のスクラップの整理法
興味のある記事など新聞のスクラップをしていたことがあるのですが、クリアファイルに入れたりクリップで留めたりしていたのですが、どんどんたまって整理できなくなってかさばってきたりでやめてしまったんです。でもやっぱりスクラップしておきたいなぁと思うんですが、皆さんはどのようにスクラップしているのでしょうか?上手な整理法あったら教えてください。あとスクラップした記事は読み返していますか(どれくらいの頻度・どんなきっかけで)?ある程度たまって保存に困ったら捨てるしかないんでしょうか・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 軽々とアクロバットなどと書いてしまいましたが、高いですね・・・ とりあえずおまけソフトを試してみるということにしました。