• ベストアンサー

もうすぐ三歳になる娘...まだオムツが取れません

noname#246942の回答

noname#246942
noname#246942
回答No.2

保育園でトイレトレーニングをして頂いているのですか。。。 ちなみに、周りの子の様子はどうですか? 自分の子供も同じぐらいの年齢ですが、周りを見ればまだまだオムツをしている子はたくさんおりますよ。 まだまだ完全にオムツでいる子。 普段はパンツでもお昼寝の時はオムツの子。 おしっこは出来るけど、ウンチは教えてくれないで失敗してしまう子。 日中は完全にパンツではあるけども、夜はまだオムツの子。 そしてすでに完全にパンツでいる子。 本当にこの年齢の個人差は様々であります。 質問者様が望んでいる「オムツ離れ」とは、一体どの程度までのものでしょうか? とても焦り過ぎだと思う反面、ご家庭ではトイレトレーニングはしてらっしゃるのでしょうか? オムツ離れを早める方法は、保育園でも家庭でも、同じようなトレーニングをし続ける事です。 おしっこが出ても出なくても、必ず一定の時間にトイレに連れて行く習慣を身に付ける事が一番重要ですね。 それと、親が、自分の子と周りの子を比べなくてはいけない所は、オムツが取れる取れないと言う所ではないのです。 ちなみに、プロフィールのお写真はお子様のものでしょうか? とても可愛らしいお子さんですね。 身体の体格としては、あまり大柄なお子さんではないようです。 そうであるなら、おしっこの溜まる膀胱もまだあまり大きくないのではないでしょうか? プロフ写真の確認をせぬまま、勝手に想像して話してしまいましたが、比べなくてはいけないのは「そう言う部分」です。 身体のサイズに合わせて、トイレに行く回数も多めに設定してあげなくては、他のお子さんと比べる事は一慨に出来ないのではないでしょうか? オムツトレーニングは、子供が大人に近づく為の第一歩ではありますが、その為には大人が子供に合わせなくてはいけません。 大変だろうとは思いますが、お子さん共々頑張って下さいね。

cbm51901
質問者

お礼

早速のご回答どうも有難うございます。 プロフィールの写真はちょっと前のものなので・・・年齢的には大きな方です。 やはり家でも保育園と同様のトイレ・トレーニングをすべきなのでしょうね。保育園ではkeitisan様の仰る通り、毎日一定の時間にトイレに連れて行ってくれています。 保育園ではパンツとオムツを併用してくれて、その日によって、園に預けているオムツの数が減ったり減らなかったりします。 やはり気合いを入れて向き合わなければいけませんね。 ご丁寧な回答どうも有難うございました。

cbm51901
質問者

補足

皆さん、ご回答どうも有難うございました。 強硬派、マイペース派、自然の成り行き派、皆さんそれぞれの考え方があって、トイトレの取り組みも人それぞれなのだなぁと実感致しました。 どれも貴重なご意見として参考にさせて頂きたいと思います。 BAを一つに絞るのは忍びないのですが、ここは敢えてuni-_-様の回答を選ばせて頂きました。 いろいろなアイディアを提供していいただき、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 4歳3カ月の娘が未だにおむつが取れません。

    8月で4歳になった娘の事なのですが、未だにおむつが取れません。 娘は1歳から保育園に行っており、トイレトレーニングなどもしていることもあり、 家庭では積極的にトレーニングはしませんでした。 ところが、今年の夏休み以降ほとんどの友達がおむつが取れた事がショックだったのでしょう、 保育園でトイレをずーっと我慢するようになりました。 そして帰宅したとたんおむつを履いておしっこをします。 おしっこは我慢できる方のようで、ほとんど1日2回しかおしっこをしません。 なのでトレーニングの機会もほとんどないんです。 現在はトイレに行って、トイレに座ってまではいつもするんですが、 おむつを履いてでないと「出ない」と言います。ただ、ひたすら我慢します。 あまりに我慢をしているので、根負けしておむつを渡すとすぐ履いて、 そのまま便座に座り、おしっこをします。おむつを履いてるとすぐ出ます。 さすがに4歳になるとおむつでするのは恥ずかしいと言った状況が理解出来ていて、 でもおむつなしではどうしても出来ないと言ったジレンマを本人も抱えているようで 親としては辛くてなりません。 どうかいいアドバイスをいただけると助かります。

  • おむつ離れのトレーニング

    おむつ離れのトレーニング 来年幼稚園入園の為におむつ離れのトレーニングを始めようと思っています。 皆さんがおむつ離れの為にされた良い方法を参考の為に教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 4歳になる娘。今だにオムツでウンチをします

    タイトル通りです。もうすぐ4歳になろうとしているのにウンチのオムツが取れません。日中は、いつもパンツで過ごしています。オシッコは、もらすこともなくトイレでできます。ウンチのときだけは、トイレでするのをイヤがります。勝手に自分でオムツを持ってきてトイレで履き替えてから、トイレにかくれてウンチをします。どうも座ってするのがイヤみたいです。 これって、もうトイレトレーニングというよりも、本人がトイレでやる!というまで待つしかないのでしょうか?今、保育園に通っていますが、保育園ではウンチはしたことがないので、いつもパンツで過ごしています。4歳になろうとしているのにいい加減にしてもらいたいので、少し厳しくしてしまい、トイレでやらないと注射するよ!とかお菓子あげないよ!とか言ってしまったので、毎日2回出るウンチも、とうとう今日で3日も出ず、どうやら我慢しているようです。 何かいい方法ないでしょうか?

  • 2歳7ヶ月のオムツはずしについて

    2歳7ヶ月と3ヶ月の娘を持つ母親です。 最近オムツをはずすためにトレーニングをはじめたのですが、なかなかうまく行きません。 保育所では何回かおしっこはできているようなのですが、うちだと今まで1度ずつだけウンチとおしっこがトイレででき、それ以降はさっぱりです・・・ 保育所の先生から「朝起きてからと夜寝る前など、タイミングを決めて連れて行ってみてください」と言われて、それを実践してみたのですが、行くのも渋々・・・といった感じです。 座らせるとすぐに「また今度にする!」と言ってやめてしまいます・ 2分後くらいに「トイレいく!」と言ってまた「また今度にする!」の繰り返しです。 忙しい時間に何度もトイレに行ったりオムツをしたりでこちらもイライラしてしまい、キツくあたってしまったりしてすごく後悔します。 他の子と比べるものではないと頭ではわかっていても、保育所で自分の娘より全然小さい子がオムツをしていないのを見るとやっぱり焦ってしまうのです。 どのようにオムツはずしをすすめていったらいいのかわからなくて困っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • オムツが取れません

    タイトルのとおり、4歳になる娘のオムツが取れません。 3歳ごろからトイレの習慣づけを行ってきましたが、自分からトイレに行くといわず、親がトイレに行こうといってトイレに連れて行っても出ないようで。そのうち、座っているのも飽きてしまって。 最近はトイレに行くことも嫌がってしまいます。 パンツもトレーニング用のパンツをはかせたり、普通のパンツに尿とりパットをつけてみたりしていますが、ダメ。 2年保育で今年から幼稚園に行きますが、よく幼稚園に行くと取れるといいますが、親としては心配で。 何かいい方法ありますか。

  • 3歳6ヶ月。まだおむつが取れません。

    3歳6ヶ月の娘なのですが、まだオムツも取れないし、「トイレ」とも言いません。なにか問題があるのかと心配です。トイレトレーニングでいい方法ってありますか。

  • オムツ?パンツ?

    お世話になります、2歳半の娘について質問致します。 1歳半の時、トイレでウンチをするようになって それから、ウンチだけは完璧にトイレでできるようになりました。 オシッコは、気が向いた時にしかトイレに行かなかったり オムツに出た後に「シーシーでた」と教えたりするので 焦らずいこうと思い、とくにトイレトレーニングはしていませんでした。 ところが、ここ2~3日オムツを汚さずにトイレでオシッコが出来るようになり 夜中もオムツに出なくなりました。 娘が「おねえさんみたいなパンツがいい」と言ってきたので まだ普通のパンツは買っていなかった為、とりあえず使っていなかった トレーニングパンツをはかせているのですが… 前置きが長くなりましたが、質問です。 ・オムツにオシッコしない→これは、たまたまでしょうか?  また、オムツにしてしまう事もありますか? ・もう、普通のパンツに切り替えていいのでしょうか?  ここ2~3日は、家を出ていなかったのですぐトイレに行けましたが  長時間の外出時、不安です。 娘はこだわりが激しいので、これからはオムツではなく パンツをはきたがると思うのですが オシッコシートのような物を使った方がいいのか そのまま、お漏らしさせた方がいいのか 夜、寝るときの方法など… 経験者の皆さま、教えて下さい。 取り留めの無い文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • オムツがとれません・・・

    3歳5ヶ月の息子がいます。タイトルのとおり、オムツが取れていません。一日中オムツです。保育園に通っていますが、オムツです。トイレに行くのを本当に嫌がります。機嫌がいい時にたまにトイレに行くぐらいです。保育園の先生が最近暖かくなってきたので、トイレトレーニングのパンツをはかせてトイレの練習をさせてくれてるみたいなのですが、30分もしないうちにおしっこをしてしまうみたいなんです。1時間もつことはないようです。2歳半頃に移動性停留睾丸の手術をしました。これが、原因なのでしょうか?? どうしたらオムツがとれるでしょうか??好きなキャラクターのパンツを買ったり、トイレに息子の好きなキャラクターを飾ったりといろいろしているのですが・・・本当に悩んでいます。

  • 四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。

    四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。 保育園の年中に、今年の5月から通っています。 三才からトイレトレーニングしていますが、まったく駄目で、冬場はまたオムツに戻していました。(北海道でしたので) また暖かくなってきて、保育園に入りましたので再開したのですが、なかなか思うようにオムツがとれなくて悩んでいます。 トレーニングパンツをはかせたり、普通のパンツをはかせてみたりしているのですが、気持ち悪いという感覚がないのか、そのまましてしまいます。 落ち着きがなく、うるさい手のかかる子ではありますが、運動も平均的ではありますし、ひらがな等も自主的に興味をもって覚えたりします。 保育園でも、先生方が協力してくれ、声かけなどしてトイレに連れてってくれたりしているのですが、毎日お漏らしして帰ってきます。 一応、トイレに行きなさいというと、おしっこはしてくるのですが、自分ではなかなか行きませんし、うんちはトイレでしたがりません。 怒ってはいけないとわかりつつも、毎日保育園に迎えに行くと、服が着替えられた息子を見ると、情けなくなってきて、ついつい怒ってしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • オムツがぬれても平気・・・?

    1歳半の娘に、トイレトレーニングとまではいかなくても「おむつが濡れると気持ち悪い。」と思ってくれたら…と淡い期待を胸に布おむつにしたのですが、おむつが濡れてもシラ~ッとしてます。 まめに換えずに、結構な状態なるまで換えなかったとしても何とも思わないようで、何事もなかったように遊んでます。 これも個性なんでしょうか。 何か「気持ち悪い。」と教えるコツってあるんでしょうか。 あんまり窮屈に考えると、おむつの交換自体を嫌がりそうなのですが、何か良い方法を教えてください。